1 of 22

身内限定で自作サービスを公開するの�かなり良いよ

という名目で自分 (のサービス) 語りをする

わたすけ

2 of 22

自己紹介

わたすけ (@Watasuke102)

Homepage

Scrapbox

  • 高専3年生
  • Y4「RISC-V CPU自作ゼミ」受講生
  • C++かRustかTS (React) を書いている
  • 未踏アドバンスト’22採択
  • Twitter・ホームページ・Scrapboxですべてがわかります(たぶん)

3 of 22

宣伝

ZIGEN

4 of 22

TAGether

Share self-made exam for classmates

5 of 22

サービス概要

  • TAGetherといいます
  • 問題を作って、他の人と共有する
  • 主にテスト対策問題をクラス内で共有するケースを想定している
  • フロントエンド:Next.js
  • バックエンド:Express・MySQL
  • その他:Docker Compose
  • オープンソースで開発中�https://github.com/watasuke102/TAGether
    • MIT SUSHI-WARE LICENSE
    • starお願いします
  • その他の情報はScrapboxにhttps://scrapbox.io/watasuke/TAGether

6 of 22

生い立ち

  • 1年生の冬、英単語テストに苦しめられていた
  • WordHolic という単語帳アプリでつかえる csv を、Googleドライブに上げて共有していた
  • しょっちゅう typo や抜けが発生する 人間なので
  • すでに csv をインポートしている人は手作業で修正しないといけない
  • 面倒だから英単語の一問一答サービスでも作るか!w

7 of 22

公開するまで

2020/12/12

アイデアが生まれる

2020/12/19

2021/01/06

2021/01/11

2021/01/16

公開(クラス内)

アイデアが生まれた瞬間のツイート(鍵垢でのツイート)

8 of 22

ファーストリリースまで1ヶ月!?

ReactとMySQL間でデータをやりくり出来るようになってからすべてがうまくいきました 無限開発編

なんだこれは🤔

(リリースまでビルドを一度も行っておらず、リリースに伴ってビルド時のみエラーになる部分を修正してたらこれ)

9 of 22

技術選定

  • 「面白そうだから」という理由で React・MySQL・PHP などを使うことに決める
    • Reactはもちろん、TS どころか JS も、 SQL も、何も触ったことがなかったのでちょっとつらかった
  • 後に React は Next に、PHP は JS (Express) になった

10 of 22

つかいかた

11 of 22

カテゴリの作成

カテゴリ一覧の「新規作成」

タイトルなどを入力してカテゴリ作成

12 of 22

カテゴリの編集

  • カテゴリを作成した直後にこのページに移動
  • もちろん、カテゴリ一覧から特定のカテゴリを選択して編集画面に移動することも出来る

13 of 22

問題の編集

  • 問題の編集
  • 解答欄を2つ以上作ることが出来る
  • 4種類の問題を作成可能
    • テキスト
    • 選択問題
    • 複数選択
    • 並び替え

14 of 22

問題解答

  • 問題を解いていく

15 of 22

「身内限定」のメリット

16 of 22

単純にサービスとして便利

  • 気がついたらテスト対策問題が生えている
  • もちろん自分も生やしている
  • 現在37カテゴリくらいある

17 of 22

フィードバックがもらえる!

  • TAGetherには「機能要望」機能がある
  • これまでに50件近くの要望・バグ報告をいただいた

ありがたみの具現化

18 of 22

開発者とユーザーの距離が近い

  • ユーザーはクラスメイト
  • 正式な要望だけでなく、Twitterでのぼやきを拾って反映したことも
  • かなり率直な意見をもらえる(完全に主観)
  • 他の人が使っているところを見れる
    • ++モチベ;
    • すぐ再現する不具合を対面で見せてもらえる

なんですかこれは🤔(クラス内の有志制作)

19 of 22

開発者とユーザーの距離が近い

  • 他の人が使っているところを見れる
    • ++モチベ;
  • すぐ再現する不具合を対面で見せてもらえる
    • iPhoneでのみカテゴリ編集ページを開けないバグ
    • Androidを使っていたので、発生するところを見せてもらった

20 of 22

今後

21 of 22

今後

  • もう少しで構想している機能をおおよそ実装できるので、ある程度は開発を続けるつもり
    • 解答履歴に関する機能が弱い
    • 細かい不具合など
    • リファクタリング
  • →そんなこと言ってたら全部修正してしまった
  • 一般向けに公開?
    • 今までの「身内限定」システムはグループ機能みたいなもので担保?
    • 需要なさそう

22 of 22

身近な人の不便さを解消するサービス、どうですか