Go はじめました!!
Kanazawa.rb #148
宮川 剛
自己紹介
宮川 剛
x : @miyakawa2449�bluesky : @miyakawa.me
住んだことがあるところ�金沢→新潟→札幌→神戸→金沢
キャリア�パソコン講師→プログラマ→システムエンジニア→�プロジェクトマネージャ→プロデューサー
好きなもの�コーヒー、テレビゲーム、読書、映画
趣味�「プログラミングが趣味」と言えるように頑張ろうと最近、始めています。
Gopher
ホリネズミ
Go言語とは
初心者目線での魅力
# 簡潔な構文が好き — 例:シンプルなifやfor構文
# 並列処理が簡単 — goroutineのコード例
# ビルドが速いらしい
for i := 0; i < 5; i++ {
fmt.Println(i)
}
C言語に似ているため馴染みやすい
go func() {
fmt.Println("Hello from goroutine!")
}()
goキーワードだけで並列処理が開始できる手軽さ。
go で試したこと
package main
import "fmt"
�func main() {
fmt.Println("Hello, World!")
}
package main
import{
“fmt”
“net/http”
}
func handler(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
fmt.Fprintln(w, "Hello, Go Web Server!")
}
func main() {
http.HandleFunc("/", handler)
fmt.Println("サーバーがポート8080で起動しています...")
http.ListenAndServe(":8080", nil)
}
go run hello_world.go
# 下記が実行結果
Hello, World!
http://localhost:8080
「Hello, Go Web Server!」と表示
goで試したこと
Goと Google Books APIsを利用して、ISBN番号を入力して書影情報を取得するコードを準備しました。
この後、スマホカメラでISBN番号を読み取れる仕組みを JavaScript で実装予定
学び始めた感想
まとめ
「シンプルだけど奥が深い」Go言語。
並列処理や高速な実行で、現代のニーズに応える力がある。
現在、挑戦中のこと
実際のプロジェクトや小さなツール開発。