1 of 15

CFJ輪読会

「貧乏人の経済学」

メンバー自己紹介スライド

2 of 15

名前

  • 所属・肩書
  • 趣味
  • CFJでやってること
  • なんで参加したいと思ったのか
  • etc...

写真

3 of 15

高須正和 / TAKASU Masakazu

Works�-ニコ技深圳コミュニティ 共同発起人�-早稲田大学経営管理研究科 非常勤講師�-スイッチサイエンス Global Business Development� (M5Stack他への投資とか)�-Maker Faire Singapore, Maker Carnival 上海等運営�-世界で一番多くのメイカーフェア等のイベントに参加�-現在中国深圳在住�-Yuiseki, Hal Sekiほかと10年来の友人でCFJチャットにも長く参加していますが、特になんかしてるわけではない��貧乏人の経済学�読んで感想書きました 今の日本に最も必要な科学的思考、社会へのエンジニアリングのかたまり 「貧乏人の経済学」パナジー&デュフロ著 山形浩生訳�高須が大学で教えてる「経営」は経済とぜんぜん別で、僕は特に経済モデルとかに詳しいわけじゃないです���Motivation:�次は今回と同じ著者による「絶望を希望に変える経済学」をやりたい。マット・リドレーの「人類とイノベーション」も興味あるけど、マッド・リドレーみたいに感想が集まる本は各自勝手に読んで感想を交換するほうがよくて、今回のやつみたいに学者が書いた本を輪読するのが良い気がする

4 of 15

yuiseki

  • 所属・肩書
    • Nota株式会社 Gyazoプロジェクトマネージャー
    • Code for Arakawatomonori
  • 趣味
    • プログラミング
  • CFJでやってること
    • 新型コロナ調査ちゃん
    • 紙マップ
    • proj-poverty
  • なんで参加したいと思ったのか
    • 高須さんのnoteを読んで「貧乏人の経済学」は前から知っていて買っていたけど読んでいなかった
      • 「失敗の科学」でも強調されていた、ランダム化比較試験のアプローチを社会問題に適用しているという内容が興味深い
    • Proj-povertyで貧困問題の難しさを思い知ったため、うまくいっている事例を学びたいと思った
    • プログラミングのほうが本を読むより楽しいという問題がある
    • 輪読会みたいなキッカケが欲しかった

写真

5 of 15

高木俊輔(たかぎ・しゅんすけ)

  • 所属・肩書
    • 株式会社Civichat 代表取締役
  • 趣味
    • 人文系の読書
    • Twitter
  • CFJでやってること
    • Proj-poverty
    • Civichat(最初はCfJが開催したハッカソン:#CCCu22 で開発してから法人化しました)
  • なんで参加したいと思ったのか
    • 「貧乏人の経済学」自体は以前から積読だった
    • Proj-povertyやCivichatをやる中で、貧困の構造を知りたかった
  • Etc…
    • Twitter@tkgshn

6 of 15

福島聖世(ふくしま・まさよ)

  • 所属・肩書
    • デロイトトーマツコンサルティング合同会社
  • 趣味
    • 筋トレ
    • 読書を頑張りたい
  • CFJでやってること
    • Proj-poverty
  • なんで参加したいと思ったのか
    • Proj-poverty内で会話、調査をする中で、「貧困」について自分が理解できていない、もっと知りたいと思ったため
    • 自分で単に読むだけでなく、意見交換することでより理解が深まると思ったため
    • 輪読会をしたことがないので、やってみたい

7 of 15

福井一志(ふくい・かずし)

  • 所属・肩書
    • 株式会社おてつたび コーディネーター�万屋的な立ち回りが多いです。
  • 趣味
    • ダイエット
  • 日記
    • 本の抜粋書作り
  • CFJでやってること
    • 新米ということもありまだ何もしていません。
  • なんで参加したいと思ったのか
    • 輪読会が好きだから
    • 本書は元々聞いたことがあったが�読んでいなかったから
    • Code for Japanに属されてる皆様と交流したいから

