1 of 40

おすすめゲームカタログ7

2017/12/03

2 of 40

趣旨

  • 配信内外もらったおすすめゲームのまとめ。
  • おねだりメールフォーム お勧めゲーム募集 (継続中) 

   http://form1.fc2.com/form/?id=bf271788a48d9099

 今後も適宜追加予定。 

  • 過去資料(第1~6弾) 

  ↓ のタイトル一覧のリンクから

https://docs.google.com/document/d/1mqoK9jksPxKeSvEtN-bXyZDlP2pcZuRY7jBKmM8Ihc4/edit?usp=sharing

(参考) 2017/12時点 所有機種 

 SFC 64 GC Wii SS DC PS2 PS3 Xbox360 DS 3DS PSvita レトロフリーク

 おすすめは ↑ に限りません参考までに。

※興味について

★★★★★

3 of 40

・信長の野望 革新

言わずと知れた有名ゲー。

全国が一枚マップになっていて、戦中等はリアルタイムで進むので操作は非常にわかりやすい。

周辺国が強いと苦戦するのでハラハラ感も楽しい。また武将の能力によって同じ兵力でも強さが違うので武将に愛着も沸く。

難点は内政が面倒なこと、後半は兵力で圧倒でき消化試合になること、武将が増えると管理ができなくなること等。

パワーアップキット版を買うと新しいシステム等がありまた違った楽しみがあるそう。

3

ハード

PS2、Wii、PC

発売日

2006/2/2

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~40時間

4 of 40

・OverBlood

ジャンルは3D ADV。�リング系のB級ゲーをご所望ということでオススメします。�� 西暦2095年、一人の男がとある研究所の地下で目覚めた。�長いコールドスリープから目覚めたばかりの男は、自らの名前を含めた全ての記憶を失っていた。�なんとか極寒のコールドスリープ室からの脱出を図る男はそこで自らの名を知る。�果たして彼はこの研究所の謎を解き明かし、地上に脱出できるのであろうか…?�(wiki参照)�� ストーリーの流れは、基本、探索で戦闘はほとんどない。�操作はバイオ初期と同じラジコン操作。セーブはどこでもセーブできるので良心的。�ただ、これでもないってくらい死にゲーである。いろいろな死に方をして、突っ込んでもらいたい。�ゲーム開始時からいきなり窮地に立たされるのも独特である。�ザル探星人から卒業する為にも、クリアしてほしい作品。�� 廉価版もあり、価格帯はさほど高くないのでB級作品を楽しむにはよいかと。PSのアーカイブスにもあるソフト。

4

ハード

PS

発売日

1996/8/2

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

5 of 40

・ハートビートスクランブル

廉ちゃんが大歓喜して「待ってました!」と言わんばかりの実写ゲーム。

�全編恐怖の実写ゲー恋愛シミュレーションゲームとのこと。

�他のおすすめしたゲームは自分自身が最低1回はプレイしたことがあるものだが、このゲームだけはプレイしたことがない。

�超絶クソゲーでも責任はとらないのであしからず…。�

5

ハード

SS

発売日

1996/9/6

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

6 of 40

・聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜

聖剣伝説シリーズの1�まだFFの外伝扱いだったが、一部の固有名詞ぐらいしかFFとの共通点はない�伊藤賢治(イトケン)の曲で有名��主人公一人+ゲストのNPC一人という構成で進んでいくわかりやすいアクションRPG�剣槍鎌フレイルなどいろんな特徴をもった武器を持ち替えて戦っていく�アクションとしての難易度は普通の人には難しくない�ストーリーとしては感動系のお話が多い��いつでもセーブできるためボスに何度もリトライする時は楽だが、ダンジョン内で消耗品がなくなったり死ぬ直前でセーブすると詰みになるので注意�またレベル99になると進めなくなるバグがあるのでそれまでにクリアしないといけない(普通のプレイではそこまでレベルが上がらないが)��なお今回オススメするのはGB版で、新約 聖剣伝説というリメイク版もあるがダメリメイクなのでやってはいけない

