ESP32+MicroPython�試してみた!
Shizuoka.py #7
Hiroshi Sano
自己紹介
2
本日の目次
3
本日の目次
4
IoT(Internet of Things)�盛り上がってる!?
5
製品たくさん出てきました
6
こういうボードたちです
7
製品たくさん出てきました
派生やその他のデバイスなどなど、安価かつ使いやすい環境�通信環境(Wifi,Bluetooth,BLE,LPWA系)も扱いやすい
プロトタイプ→そのまま本番でも使われるケースを見ます。ラズパイとか
8
こちらの受け売り
興味を持ったら是非買いましょう!
ちなみに 2018年10月号は �きゅうり農家の小池さんが�記事書かれてます
9
IoT全盛期!
10
本日はPythonの�勉強会です
11
PythonでIoT�出来る?
12
IoT(組み込み)とPython
13
MicroPythonとは?
14
MicroPythonが使えるボード
派生として[!]CircuitPython : Adafruitというボードメーカーが自商品用に�カスタマイズしたMicroPython (いくつか日本でも扱いあり)
15
こういうボードたちです
16
IoT気軽にやるなら
MicroPythonがいいかも!
17
Pythonistaな皆さんなら
MicroPython!
18
というわけで
1週間ぐらい前�MicroPython入門しました!
19
20
本日の目次
21
デモ多めです
詳しいセットアップなどはやってる暇が無いと思うので軽めに話しておきます
22
MicroPythonやるために必要なもの
あと先程載せたESP32を特集しているInterface 2018/9月号があると安心
23
こういうものを用意しました
24
ブレットボード
LED
抵抗
ESP32
MicroUSB
ESP32でMicroPythonを動かす
動かすためには、ESP32に入ってる標準のファームから�MicroPythonが提供しているファームウェアの書き換えが必要
専用ツールのインストール, ファームの書き換えまでは説明のみです
25
ESP32でMicroPythonを動かす
(Pythonの仮想環境を用意して)2つのツールをインストール
公式で推奨するシリアル端末エミュレーターのpicocomを使います�screen,Teratermでも可
(macOS,homebrewなら) brew install picocom
26
ESP32でMicroPythonを動かす
PC/Mac/Linux <-> USBで接続
各種ドライバが必要な場合があります
27
ESP32でMicroPythonを動かす
ESP32には標準ではArduino向けのファームウェアが入ってるので�MicroPythonのファームウェアに変えます
ファームウェアをDL: esp32-20180511-v1.9.4.bin を今回使いました
MicroPython - Python for microcontrollers Firmware for ESP32 boards
28
ESP32でMicroPythonを動かす
(ただ長々書くとダレるので要点だけ書いておくと)
29
REPLからデモ
30
Lチカ�(ハードウェアでのHelloworld)�やってみます
31
Wifi接続してみます�テザリング先に接続
32
httpのget処理をデモしてみます
33
無事デモできた!?
34
本日の目次
35
最後のまとめ
IoTLTは年末中に1回は行くつもりなので�都内でタイミングが合えば是非一緒に行きましょう!
あと静岡でもIoTLTやりたい!
36