8 of 15

井上慶太(いのうえ・けいた)boilingfrog

  • 所属・肩書
    • A.I.Network (Thailand) Co., Ltd.
    • タイ在住(通算25年)
    • 開発コンサルタント(JICAとか)
    • 公認会計士 税理士
  • 趣味
    • ネット上の情報収集(主に国際政治経済)
  • CFJでやってること
    • 今回の輪読会をきっかけに参加したばかりです
  • なんで参加したいと思ったのか
    • 開発コンサルタントですが、貧困対策とかではなく、途上国の公共事業の管理の仕組み作りとか中小企業政策とか外国直接投資促進(これで山形さんともNRI時代に一緒に仕事しました)が中心でした。開発経済学は大学院で勉強しましたが、もっと勉強したい分野でした。読書を通じて既成概念にとらわれず柔軟に考える習慣をつけていきたいです。

9 of 15

白取 耕一郎(しらとり こういちろう)

  • 所属:環太平洋大学(岡山県)講師
  • 趣味:社交ダンス、散歩
  • CFJでやってること:proj-poverty
  • なんで参加したいと思ったのか
    • ①専門は行政学だが、開発経済学やRCTには強い関心を持っていたから
    • ②課題図書を持っていたから
    • ③最大の理由は「なんとなく」
  • 一言:ついていけるように頑張ります

10 of 15

内藤淳(ないとう・じゅん)

  • 所属・肩書

SE Design Co., Ltd. 外資IT企業向けにマーケティングのお手伝いをしています。

  • 趣味

エスニック料理屋探し(新疆料理とトルコ料理とか羊が好きです)

  • CFJでやってること

過去にオープンイベントに来訪させていただいたことはありますが参加は今回初めてです。

  • なんで参加したいと思ったのか

積読していたところ、輪読会の情報を拝見し一番効果的に理解できると思い参加させていただきました。過去に中国で働いていたこともあり、国や地域ごとの習慣に沿ったインセンティブの違いに興味があります。

写真

11 of 15

松澤太郎(まつざわたろう)

  • 肩書き: Georepublic Japan シニアエンジニア/ 日本UNIXユーザ会会長/OSGeo.JP理事/OpenStreetMap Foundation Japanメンバー
  • 趣味: 地理空間情報、breakcore
  • CfJでは何をしてる: CfJは初期の頃から地理系だったり、東京都のコロナのDashboardや千葉県の方とかいろいろやってます
  • やってきた理由: 本のタイトルに引かれてやってきました

写真

12 of 15

曾我 遼

  • 所属:
    • 日立製作所 研究開発グループ
  • 趣味:
    • 日本酒、ゲーム(apex)、俳句
  • CFJでやってること:
    • Code4Sake
  • なんで参加したいと思ったのか
    • 「貧困」についてもっと知りたいと思ったから。

写真

13 of 15

lilium

  • 所属・肩書
    • 大学院生
  • 趣味
    • インターネット, データ分析
  • CFJでやってること
    • proj-poverty, analyze-poverty
    • 勢いでslackに参加� → 気がついたらコードを書いてる
    • 完全に余暇でやっているので、�これは参加しているに入るのか…?と思いつつも
  • なんで参加したいと思ったのか
    • これまでCFJでは手を動かすことが楽しいという気持ちが先行していたが、貧困を扱う以上はすこしでも理解を進めるべきと感じたので

写真

14 of 15

silloi

  • 所属・肩書
    • チームラボ株式会社 フロントエンドエンジニア
  • 趣味
    • コメダ→ジム→サウナ→料理→昼寝
  • CFJでやってること
    • covid-19
    • 紙マップ
    • proj-poverty
  • なんで参加したいと思ったのか
    • 社会学「行為選択理論」を経て「ナッジ」に関心
    • yuiseki さんから当初案内があったが、業務多忙のため一旦見送り
    • 時間割いてでも参加した方が良いと思い直し途中参加
  • 意気込み
    • 毎回は出席できるかわかりませんがなんとか追いつきます

15 of 15

takano32

  • 所属・肩書
  • 趣味
  • CFJでやってること
  • なんで参加したいと思ったのか
  • etc...

写真