聖剣伝説コレクションにも収録

6

ハード

GB Switch

発売日

1991/6/28

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

7 of 40

・もんすたあ★レース2

1999/3/12発売。育成RPG。�敢えて2をオススメします。�モンスターレースの大会に出場するために野生のもんすたあを捕まえ、『戦う』のではなく『レース』をさせるがこのゲームでの醍醐味。�前作の100年前のストーリー設定なので初見プレイでも全然大丈夫。

�200種類もの多様なもんすたあにレースを左右する、もんすたあの『特技』。複数の地形が入り乱れるコースなど、自分のお気に入りのパーティで組むのも良し、最強パーティを作るのも良し。

�何と言ってもレースに勝つには、1匹ではダメだと言うこと。パーティ全体でコースを完走するということで特定のもんすたあで最初から最後までワンマンプレイにならないところです。

7

ハード

GBC

発売日

1999/3/12

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

8 of 40

・メゾンド魔王

インディーズゲーとしては結構有名で何か賞とったやつ�デザインがかわいい��魔王としてアパートを経営し、そこに配下の魔物を入居者として住まわせ、たまに攻めてくる人間たちを入居者を使って追い返すという経営+タワーディフェンス�基本的にヌルゲーでゲームオーバーになることはない��雑談メインにする時やマッタリしたい時などにどうぞ�

8

ハード

PC Switch 3DS PS4 PSVITA

発売日

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

9 of 40

・名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵

ジャンルは推理ADV。�� 江戸川コナン一行は、リゾート地「夕闇島(ゆうやみじま)」に向かうフェリーに乗っていた。乗り気でなかったコナンも、島で神隠しが起こると言う噂を聞き、その謎を解き明かすため、「夕闇島」へ向かうことにした。�一方、金田一一の元には中学時代の同級生からの手紙が届いていた。手紙には、「夕闇島で恐ろしいことが起こる」と記されており、フェリーのチケットが同封されていた。これに疑問を感じるも文面や当時の同級生の性格から悪戯ではないということを確信した金田一は、警視庁の剣持警部と幼馴染の七瀬美雪を連れ、「夕闇島」を目指す。�奇しくも同じフェリーに乗り合わせ、一瞬の邂逅を果たすことになった江戸川コナンと金田一一。�「夕闇島」に到着したのち、コナン一行は民宿へ向かう。一方、美雪は船内で拾ったという奇妙なバッジを金田一に渡す。このバッジが後に2人の名探偵を結び付けるとは、誰もまだ予想だにしていなかった。�「神隠し」、「25年前の惨劇」、「連続爆弾事件」、そして「もうひとつの夕闇島」。�それぞれの場所、それぞれの立場で独自に調査をするコナンと金田一は、時に情報を交換し、時に協力して事件に挑む。謎が謎を呼ぶ「夕闇島」の真実を、2人の名探偵は解き明かすことができるのであろうか。�(wiki参照)�� あの有名推理漫画、コナンと金田一の死神が二人いる作品。�死神御一行がそろうと相乗効果で、事件、事件、事件、事件の多発、死者、死者、死者、死者も多数。�推理ADVなので、多くは語れないが、難易度的には比較的簡単。�時折、ミニゲームが入るのでそちらの方が難しいかもしれない(アクション要素)��ハードがDSなので、裏でやることになると思うが、おもしろい作品なのでやってほしい一品。

9

ハード

DS

発売日

2009/2/5

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

10 of 40

・パラッパラッパー

アニメにもなったスペースチャンネル5と並ぶ古い音ゲーの代表作であり名作。��入力の出来によって背景がボロボロになったり曲が短調に変わったり楽しめる。�全編英語ボイスだが特に問題はない�面数が少なく比較的すぐおわるので気軽にできる。

�一周目は譜面通り、クリア後はアレンジしながら入力する。�

10

ハード

PS

発売日

1996/12/6

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

11 of 40

・ボカンと一発ドロンボー

簡単なシューティングをお勧めということでこちらを送ります。��ヤッターマンシリーズの悪役となって�ヒーローたちをなぎ倒し悪の道を突き進もう!�シューティングとしてはたぶん簡単�シューティングが得意な人だとボリューム不足に感じるかもだけど�廉ならたぶん丁度いいくらいの歯ごたえだと思います。�

11

ハード

PS

発売日

1996/11/29

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

12 of 40

・ロックマン6 史上最大の戦い!!

