1 of 79

 freeeアクセシビリティ、�いまこれから

伊原 力也

2018.02.11|Inside Frontend #2 (Seminar B)

1

2 of 79

伊原 力也

  • freee プロダクト戦略 IA/UX(2017年10月〜)
  • HCD-Net 評議委員 / 認定人間中心設計専門家
  • ウェブアクセシビリティ基盤委員会 WG1委員
  • 国際ユニヴァーサルデザイン協議会 移動空間研究部会 副主査

2

3 of 79

3

Amazonで「アクセシビリティ」と検索!

4 of 79

4

Amazonで「インクルーシブHTML」と検索!

5 of 79

5

6 of 79

freee

「スモールビジネスに携わるすべての人が� 創造的な活動にフォーカスできるよう」

  • クラウドで開業/会社設立、会計、人事労務、マイナンバー…
  • バックオフィスを一気通貫して効率化していく

6

7 of 79

+�Accessibility

7

8 of 79

freeeとアクセシビリティと私

  • できたらやること」感が強いアクセシビリティ
  • アクセシビリティでビジネスに貢献することにトライしたい
  • freeeはアクセシビリティと相性がいい製品のはず
    • どんな仕事にも必要、Webが主戦場、扱うのはテキスト、手堅いUI
  • IA / UX / UI / A11y あたりをやる前提で入社

8

9 of 79

 freeeのアクセシビリティ、�いまの意識

9

10 of 79

10

11 of 79

11

いま

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

12 of 79

最初に行ったこと

12

13 of 79

13

14 of 79

14

15 of 79

15

16 of 79

16

17 of 79

17

18 of 79

18

19 of 79

19

20 of 79

自分ごとにしやすい�=理解しやすい

20

21 of 79

21

22 of 79

22

23 of 79

23

24 of 79

24

25 of 79

アクセシビリティの連想

25

26 of 79

26

27 of 79

27

28 of 79

28

29 of 79

 freeeのアクセシビリティ、�いまのサービス

29

30 of 79

多数のサイト・アプリ

  • Webサイト
    • 製品系:公式サイト、ヘルプ、freeeカード、開業応援パック
    • 会社系:コーポレート、採用ブログ、開発者ブログ
    • メディア:パラキャリ、経営ハッカー
  • アプリケーション
    • Webアプリ:会計 freee、申告 freee、人事労務 freee、�開業 freee、会社設立 freee、マイナンバー管理 freee
    • iOS/Androidアプリ:会計ソフト freee、freee for Team

30

31 of 79

Webサイトのチェック

31

32 of 79

32

33 of 79

33

34 of 79

34

35 of 79

Webサイトの課題

  • マークアップの問題は軽微(意味不明にはならない)
  • 画像や動画の代替テキスト
  • 水色テキストのコントラスト
  • フォーム系のエラー表示
  • この傾向は他サイトもおおむね同じ

35

36 of 79

カラのi要素

36

37 of 79

画像にaltがない

37

38 of 79

画像にaltがない

38

39 of 79

エラーを読み上げない

39

40 of 79

アプリケーションのチェック

40

41 of 79

中根さんにインタビュー

  • アクセシビリティの専門家
  • 全盲、スクリーンリーダーを利用
  • 4年前からfreeeユーザー

41

42 of 79

インタビュー結果

  • 総評
    • 機能は優れている、自分たちこそが使いたいもの
    • しかし、現状ではかなり試行錯誤しないと使えない
  • 課題
    • 読み上げない場合あり:アイコンにラベルが無い
    • 関連付かない場合あり:ラベルが入力項目と紐付いていない
    • 先に進めない場合あり:ボタンが押せない

42

43 of 79

カラのi要素

43

44 of 79

divボタン

44

45 of 79

for属性のないlabel

45

46 of 79

複合的な課題

クリッカブルなtr要素、ラベル未連携、サジェストのARIA未対応, outline:none 等

46

47 of 79

iOS版に切り替えつつ利用

  • iOS版の特徴
    • 機能が絞られている、画面内要素が絞られている
    • そのため全容を把握しやすく、比較的使える
    • 押せないケースはあまりなく、おおむね先には進める
  • 課題
    • たまに読み上げない:アイコンにラベルが無い
    • たまに関連付かない:ラベルが入力項目と紐付いていない
    • たまに操作しづらい:フォーカス位置が想定と違うケースあり

47

48 of 79

48

49 of 79

インタビュー所感:20:80の法則ありそう

  • よく使う機能、よく遭遇するコンポーネント、�発生する問題のパターンは、いずれも限られている
  • 課題を絞って対策すれば「ひとまず使える」状況は訪れるのでは

49

50 of 79

50

51 of 79

51

52 of 79

 freeeのアクセシビリティ、�これからのサービス

52

53 of 79

Webサイトのこれから

  • 有志でEasy Checksの和訳開始
  • 各Webマスターがチェックしていく流れを作る
  • アクセシビリティ方針策定も視野に入れたいが、まずは重要なところから
  • ヘルプは利用時の命綱なので、先行していく方向で検討

53

54 of 79

54

55 of 79

55

https://www.slideshare.net/KobayashiDaisuke1/ss-77124282

56 of 79

アプリケーションのこれから

新しく作る・機能追加する場合

  • UI検討時のアクセシビリティ視点でのレビュー
  • 既に整備を開始しているコンポーネントの適用
  • コンポーネントの拡充時にCI
  • 実際のマークアップサンプルの整備

56

57 of 79

57

58 of 79

58

59 of 79

59

60 of 79

アプリケーションのこれから

既存のUIを修正する場合

  • 課題を挙げるバックログの運用開始
    • アクセシビリティ関連のPRが出始めた
  • チェックプロセスの整備
    • いきなりCIだと真っ赤でマージできなさそう
    • まずは水際で機械チェック→人間チェックか

60

61 of 79

61

62 of 79

62

63 of 79

 freeeのアクセシビリティ、�これからの意識

63

64 of 79

既存のUIの修正に向き合う

  • 機能追加によるユーティリティ向上
    • 業務を移せるケースが増える、�売上に直結、因果を示しやすい
  • UIの修正によるユーザビリティ向上
    • 効果・効率・満足度が上がる、�継続や推奨意向に影響、因果を示しにくい
  • UXメトリクスの必要性

64

65 of 79

アクセシビリティの必要性に向き合う

  • 個人の正義だけに頼らず、目標と成果の明示が必要そう
  • しかし、それはfreeeにおいては十分可能そう
    • 障害者や高齢者の就労人口はかなりの人数
    • バックオフィスはすべての業務に必要
    • かなりの割合でPCやスマホを利用
    • サブスクリプションモデルとして十分ペイするはず(推定中)

65

66 of 79

66

67 of 79

67

68 of 79

68

69 of 79

69

70 of 79

70

71 of 79

必要とする当事者に向き合う

  • ここ数ヶ月の活動で最大のインパクトは中根さんインタビュー
  • 「この人が使えるようにできないか」�当事者の声は、数多の理由より強く響く
  • 新しい気付きの源泉にもなる、インクルーシブデザイン
  • 中根さんが立ち上げた「JBICT」にぜひ問い合わせを

71

72 of 79

72

https://accsell.net/info/accsell-meetup-013.html

73 of 79

 freeeのアクセシビリティ、�いまとこれから

73

74 of 79

74

いま

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

75 of 79

75

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

A11Y

これから

76 of 79

76

77 of 79

+�Accessibility

�Blue Ocean

77

78 of 79

78

79 of 79

ありがとうございました

@magi1125

79