1 of 16

1

街守制度について

2 of 16

2

サービスについて

サービス概要

全国300か所以上の家で多拠点生活ができる

住まいのサブスクサービス

ADDressは、空き家などの遊休物件を賃貸で借り受け、会員へシェアハウス形式で提供(同時に複数の会員が滞在)する、

多拠点生活プラットフォームサービス。

− Wi-Fi・家具家電完備!全国で気軽にワーケーション可能

 各物件には光回線 wifi 環境に加え、家具家電、食器類を

 備えており、私物のみで気軽に移動が可能

− 同伴者が無料利用できる家も多数

 家族や友人と一緒に多拠点生活を楽しめる

− 予約〜チェックアウトまでオンラインで完結

 滞在したい家と日にちをオンラインで選ぶだけ

 面倒な決済手続きも不要

3 of 16

3

好きな時に、好きな場所で、好きな暮らしを

4 of 16

4

サービスについて

“ADDressの家”の種類

ホームステイ

シェアハウス

空き家一棟

宿泊施設・民泊

お寺

自宅の空き部屋を一部屋単位でご登録。

会員は、現地のリアルな生活体験と家守や家守家族との交流を楽しむことができる。

シェアハウスの空き部屋を一部屋単位でご登録。

会員は、家守だけでなく、シェアハウス住民と交流することで移住者のリアルな声を聞くことができる。

相続等によって取得した空き家を活用して、一棟まるまるADDress専用施設としてご登録。

ホテルやゲストハウスの一室やドミトリールームの1ベッドをご登録。一部、休業中の宿泊施設や民泊施設を一棟ADDress専用施設としてご登録。

お坊さんの家の空き部屋を一部屋単位でご登録。

5 of 16

5

サービスについて

家守について

地域と会員を繋ぐ橋渡し役である家守

各物件の窓口的な存在であり、会員の皆様が迷わず快適に滞在していただけるよう家を維持する管理者でもある

①予約リクエスト対応・予約サイト管理 ②会員受け入れ・送り出し ③家の清掃/備品管理 ④家や地域の魅力発信

主な仕事内容

静岡用宗A邸 家守

定年退職

氷見C邸 家守

元会員・移住者

上野原A邸 家守

地域おこし協力隊

富士河口湖A邸 家守

夫婦と1歳息子

津和野A邸 家守

専業主婦

6 of 16

6

サービスについて

性別

ADDressは年代、性別には大きな偏りなく、最近は女性の会員も増加

首都圏で働く方が多いものの、学生やリタイア後のご夫婦などの利用も

幅広い属性のADDress会員

年代

職業分布

男性

59.6%

女性

37.5%

未回答

2.9%

10代 1.0%

20代

26.0%

30代

30.8%

40代

22.1%

50代

14.4%

60代以上

5.8%

7 of 16

7

ADDressによって築かれた関係人口・つながり・幸福感

ADDressは関係人口を拡大し、新たな出会いを促進させ、会員の幸福感に変化をもたらしている。

総予約数に占めるリピート予約比率

61.2%

関係人口の拡大

部活動

10人以上と交流した会員

67.2%

ADDressを利用する以前と比べた

今の生活の満足度

87.0%

心の拠り所ができた人の割合

47.8%

「満足」「やや満足」と答えた会員の割合

地域で生産活動をした会員

13.7%

*地域で収益をあげる活動をした人

34部活 2,524人登録

つながり

幸福感の変化

サービスについて

8 of 16

8

サービスについて

これまでのADDressの価値提供 = 多拠点生活の提供

地域の空き家・空き部屋等をADDress物件として

会員へ多拠点生活できる拠点として提供

・空き家、空き部屋を有効活用したい

・都市部から人を呼び込みたい

・地域に関わる人を増やしたい

・ワーケーションをしたい

・様々な人と交流したい

・移住先を探したい

・第二のふるさとをつくりたい

多拠点生活を

会員へ提供

都市部の人を

地域へ

地域

ADDress会員

消費するだけ、一度きりの旅行者ではない、関係人口や移住定住者を生むきっかけに

9 of 16

9

サービスについて

これから目指す新しい ADDressの価値提供 = 地域とつながるコミュニティ

多拠点生活やオンラインコミュニティ、食事会などのイベントを通して

地域内外の人が繋がりをつくり、豊かな暮らしを提供する

多様な価値観に触れたい

・都市部から人を呼び込みたい

・地域に関わる人を増やしたい

・全国各地に友達や仲間を増やしたい

・気になる地域の情報を取得したい

・移住先を探したい

・第二のふるさとをつくりたい

・地域に滞在したい

地域の情報、�体験を会員へ提供

都市部の人を

地域へ

家守・街守

ADDress会員

今までの提供価値に加え、コミュニティプラットフォームとして、�より人にフォーカスした地域との繋がり、体験価値の提供を大切にしていきます。

10 of 16

ADDressの街守について

