ディスカッション会
『ヤフーの1on1―部下を成長させるコミュニケーションの技法』
�著者:本間浩輔
2024/MM/dd(??) ??:00~??:30
はじめに
zoomの名前変更お願いします
本日読んで欲しいお名前に変更お願いします!
サービス登録の案内
公式LINEが、できました!
まだの方はご登録お願いします😊
Facebookページ、webアプリもよければご登録ください。
facebookページ:https://www.facebook.com/groups/tomogaku
webアプリ:https://app.tomogaku.com/
①
②
③
④
公式LINE:https://lin.ee/5y8WMWy
facebookページ:https://www.facebook.com/groups/tomogaku
アプリの方も、チュートリアルを追加しており、
今後コミュニケーション機能なども実装予定ですので、また触ってみてください^^
お願い:公式LINE・Facebookページ登録の依頼
〜tomogaku〜
「ディスカッション会」のメリット
コミットを高められる
忙しいとつい後回しにしちゃいそうになるが、仲間と約束していることで読書量を増やすことができる
ディスカッションを通じ
解釈を広められる
他者の意見や解釈を聞くことで新たな視点を得ることができます。
ディスカッションを通じ
解釈を深められる
自身で読み切った上で参加することにより、ABD読書会よりも深い議論が行なえ、解釈を深めることができます。
<全体>
ファシリテーションについて
「facilitateには「促進する」「容易にする」「助長する」などの意味があります」ですが、あくまで助長するだけになります。参加者みなさんで発言や話を振ったりと全員でぜひ場を盛り上げてください😊
<発表>(ABD読書の場合)
発表時間は、Max10分〜15分/ 人
多少の前後は構いません。キレイに発表しようと気負わず気楽に発表してくださって大丈夫です♫
発表は、ご自身の主張・見解を入れずに、著者になりきって発表してください!
発表ではみなさんの感想や見解は入れずに書籍に書いてある内容・事実のみを発表してください。
チャットを活用ください!
発表を聞いている間、ぜひチャットで感想・主張・見解、後で議論したいことのメモ等どんどん書き込んでください。
グランドルール
タイムキーパー
自己紹介・発表(ABDの場合)・休憩・ディスカッション・最後の発表・写真撮影の時間について、各タイミングごとに声掛けお願いします。タイミングをみて話題を変える等。
(補足)ファシリテート・タイムキーパーについて
「facilitateには「促進する」「容易にする」「助長する」などの意味があります」ですが、あくまで助長するだけになります。参加者みなさんで発言や話を振ったりと全員でぜひ場を盛り上げてください😊
書記
みなさんのディスカッションの際、このスライドにメモの記載をお願いします。
きれいにまとめる必要はなく、みなさんの会話の中でポイントの単語をメモする程度で構いません。
協力依頼
1
チェックイン(10min)
運営からの説明� 自己紹介
感想の記載(5min)
感想の記載をお願いします� ※感想の書き方は、スライドにて後述�
ディスカッション(60min)
感想の共有
疑問点等について共有・ディスカッション
クロージング & 写真撮影(10min)
参加レポートの記載� 写真撮影
3
4
2
1
チェックイン(10min)
運営からの説明� 自己紹介
感想の記載(5min)
感想の記載をお願いします� ※感想の書き方は、スライドにて後述�
ディスカッション(60min)
感想の共有
疑問点等について共有・ディスカッション
クロージング & 写真撮影(10min)
参加レポートの記載� 写真撮影
3
4
2
お一人1,2分程度で自己紹介お願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜自己紹介例〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■呼んで欲しい名前
よっしー、永橋さん
■所属している業界 / 職種
EC業界 / アライアンス営業。元はプログラマー
■好きな〇〇 / 趣味特技 / 最近ハマってる
Apple大好き。最近はYoutubeでyoasobi, adoを聞いてるのですが、その延長でYoutubeでしょうもない動画にハマってしまったりが悩みでもあったりします。
■このコンテンツに対して
自信がtomogakuで起業していくにあたりどんなマインド・素養を身に着けていけばよいか?を知るために本書を読んでみたいと思いました。
自己紹介(10 min)
1
チェックイン(10min)
運営からの説明� 自己紹介
感想の記載(5min)
感想の記載をお願いします� ※感想の書き方は、スライドにて後述�
ディスカッション(60min)
感想の共有
疑問点等について共有・ディスカッション
クロージング & 写真撮影(10min)
参加レポートの記載� 写真撮影
3
4
2
ディスカッション前に書籍の感想を書きましょう!
ハンドルネーム未登録の場合、こちらの画面が最初に表示されます
まずは
Outputしてみましょう!
1
チェックイン(10min)
運営からの説明� 自己紹介
感想の記載(5min)
感想の記載をお願いします� ※感想の書き方は、スライドにて後述�
ディスカッション(60min)
感想の共有
疑問点等について共有・ディスカッション
クロージング & 写真撮影(10min)
参加レポートの記載� 写真撮影
3
4
2
1
本から得た学びや気づきの共有
・得た学びや気づきの共有�・自分の経験や考えを関連付けての共有
・本で学んだことが仕事や日常生活にどうのように役立ち、自分にどんな刺激があったか?
・疑問点について共有・ディスカッション
2
フリーディスカッション
・改めて議論してみて
・そもそも論のようなこと
・懐疑的にかんじた部分
・結論、この本が言いたいことは??
3
最後に
ディスカッション
・明日から取り組むこと
・この本 / どなたかの発言を通して、一番得られたこと
・次回読みたい、調べたい本などあれば共有
何から話すか?迷う場合は、、、
「初めて知った部分、面白かった部分、よくわからない部分」について共有ください
本から得た学びや気づきの共有
フリーディスカッション
最後に
1
チェックイン(10min)
運営からの説明� 自己紹介
感想の記載(5min)
感想の記載をお願いします� ※感想の書き方は、スライドにて後述�
ディスカッション(60min)
感想の共有
疑問点等について共有・ディスカッション
クロージング & 写真撮影(10min)
参加レポートの記載� 写真撮影
3
4
2
ディスカッション後の感想を書きましょう!
最後にもう一度
Outputしましょう!
1
チェックイン(10min)
運営からの説明� 自己紹介
感想の記載(5min)
感想の記載をお願いします� ※感想の書き方は、スライドにて後述�
ディスカッション(60min)
感想の共有
疑問点等について共有・ディスカッション
クロージング & 写真撮影(10min)
参加レポートの記載� 写真撮影
3
4
2