風のクロノアをクリアできた貴女に・・・��ロックマン5と並ぶロックマンシリーズの中では最も簡単な作品�5と同様にチャージショットとスライディングが可能�いきなり6から始めても要するに8つのステージを進みボスを倒し、最後にワイリーを倒すということさえわかっていれば問題ない��お供の犬ラッシュと合体しゲージ消耗なしで空を飛べるようになったり、普段倒せない敵を倒せるようになるため、これを駆使していけばクリアしやすい��アクションうま子を名乗るためにぜひご挑戦いただきたい�

12

ハード

FC、PS、VCなど

発売日

1999/12/9

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間

~10時間

13 of 40

・ポコニャン

廉ちゃんと約束したとおり、頑張って風のクロノアクリアしたから「アクションが苦手な人でも楽しくプレイできる厳選横スクアクション」勧めます。�注:今からお勧めするのは最低1度はプレイしたことがある。(うろ覚えなのも含む)�横スクロールアクションは基本FCやSFC世代が多いのでPS以降のは期待しないでね♪�一応、廉ちゃんの腕前基準で選んでるつもりだけどやる機会があって「難しい!」とかいう苦情は一切、受け付けないよ☆ミ��藤子・F・不二雄原作のSF漫画(アニメ作品も有)「ポコニャン」をゲーム化。�当時放映されてたのがNHK教育テレビであり、作品自体も低年齢向けであるため、このゲームも低年齢向けということである。�親戚の家でクリアしたことしかない。クリア時間は1時間にもみたなかったはず。�ゲーム内容はジャンプアクション。(いわゆるマリオ系)�これにもし苦戦するなら廉ちゃんのアクションゲームの腕前が「ヘッポコニャン」ってことになる。

13

ハード

SFC

発売日

1994/12/22

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

14 of 40

・星のカービィ1&2

クロノアをプレイ中、FCの星のカービィやSFCのカービィデラックスを勧めた人がいたが「そんなゲームを勧めるだなんてとんでもない!」��モノには順序というものがあり、まず星のカービィをやるならGBの1と2を勧めるべきだ!�まずはこのゲームでカービィの基本動作、吸う、吐く、空を飛ぶ、敵の能力をコピーするを学んで欲しい。別シリーズはそれからだ!!��任天堂の超有名ゲームなため、もし既プレイだったらごめんね。

14

ハード

GB

発売日

1992/4/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

15 of 40

・パンドラの塔 君のもとへ帰るまで

主人公エンデが「獣の呪い」にかかってしまった少女セレスの呪いを解くため十三訃塔に挑む。

�セレスにかかった呪いは魔物になってしまう呪いで、十三訃塔に棲む魔物の肉を喰うことによって侵食を抑えることができる。塔の攻略に時間がかかってしまい肉を与えないとセレスはどんどん醜い魔物になってしまうのがゲームの特徴。(そのグロさは必見)�主人公は鎖を使い敵を拘束して攻撃したり、肉をひきちぎり、物をつかんだりひきよせたりと様々なアクションで塔を登っていく。�難易度はそこそこ。アクションアドベンチャーに馴れてるならそこまで苦労はしない。

15

ハード

Wii

発売日

2011/5/26

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

16 of 40

・tsugunai ~つぐない~

神の怒りに触れ、体と魂を分裂された主人公が元に戻る為に人々の悲しみ(悩み)を解決していくRPG.��悩みがある人間に憑依し解決しながら話が進んで中後半が戦闘メインになる。�このゲームならではのシステムが防御。�3つの防御システムの使い分けで経験値が変化する。�派手ではなくどちらかと言えば地味ではあるがそれが世界観とマッチしていて良い。�

16

ハード

PS2

発売日

2001/2/22

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

17 of 40

・真・女神転生 デビルチルドレン 黒の書・赤の書

『女神転生』シリーズの派生作品の第一弾。�女神転生シリーズよりプレイシステムも簡単になっている。�黒の書・赤の書同時発売の為プレイするのはお任せします。�時系列は同じなので多少のストーリーの分岐、システムの違いはあるものの本筋は一緒。��どちらかと仲魔を強化しやすいのは赤の書。��PS版は両方プレイ出来るのでこちらをオススメしておきます。�

