1 of 16

フロントエンド技術社だって

モバイル開発がしたいっ!

yeomanおじさんと

いのししととりのお話

2 of 16

毒にも薬にもならない自己紹介

・酒巻 瑞穂 (Sakamaki Mizuho)

・業務系のSE屋さん

・活動とか

  • HTML5j えんぷら部(スタッフ)
  • FireFoxOS コードリーティング(メンバー)
  • ANC(オールナイトクリエイソン)とかに参加したり

github https://github.com/MSakamaki

Twitter@SakamakiM

3 of 16

今日のお話は、フロントエンドで

 熱くなっているこの御三方について

4 of 16

5 of 16

もっとコードを書くのに集中したいのに・・・

6 of 16

おじさんたちがいる場合の開発のイメージ

7 of 16

8 of 16

generator-firefoxOSのいいところ!

  • ディレクトリ、マニフェスト、スタイルなど最初から�ある程度ベストなフォルダ配置になっている。

  • テストテンプレートも最初からあるので、TDDとかもできる。

  • grunt-firefoxosでzip圧縮までがコマンド一発に!

  • Firefox-OS-Boilerplateも入ってるからこれでサクッと開発していける。

  • backboneJSも選択肢として提供されている。

  • デフォルトでsass/scss、coffee scriptをサポート

9 of 16

デモります。

10 of 16

でも・・・・

11 of 16

generator-firefoxOSだけだと

      ちょこっと物足りない・・・

  • デフォルトで選択できるMVCFWがbackboneJSしかない
    • AngularJS派の自分はショボン

  • Livereload機能がない!
    • 変更→手更新→確認はめんどくさい。
    • いまどきのgeneretorでLivereload機能が付いてないのはちょっと・・・

    まだまだ色々機能がほしい・・・!

12 of 16

と、言うわけで。

13 of 16

generator-firefoxOSに欲しい機能を付け足してみた

14 of 16

デモ、その2

15 of 16

まとめ

  • LiveReloadはやっぱり便利!�更新→結果がリアルタイムに反映されるので実装中早めにミスに気づける。�
  • yeomanテンプレートから少し弄るだけで別のMVC フレームワークが使える。�実質bower.jsonとGruntfile.jsの書き換えは数分程度で完了�
  • 後、地味にJsHintが助かる。�(恥ずかしいjavascriptコードを世に公開せずに住むという意味で)

16 of 16

ご清聴ありがとうございました。