長崎レフェリーアカデミー
(一社)長崎県サッカー協会 審判委員会
アカデミー事務局
レジュメ
1.受講することで得られるメリット
2.目的
3.活動内容
3-1 競技規則講義について
3-2 競技規則テストについて
3-3 実技試合について
3-4 講座研修について
4.昇級について
4-1 4級取得について
4-2 3級昇級について
4-3 2級昇級について
1.受講することで得られるメリット
1.受講することで得られること 2.背景と目 3.活動内容 4.昇級について
2.背景と目的
・U-18の試合は年々増加傾向にあり、高校生のユース審判員が貴重である。
・高校生から始めることにより、審判員としての人間性を高め、トップレフェリーへの入り口を提供したい。
・サッカーへの関わり方として「審判」という選択肢を選ぶ際に受け皿が整備されていない。
・その中から才能のある人材を発掘して、トップレフェリーへの道筋を構築していくために本事業を行う
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
3.活動内容
なお、このカリキュラムは必要に応じて変更することもある
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
3ー1 競技規則講義
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
3ー2 競技規則テスト
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
3-3 実技研修
(主審・副審・第四審)
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
3-4 講座研修
(強化審判員及びインストラクターとの合同講座・体験学習)
(2級審判員昇格・インストラクターとの合同実技研修)
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
4.昇級について
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
4-1 4級取得について
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
4-2 3級昇級
・実技審査
U15の試合で主審1試合、副審1試合を実施
テスター2名共に8.0を合格点とする。
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
4-3 2級昇級(高校卒業後)
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について
4-3 2級昇級
1年間の活動状況・試合における評価点数を総合的に審査
数名を2級昇級推薦者候補として審判委員会に報告
2級昇級推薦者として最終選考(11月~12月)(審査基準有)
2級昇級審査(九州高校新人大会など)
1.受講することで得られること 2.背景と目的 3.活動内容 4.昇級について