17

ハード

GB/GBC/PS

発売日

2002/3/28

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

18 of 40

・ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔

よかれ勢がわかないドラゴンクエスト。Wiiリモコンを剣に見立ててモンスターをバッサバッサと斬ったり突いたりでき爽快感がある。何気に初めての声ありドラゴンクエスト。

�必殺技を決める時が結構しんどい…でも若い廉ちゃんならチョー余裕だね☆�難点は剣強化のために必要な素材集め。同じステージを何回もやらなければならず、モンスターの種類や数に出現位置まで同じなため作業ゲーになりやすい。

�ゴスロリ僧侶のセティちゃんは廉ちゃんの1/1000倍可愛いから必見。�

18

ハード

Wii

発売日

2007/7/12

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

19 of 40

・OZ-オズ‐

3人1チームで敵と戦うアクションゲーム。特徴的なのはその戦闘システムで「仲間同士で敵をバレーボールのようにパスしながら最後にとどめを刺す」という今までにない斬新なシステム。�仲間AIも賢いため、敵をパスすれば必ず追撃パスしてくれるのでストレスは感じられない。�延々とパスをし続け、最後に必殺技でとどめを刺す爽快感がたまらない!�仲間も複数人おり、操作方法も違うため色んな仲間を操作したり連れて行ったりすることができるのも◎。�難点は操作になれるまで大変、カメラ操作や視点が悪いということ。�2週目じゃないと解放されないシナリオもあるため周回プレイ前提。�ストーリーはあまり覚えてないので割愛(*ノωノ)

19

ハード

PS2

発売日

2005/6/30

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

20 of 40

・ブレイン デッド 13

死にゲー。開始5秒で死ぬゲーム。普通にプレイしても何十回も何百回も死ぬ。

�いわゆるムービーゲー(アライブみたいな?)で、ムービーの最中に操作を求められ何もしなかったり間違った操作をすると主人公が問答無用で死んでいく。

�死にゲーと共に覚えゲーなのでたくさん死んでればいつかはクリアできるゲーム。

�ボリュームが少ないのが欠点。なので単発向け。

20

ハード

SS

発売日

1996/10/10

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

21 of 40

・X JAPAN Virtual Shock 001

あのエックスジャパンのマネージャーになることができる!?マネージャーになってライブを成功させよう!ってゲーム。

�各メンバーの楽屋に遊びに行くことができ、彼らの裏の顔が見れる。hideが「お酒持ってきて!」といわれ、間違った酒を持ってくると怒られたりする。

�エックスジャパン好きならコーフンするおすすめゲーム!�何気に実写ゲーでもある。

21

ハード

SS

発売日

1995/10/20

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

22 of 40

・ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

廉ちゃんには是非、2Dゼルダではなく3Dゼルダにチャレンジしてほしいとこ。

�Wiiリモコンを使った操作も良好で、3Dゼルダでは難易度も比較的優しい。ダンジョンの仕掛けや謎解きはちょっと難しいかも?

�今まで数々のアクションアドベンチャーをクリアした廉ちゃんならいけると思い満を持してお勧めする。

�よかれ勢だが、この頃のゼルダになるとあまり沸かないと思われる。(大抵はFCから64くらいまでだから)�

22

ハード

Wii

発売日

2006/12/2

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

23 of 40

・大神

可愛い白いワンちゃん(天照大神)が主人公のアクションアドベンチャー。簡単にいうと和風ゼルダ。画面内に現れる筆で字を書くことで敵を攻撃したり道を作ったりできるのが特徴。

�画風もどことなく和風でのんびりした雰囲気。難易度も簡単。�しかし、アクションアドベンチャーながらボリュームはかなりのもの。

�やるならPS2かPS3版推奨。Wii版は操作性がすごく悪い。

23

ハード

PS2

発売日

2006/4/20

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間

~40時間

24 of 40

・魔女っ子大作戦

スパロボを魔女っ子にしたゲーム。魔法使いサリーやひみつのアッコちゃん、どう考えても魔女っ子ではないキューティーハニーなどが参戦。

�発想は面白そうだが、ゲームとして見るならかなりクソゲー。よくわからんミニゲームで経験値を得たり、サリーちゃんのパパやアッコちゃんの友達の大将くんなどもユニットとして使える謎仕様。サリーちゃんが隕石降らせる魔法使ったりとめちゃくちゃ。

