Android受け入れテストガイドライン
ガイドライン作成へのアプローチ – その2
日本Androidの会テスト部
Shigeta IKUJI
2012.3.24
*
© 2011 ACCESS CO., LTD. All rights reserved. | Confidential
「ぶっちぎりのテスト力」
をテスト部から世界へ
Androidテスト部(ATEC)ご紹介
The Power of One Billion
本日の御品書
*
The Power of One Billion
我々は何に困っているか
Androidアプリを作ったはいいが。。。
儲からない!
*
The Power of One Billion
ソフトウェアテスト標準用語集(日本語版)
今、現場の「受け入れテスト」に求められている事とは
�どこでも動くこと と たくさん売れること
*
The Power of One Billion
動かない!売れない!
キャリア
メーカー
D
K
S
SH
N
P
OS 2.1
キャリア
メーカー
D
K
S
SH
N
P
OS 2.2
キャリア
メーカー
D
K
S
SH
N
P
OS 2.3
*
「差別化」という商売の原則と「標準化」という理想
根本解決には、膨大な実機テストをするしか方法がない
低単価という現実へのニッチorグローバル戦略
マーケティングであり画一的なガイドライン化は難しい
The Power of One Billion
Android受け入れテストガイドラインへのアプローチ
この前提でどのようにガイドラインを導出するか
*
The Power of One Billion
本日までのあらすじ
The Power of One Billion
ユーザーフィードバックによるガイドライン最適化の提案
よって
ユーザ意見の集合から
ガイドライン(知恵)を導出できないだろうか?
*
前回のあらすじ
The Power of One Billion
実例紹介
※企業の実データ部分は会場のみの公開になります
ごめんなさいm(_ _)m
The Power of One Billion
Information
to
Knowledge
*
The Power of One Billion
内容種別から情報を知識化
原文の実例をいくつか紹介
*
The Power of One Billion
意見
*
The Power of One Billion
質問
*
The Power of One Billion
不具合
*
The Power of One Billion
Knowledge
to
Wisdom
*
The Power of One Billion
知識(解決ノウハウ)から�ガイドラインという形で抽象化する
*
The Power of One Billion
前回のまとめ
Android受け入れテストガイドラインは
ユーザーフィードバックの分析から獲得できる!
*
The Power of One Billion
今回の
提案
The Power of One Billion
前回の結論の問題点
ユーザーフィードバックは非常に有用だが
出荷前に受発注間で共有できる仕組みが欲しい
*
The Power of One Billion
【再考】Android受け入れ試験の難しさ
Androidは「自由の代償」として
プラットフォーム環境の一意性が弱い
*
The Power of One Billion
Android開発で考慮するサービス/サポート要素
Android Application
国や地域別の法律
画面サイズ、CPU、RAM、�独自センサー
Version別
提供機能、API
オペレータ別
レギュレーション、
通信QoS
自前クラウド連携
SaaS SLA要件
3rd パーティ
連携CSP
レギュレーション
SLAなどで対応
現在論じている部分
俎上に無いが要検討
*
俎上に無いが要検討
The Power of One Billion
Androidのプラットフォーム環境
⇒システム開発における運用と同様に環境の追従対応は不可避
⇒特定プラットフォーム向けアプリ開発というより�比較的広い対応範囲のカスタムメイドシステム開発
現実としてAndroid開発とは、
プラットフォーム変化の追従対応運用(サポート)を伴う
「サービス開発」ではないだろうか?
*
The Power of One Billion
サービス開発のサポート範囲規定方法
Android開発がサービスならば受入れテストには
サポート/運用契約(SLA)を考慮する必要がある!
*
The Power of One Billion
「Android受け入れテスト」に求められること
顧客に売るため
端末で動くため
過去
未来
試験対象端末の
割り切りをした上での
「ユーザ受け入れテスト」
×
顧客は常に未来にいる
市場調査や
ユーザフィードバックを
反映するための
「フィールドテスト」
将来起こりうる
リスクに対してSLAによる
「運用受入れテスト」
各テストの項目は、ユーザフィールドバックにより継続更新
これらを組み合わせることで
最終的な”顧客満足”を実現
*
The Power of One Billion
Android SLA ガイドラインの作り方
を参考にできるんじゃないだろうか
*
The Power of One Billion
具体的なSLA項目の作成実験
*
The Power of One Billion
Android SLA ガイドライン項目標本
原本 | 種別 | レイヤー | 項目 | 規定内容 | 目的 | 測定単位 | 設定例 |
iOS 2.1 | 可用性 | アプリ | アプリ連続稼働時間 | 起動後連続稼働時間 | サービス稼働率を保証したい | 時間 | 5時間以上 |
iOS 2.15 | 拡張性 | ネットワーク | ネットワーク利用制限 | 移動機通信網を用いたDLサイズ利用上限 | ネットワーク負荷を制御したい | MB | 20MB |
iOS 2.17 | 拡張性 | プラットフォーム | 提供リソース上限 | 利用可能ブラウザモジュールの指定 | アプリのサービス範囲を管理したい | 有無�/内容 | 有�iOS webkit framework,�webkit JavaScript |
iOS 2.22 | セキュリティ | サービス | 地域別接続可能条件 | アプリ利用制限地域/キャリアの指定 | 地域によって接続制限を行いたい | 有無�/内容 | 無 |
iOS 10.5 | 拡張性 | デバイス | カスタマイズ性 | メーカー標準H/Wバインディングの変更 | メーカー標準H/Wバインディングの順守をしたい | 有無�/内容 | 無 |
WP 4.1.1 | データ管理 | プラットフォーム | パッケージ要件の一覧 | パッケージファイルのサイズ上限値 | パッケージファイルのサイズ上限を定義したい | MB | 225MB |
WP 4.4 | 拡張性 | アプリ | 言語の検証 | ローカライズ言語数 | ローカライズ言語を設定したい | 言語数�/内容 | 2言語�/日英 |
WP 5.1.3 | 性能 | アプリ | アプリケーションの応答性 | アプリ応答待ち時のインジケータ表示時間 | 応答速度に関わるUI/UXを保証したい。 | 秒 | 3秒 |
WP 5.2.1 | 性能 | アプリ | 起動時間 | アプリ起動時の画面反応時間/アプリ起動時の入力応答準備時間 | 応答速度に関わるUI/UXを保証したい。 | 秒 | 5秒/20秒 |
WP 5.2.5 | 性能 | アプリ | メモリ消費 | RAM利用上限値 | 特定のアプリによるRAMの過剰消費を抑制したい | MB | 90MB�/ただし、256MB以上のRAMを積んだアプリは例外 |
*
The Power of One Billion
まとめ
The Power of One Billion
今回のまとめ
The Power of One Billion
「受け入れテストガイドライン」の今後の活動予定
*
以上、ありがとうございました�m(_ _)m
The Power of One Billion