1 of 34

第33回 

ちんサロPrime MTG

リョウさん

2 of 34

3 of 34

Twitterにおいて

重要な2つの要素

4 of 34

認知

発信力

自分を知ってもらうこと・どんな人?

どんな発信しているの?・何が好きなの?

ライティング・影響力・発信軸・有益性・共感性

5 of 34

知ってもらう

ためには

6 of 34

ビラ配り・広告

リプ

認知する

料理を提供

発信

リピート・ファン化

サロンを有効活用する

7 of 34

発信とは?

8 of 34

ツイートには大きく分けて

2種類しかない

共感

有益

個性・経験・自己開示

あるある

情報

9 of 34

個性が受け入れられる

個性に

興味はない

個性は届かない

図にするとこんなイメージ

情報は遠くまで届きやすい

個性で遠くまで届くことができている運用は一握りの人たち。

情報も使ってインプレッションをUPさせないと自分を知るキッカケを作れない

10 of 34

フォロワー

フォロワーの拡散

第三者の拡散

拡散=RT&いいね

RT<いいね

バズ

バズ

ツイートを発信した際の拡散イメージ図

11 of 34

H:Health・・・・ 健康、美容�A:Ambition・・・夢、キャリア�R:Relation・・・ 人間関係�M:Money・・・・お金

500いいね以上の図解ツイートを集めて

分析した結果データです

ジャンル別のツイートデータ

12 of 34

アカウント

プロフィール

13 of 34

誰に

何を発信しているか

実績

何者か?を

一言で伝えられるか?

アナリティクスを見ながら

感覚ではなく「フォロー率」を

しっかりチェックしていきましょう!

14 of 34

プロフィールのアクセス数に対する

新しいフォロワーの増加率

新しいフォロワー数÷プロフアクセス数

※上記なら5172÷290890×100=1.7%(改善の余地ありです…)

2%以上が理想!1%未満はプロフィール要改善。

ただ現状の運用を見ていると0.5%超えていれば◎

【フォロー率の見方】

プロフクリック率�=プロフィールのクリック数÷インプレッション数×100(%)

15 of 34

リプ・いいね

について

16 of 34

リプする

リプ欄で認知される

もしくは投稿主に認知される

プロフィールクリック

プロフィール見られる

ツイートが見られる

興味持たれる

フォローされる

■リプからのフォロー率をUPさせる方法

・投稿主の発信意図を読み取って自分の解釈

・「お!?なんだ」と思わせるリプをする

・ベンチマークしている人は100文字以上で

■認知されやすいリプの仕方

・相手の名前を呼んでリプする

・「共感」だけで終わらせない

・疑問形で終わらせ返信しやすい工夫をする

・ベンチマークしている人は通知ONに

17 of 34

①リプをしないと伸びるのは分かっているけど、時間がなくてリプがなかなかできない

②万垢以上の人に怖くてリプできません…

③リプ返もらえないと悲しいんです…

④リプよりRTした方がいいですか?

ちんサロリストをうまく活用してください

フォロワー数が多いだけ。同じ人間です。貰うと嬉しい

相手に期待しない。自分の行為にベクトルを

RTするなら引用RTがオススメ。相手は嬉しい

18 of 34

ツイートする

フォロワーのTLに表示

既存のフォロワーが反応

(いいね・リプ・RT)

既存のフォロワーの

フォロワーのTLに表示される

既存のフォロワーの

フォロワーが興味を持つ

既存のフォロワーのフォロワーが反応する

フォローされる

A

上記「Aさん」はさとちんがフォローしていない人。

ただ、僕がフォローしている人が7人いいねをしている事により

TLに流れてくるため認知度が上がる。

これが繰り返し流れてくると流石に覚えてしまいます。

シンプルですが「いいね」をもらう事は

拡散機能として大きな役割を果たしてくれているのです。

前提として自分の事を知らない人が

検索機能などでプロフィールに飛んでくることはほぼ皆無です

19 of 34

ツイートについて

20 of 34

発信力

影響力

拡散力

ツイッターで皆さんが手にしたいものは

発信軸を明確に

21 of 34

①他人は自分のことに興味がない

②冒頭と最後が大事

③1ツイート1テーマ(伝えたいこと)

実は専業トレーダーはひたすら売買をしているわけではありません。 9割近くの時間が情報収集と分析です。ひたすら情報を集め分析し過去と照らし合わせる 実はとても地味な努力が必要なのです。 どの分野に置いてもリサーチというのは欠かせないものである

具体例

22 of 34

リストについて

23 of 34

生産性を上げるためにも必ずリストを活用しましょう(気になる人は必ず通知ONに)

最新ツイートを見るだけでなく、今Twitterにいるかどうか分かるしリプのやりとりも見えます

さとちんのリストは15種類ですが

メインで使っているものは2~3個です。

より優先順位が高いものは

ピン止めしておきましょう

フリックで

すぐにリストに

辿り着けます

24 of 34

使える分析ツール4選有効活用して運用に活かしましょう

25 of 34

③ここに自分のアカウント名を入力

【フォロワーのアクティブ時間を調べる】

①Googleで「follower wonk」と検索

②「Analyze」をクリック

26 of 34

僕のフォロワーさんは上記時間にアクティブに動いている事が分かります。

その為、上記時間にツイートをするとより反応が高まる可能性が高い

27 of 34

【フォロワー交流している人を分析する】

28 of 34

ここに

ユーザー名

ここにアイコンが出ます

自身が普段誰と交流が深いのかは勿論、フォロワーさんの交流関係も見る事が出来ます。

ここに

交流比率が出ます

29 of 34

自分と交流が普段からある方が出てきます。

更に、他の方のアイコンをタップすると

その方の関係する方々も出てきます。

仲良くなりたい人がいたら

その人の周りの関係値を探るのにも◎

※この場合はメルカクさんにしてます

30 of 34

自身のツイート時間帯や

曜日等も明確に分かります。

フォロワーさんのアクティブ時間とリンクしているか確認しましょう

31 of 34

趣味・志向などで自分がフォローしたい人を探せるだけでなく

個人アカウントで検索をして「人気ツイート」や「フォロワー伸び」も分かる

32 of 34

33 of 34

気になるアカウントの方のツイートはもちろんツイッター全体の中での「毎時」「日時」「週間」「月間」「年間」「歴代」のフィルタに分けてRT・いいね順などで検索して見ることができます。

34 of 34

お祝いありがとうございました(´;ω;`)