�ボリュームも薄く、魔女っ子同士の掛け合いも少ない。�しかし、きっと廉ちゃんならワクワクしてるに違いない。��っと思う。

24

ハード

PS

発売日

1999/2/4

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

25 of 40

・無人島物語

無人島に漂流した男女6人が無人島を探索し、島から脱出するというシミュレーションゲーム。�無人島を探索することで食料や水を確保したり、脱出に使えそうな道具を発見できたりする。

�探索するパートナーを選ぶことによって仲良くなったり様々なイベントが見られる。�難点は序盤がすごく暇なこと。中々イベントが起こらないので退屈かも?�同シリーズには色々あるがSFC一択。

25

ハード

SFC

発売日

1996/1/26

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

26 of 40

・火焔聖母

主人公は賀神探偵事務所の見習い探偵。社長の賀神から青森県のいざなみ市に行けという依頼だけで、目的や依頼人は全く不明のモノだった…。

�本格推理アドベンチャー。

�なのだが、かなりオカルトよりに偏ってる。そのオカルト内容もプレイヤー自身に知識がないと理解しにくいため人を選ぶアドベンチャーゲームかもしれない。

�それ以外であるならキャラクターも可愛く、ストーリーも完成度は高いのだが。�クロス探偵物語のようなものを期待してると肩透かしをくうかも?�

26

ハード

DC

発売日

2001/8/2

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

27 of 40

・ソルジャーブレイド

幼稚園のときクリアできなかったゲーム第二弾!�ほどよい難易度とシンプルなシステムなところがおすすめな昔ながらの縦シューティングゲームです。�ボタン押しっぱなしで勝手に連射してくれるからラクちん。��ハードは色々出てるみたいだけどよくわからないわ☆ミ

注記)ゲームアーカイブスで買える模様�

27

ハード

PCE

発売日

1990/12/14

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間

~10時間

28 of 40

・影の塔

主人公は肉体を失った影。自分の肉体を取り戻すために影の塔にのぼる。�主人公は影の中でしか行動できないという制限があり、その制限の中で謎解きをすることになる。

�世界観や主人公など多くはゲーム内などであまり語られず、雰囲気としてはICOやワンダと巨象に似たゲーム。�

28

ハード

Wii

発売日

2010/7/22

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

29 of 40

・プリズマティカリゼーション

フラグを使ったパズルゲームという変わったアドベンチャーゲーム。�季節は夏、主人公の射場は幼馴染みの柊にペンションに誘われる。ペンションでは他の人たちが出会い過ごしていく一方、射場だけは人との関わりを拒んでいた。�相変わらず無意味な一日を過ごす射場、そんな夜に彼は不思議なオブジェを手にいれる。そこからかわりはじめる…��なぜか繰り返される毎日�そう、彼らはループする循環の世界に閉じ込められていた��ループから抜け出すためにはヒロインたちの秘密をしることが重要。�そのためには繰り返される一日の中でフラグを立て、次の繰り返される一日で解放しなくてはならない。�例として、Aを動かす(フラグ立て)→次の日にAでつまづくヒロイン(解放)のような感じ。�一日に立てられるフラグにも回数があり、総当たりできないようになっている。�何度も繰り返しプレイなるので周回プレイは必須だがスキップ機能があるので苦にはならない。�ギャルゲーっぽいキャラデザだが恋愛要素はまったくもって薄い。�

29

ハード

PS、DC

発売日

1999/10/28

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

30 of 40

・REVIVE 蘇生

このゲームを紹介したのは、再検討してほしいとあるゲームも兼ねて紹介させていただきます。�主人公や少女たちが「研究所」に閉じ込められ、研究所内の様々なトラップを解除しながら事件の真相を暴くトラップアドベンチャー。�元々は「慟哭2」というタイトルだった。