街守(まちもり)とは・・・

地域の日常の体験や、地域の人との交流の機会をつくる、�会員と地域が繋がるための橋渡し役

ADDressは地域の人と会員さんが交流することで、�それぞれに豊かな体験や、よりよい日常を過ごすためのきっかけを提供したいと考えています。

そのためには地域の人との繋がりが不可欠。 

地域との関わりを持つ人がもっと増えてほしい、

そんな思いから、「街守(まちもり)」制度をつくりました。

�街守は地域と会員さんを繋ぐ橋渡し的な存在、地域コーディネーターのようなイメージですが、

会員さんとは友達や親戚のような感じで、フラットに接していただければと思います。

ぜひ、街守になって、ADDressコミュニティの仲間入りをしていただければと思います。�

10

11 of 16

街守の役割

11

ADDressのオンラインコミュニティ「ADDress+(アドプラ)」で地域情報の発信と、�地域イベントや食事会の開催を行い、ADDress会員とコミュニケーションをとっていただきます。

12 of 16

街守の役割

12

個人でもチームでも。活動地域で街守になることが可能です。(審査あり)�※ADDress拠点が地域にあり、その周辺で活動できる方(現状ADDressのない地域で街守活動はできません。)

街守に求めるマインド・役割� ◯ マインド� ・地域愛がある� ・地域に人を呼び込みたい� ・地域内外の友人をつくりたい� ・SNS等での発信好き� ・交流好き、お世話好き

◯ 役割・活動義務� ・アドプラで定期的な情報発信を行うこと ※一定期間、発信がない場合は登録解除となります。 ・アドプラで会員さんとのコミュニケーションをとれること� ・食事会や体験提供などのリアルイベントを定期的に開催できること� ・ADDressの家から30分以内の場所で活動している人�  (住まいが遠方でもADDressの家やその周辺で食事会やイベントを定期的に行うことができればOK)� ※チームの場合は、「街守会」として上記の役割を分担して活動することが可能です。� 街守会には家守の方も加入できます。

13 of 16

街守のメリット

13

地域に住む人と訪れる人の架け橋になり、その地域の魅力を伝えたい、盛り上げたい、�ADDressのコミュニティの一員となり、自分自身も楽しく、刺激のある暮らしをしたい、�そんな方に是非街守をお願いしたいと思っています。�� ◯街守になるメリット� ・地域に人を集められる� ・地域のPRができる� ・地域内外の多様な人との交流が楽しめる� ・全国各地に仲間、友人ができる � ・ADDressの家に滞在できる� ・(お店・商売をやっている場合)集客に繋がる

◯街守への報酬� ・イベントの参加費は街守が現地徴収し、全額受け取っていただけます。�     ADDressから別途金銭的な報酬はありません。�

14 of 16

街守が開催できるイベント・食事会について

14

� ◯食事会(朝食、ランチ、飲み会など)� 参加費(企画、運営代)は無料〜上限500円までを参加者から現地徴収いただけます。�                     ↳こちらの参加費は街守が全額報酬として受け取っていただけます。� ①食べ物を参加者が持ち寄る形式(ポットラック)での開催� 食材を街守側で用意する場合は、� 食材費を実費分のみ上乗せして参加費に加算できます。� (飲食業の許可を得ていない場合は、調理した食事を提供できません)

②飲食店での開催� 割り勘またはコース料金等予め決められた金額を参加費に加算し、�        現地徴収、精算をお願いします。

◯ 体験イベント(街歩き、アクティビティ、農業体験、伝統工芸体験など)� ・参加費は、自由に設定いただけます。(営業許可が必要なものは要取得)�

※イベントは街守だけでなく、会員、家守、スタッフも�主催することが可能です。(共催も可)

15 of 16

街守になるには

15

街守�エントリー&規約への合意

社内審査

個別面談

※オンライン含む

登録確定

アドプラ�アカウント�発行

活�動�開

1

2

3

4

5

街守登録までの流れ

街守への登録申請はこちらのエントリーフォームからお願いします。

16 of 16

よくある質問と回答

16

Q1 家守と街守の違いは?

A 家守は、街守が担う地域と会員の橋渡し役に加えて、ADDressの家を管理する役割を担っていただいています。� どちらもADDressのサービス運営に欠かせない、大切な存在です。�

Q2 家守は街守になれますか?

A 家守は既に街守としての役割も担ってくれているので、新たに街守になる必要はありません。� メンバーの一員として街守会に参加いただき、一緒に活動していただくことは可能です。�   会員やスタッフも街守会への参加が可能です。�

Q3 複数メンバーで街守会をする場合、メンバーの入れ替えは可能ですか?

A  可能です。メンバーの入れ替えや、追加、削除の場合は変更フォームにて申請をお願いします。