1 of 22

AI駆動開発で個人開発したら

想像以上に未来だった件

オーガ

2 of 22

目次

  • 自己紹介
  • なにを作ったか?
  • どうやって作ったか?

3 of 22

  • オーガ
  • バックエンドエンジニア
  • CloudRunとGoが好き🤍

自己紹介

The Go Gopher mascot was created by Renee French and is licensed under the Creative Commons 4.0 Attribution License.

4 of 22

なにを作ったか?

  • 旅の振り返りサービス
    • 行った場所
    • 使った費用
    • 写真 etc …

5 of 22

なにを作ったか? - 技術構成 -

  • Backend
    • Go
    • Huma
    • Gorm
  • Frontend
    • Next.js
    • Tanstack Query
  • Mobile
    • Flutter

6 of 22

なにを作ったか? - Webはどんな画面なの -

デモ

7 of 22

なにを作ったか? - モバイルはどんな画面なの-

8 of 22

どうやって作ったか?

AI駆動開発

せやかて工藤 駆動

9 of 22

どうやって作ったか?

  • GitHub Copilot
  • v0

10 of 22

どうやって作ったか?

  • GitHub Copilot
    • $10/month
    • agent mode / edit mode / MCP
    • 個人的には最終的にGitHub Copilotに落ち着く派

11 of 22

どうやって作ったか?

  • v0
    • Vercelから出ているNext.js前提の

AIコーディングツール

    • Next.js x Shadcn ベース
    • Frontendのベースはほぼこれ作った
    • 期間は1日くらい

12 of 22

どうやって作ったか?

AI登場前 (個人的な今までの個人開発のながれ)

  • API作ったー
  • フロントエンド作るぞー
  • 完成ー

結果

デザインセンス皆無、UXクソ、なんかいまいち、素人っぽい

13 of 22

どうやって作ったか?

AI登場後 (個人的な個人開発のながれ)

  • API作ったー
  • フロントエンド作るぞー
  • 完成ー

結果

まぁまぁ、そこそこいい感じ!けど、AIっぽさが抜けず、垢抜けしていない感

14 of 22

どうやって作ったか?

AIを使う上で感じた課題

  • レイアウトの垢入り
  • AIっぽさ
  • AIがループして暴走する/違うそうじゃないってことが多い

15 of 22

どうやって作ったか? - 解決法 -

AIに生成規則を作る

markdown記法でAIに振舞ってほしい役割やコーディングルール、ディレクトリ構成を記述する

  • copilot-instructions.md
  • .cursorrules

16 of 22

どうやって作ったか? - 解決法 -

  • GitHub Copilotの場合
    • プロジェクトルートの

.github/copilot-instructions.md

に規則を記述する

17 of 22

実際に個人開発プロジェクトでの例

18 of 22

どうやって作ったか? - 解決法 -

  • マストで書こう!
    • AIプログラマーの役割 (CTOとしてなど)
    • ディレクトリ構成 (treeコマンドで)
    • ルール (カスタムインストラクションを読み込んだら、特定のの動作をさせる)
    • 日本語で回答してね
    • 技術構成

19 of 22

どうやって作ったか? - 解決法 -

  • よりカスタマイズする!
    • テストコードの書き方 〜例を添えて〜
    • PRレビューのやり方
    • コミットログの書き方

20 of 22

成果

  • デザインセンスなし、UI設計・フロントエンド苦手マンな自分でもそこそこいい感じなアプリは作れた
  • 初めて多少まともに動くFlutterアプリが作れた
  • 1ヶ月でフロントエンドもモバイルアプリも作れたのはさすがに未来を感じた

21 of 22

まとめ

  • AIコーディング楽しい
  • 設計に注力できる
  • コーディングしなくてもソフトウェア開発は考えることたくさんなので仕事はなくならない
  • GitHub Copilotは、月$10で使えるのでいい

推しです🤍

22 of 22

ご清聴ありがとうございました!