�はい、再検討してほしいゲームはかなり前にお勧めした「慟哭そして…」です。セガサターンの名作アドベンチャーは間違いなく金田一とこれ!双璧をなすといわれてるセガサターン名作アドベンチャーの片割れをプレイしないでなんと申す!?ひとつだけで満足してる廉ちゃんなんて嫌いだ嫌いだ嫌いだ!ってことでREVIVEを含めてお考えなおしください。

�謎解きの難易度やグロさならREVIVEが上。話の内容や微エロなら慟哭が上となってます。�

30

ハード

DC

発売日

1999/10/28

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

31 of 40

・パワードール2

信長の野望にハマった貴女に・・・。��女だけのエリートチームでパワーローダーと呼ばれる人型ロボットや航空機、戦車や移動砲などに乗って目的を達成する戦術SLG。シリーズが幾つも出ているが一番人気が高かった2作目。�と書くとサクラ大戦や有限会社地球防衛隊などを連想するだろうが、恋愛要素や平常パートはなく戦略プランを組んで戦場出るのみというガチ軍隊戦術物。探査、護衛、掃討、拠点破壊などいろいろなミッションがある。マップはヘックスタイプで募兵や兵器生産開発などは一切行わず、支給された機体と兵器のみで作戦プランを組む。�難易度は少し難しめだが何度か試してプランや装備を変更したりセーブロードからやり直したり運ゲーしたりでき、乗機をやられても隊員が死んだりはしない。��PC版が出ているが古いOSでないと動かないなどバグも多く、ボイス(少しだけ)もあるPS1版が無難。PS1版は廉価版も出ており知名度が低いのもあってワゴン常連だった。�

31

ハード

PS、 PC

発売日

1997/11/20

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

32 of 40

・信長の野望・嵐世記

革新はシムシティ的箱庭要素があったが廉には管理しきれていなかったのでもっと国盗りに特化したというこちらを進めてみます。

�以下見つけたレビュー�http://www.4gamer.net/games/268/G026859/20160317049/index_2.html

32

ハード

PC, PS2, Xbox

発売日

2002/4/4

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~~

33 of 40

・どろろ

手塚治虫原作の漫画「どろろ」に設定と変更を加えてゲーム化。�主人公「百鬼丸」は魔神に48の部位を奪われており(理由は不明)、魔神を倒すことによって失った48の部位を取り戻していく(部位を取り戻すとステータス上昇や特殊効果が得られる)というアクションアドベンチャーゲーム。�アクション部分は至って爽快。��が、問題はここから…�最初から48の部位を失っているどろろがすごく弱い。部位を取り戻していくにつれ強化されるので、序盤の難易度が激むずで終盤から激易しくなっていくという難易度バランス。�序盤で戦うボスが何故か「ラスボス」といわれるくらい強い。�そこを乗り越えることができれば面白いゲーム。

33

ハード

PS2

発売日

2004/9/9

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

34 of 40

・天誅 紅

忍者ゲーでお馴染みの「天誅」シリーズの外伝。思いのほかナンバリングは数出されてる(4まで)ので、こちらを先にやってみるのも悪くない。

�主人公はくのいちの「凛」。十六の時に里を焼かれ、始末屋になって復讐することを決意する。もう一人の操作キャラクターは、本編から登場しているが知らなくても全くもって問題はない。

�基本ステルスゲー、敵に見つからないよう忍び寄り一撃必殺の忍殺を決めていく。(爽快感あり)�ほかの天誅シリーズも面白いが、この「紅」から今までのシステムの改善がかなりはかられており遊びやすく作られている。

難易度もそんな高くなく、天誅シリーズは初めて!ステルスゲー苦手!というのならこの作品がうってつけ。�難点はカメラ操作が少し悪い。��華麗に忍殺を決めろ!

34

ハード

PS2

発売日

2004/7/22

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

35 of 40

・ラーメン橋

戦後から帰ってきた主人公「寿秀蔵」が親父からラーメン屋を継ぎ、ラーメン屋を経営していくゲーム。�ラーメン屋の主人として半生を過ごしていく中で、さまざまな問題をラーメン勝負で解決する。��ここまでは面白そうなのだが…��基本、ラーメンの材料は近所の人からもらったり買ったりするのだがノーヒント。�ラーメンのレシピもノーヒント。�ラーメンの作り方もノーヒント。��商店街まわって材料をかき集める単調な作業が更に拍車をかける。��では、このゲームはクソゲーなのか?��否!��このゲームのすべてはラーメン人生にかけた寿秀蔵の生き様なのだ!!

35

ハード

PS

発売日

1999/10/7

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

36 of 40

・プロジェクトミネルヴァ・プロフェッショナル

あの藤原紀香が主人公のゲームがあった!?�以前、紹介したGACKTが主人公のゲーム「武刃街」と並ぶタレントゲーム。�ストーリーは人間が造ったアンドロイドが反乱を起こして、それを鎮めるために結成された傭兵部隊が戦うようなゲームだった気がする…。(うろ覚え)��ゲーム部分は結構、ダメダメ。劣化TPSのような作りで仲間AIが最高に馬鹿。バグ・フリーズ多し。�しかし、それでもゲーム内の紀香の棒演技は必見。ネタコスチュームも豊富で紀香に好きな恰好をさせて戦場をかけまわろう!��先ほど、問題点ばかり挙げたがそれを改善したマイナーチェンジ版の「プロフェッショナル」ならば改善されているらしい。�自分は無印を遊んだのみなので、どこまで改善されているかわからないのであしからず。

36

ハード

PS2

発売日

2003/8/21

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

37 of 40

・コンバットクィーン

廉ちゃんが大好きな実写ゲーム。ストーリーは暴走した虫型ロボットを倒すため、政府が造った4体の女性型アンドロイド送り出すというもの。�この4体の女性型アンドロイドこそが、その時代を代表するグラビアアイドル達であるのが特徴。(とはいっても、自分が知っているのは小池栄子くらい)�ゲーム内容は実写を使った3Dガンシューティング。�難易度は少し理不尽なところもあり高い。しかし、グラビアアイドルたちの棒演技が見れる安い作りの実写ムービーを見るために頑張れるならばクリアできる!���はず…。�

37

ハード

PS2

発売日

2002/8/1

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

38 of 40

・シャドウオブローマ

古代ローマが舞台。シーザー暗殺の真相を暴くため二人の主人公を操作していくアクションアドベンチャー。�二人の主人公「アグリッパ」と「オクタビアヌス」がいるのだが、アグリッパが戦闘パート担当でオクタビアヌスが捜査パートを担当するシステム。�戦闘パートではコロッセオでの殲滅を主にするチーム戦やレース戦など多彩。捜査パートは手に入れたアイテムを使い敵を気絶させたり衣服を奪って変装もできる。��問題点は時代背景が好きかそうでないか。難易度もそんな難しくなく、本格アクションアドベンチャーとしてやるならお勧めの一本。�

38

ハード

PS2

発売日

2005/3/10

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

39 of 40

・山登りゲーム

登山にはまってる廉にこんなのいかがということで�蒼天みたいなのを期待しないでね

FLASHhttp://www37.tok2.com/home/gretsch6119/yama/yama.htm

②K2�http://turnthetide.blog.fc2.com/blog-entry-455.html

実際どんなゲームなのか全くわからないけれどどうやら蒼天のボードゲーム版のようなものらしいです�こんなのもあったよって言うだけの報告です

39

40 of 40

・THE 登山RPG 銀嶺の覇者

登山ゲームでググったらもう一本見つかったのでこちらも紹介しておきます�� 「登山」をRPG化する という類を見ないコンセプトのソフトで、プレイヤーは登山者という名の戦士達を操作して、山という名のバトルフィールドに挑み、様々な障害・困難という名のザコモンスター共に打ち勝ち、山頂という名のボスモンスターをぶっ倒さなければならない。��ゲームシステムは、分かりやすく言えば『伝説のオウガバトル』系であり、プロデューサーの岡島氏自身も類似性を認めている。�以上Wikiより抜粋��惹かれるものはあるけれど自分ではやろうと思わないそんな一本でした

40

ハード

PS

発売日

2002/3/28

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間