1 of 15

スピノザ哲学に学ぶ、

「猫モードの神」と

人間の自由な生き方

2025.09.28

2 of 15

本日の内容

1

はじめに:スピノザ哲学「エチカ」とは

2

すべての存在は「神のモード」である

3

「不自由」から「自由」への道筋

4

スピノザが説く「本当の自由」とは

株式会社ドモドモコーポレーション

1

3 of 15

01

1. はじめに:�スピノザ哲学�「エチカ」とは

株式会社ドモドモコーポレーション

2

4 of 15

西田幾多郎記念哲学館 哲学講座より

講師は東京国際大学商学部の吉田量彦教授。スピノザの主著「エチカ」の思想から、現代を生きるための指針を学びます。

開催場所: かほく市 西田幾多郎記念哲学館

テーマ: 17世紀の哲学者スピノザの思想

核心: スピノザの世界観が、現代の仕事や生き方に重要な視点を与える

株式会社ドモドモコーポレーション

3

5 of 15

02

2. すべての存在は�「神のモード」である

株式会社ドモドモコーポレーション

4

6 of 15

唯一の実体「神」と多様な「様態(モード)」

スピノザによれば、この世界に究極的に存在する「実体」は唯一「神(あるいは自然)」だけであり、個々の存在はその現れにすぎません。

神(実体)

唯一究極の存在

様態(モード)

実体が形を変えた姿

個々の存在

人間、動物、机など

株式会社ドモドモコーポレーション

5

7 of 15

私たち自身も「神」の一つの現れ

「猫モードの神」という比喩で考えると、道端の猫も、この記事を読んでいるあなたも、そして私自身も、唯一の存在である神の異なる現れ方ということになります。

道端の猫は、独立した存在ではない

神が「猫の様態(モード)」で現れている姿

同様に、私も「私というモードの神」である

株式会社ドモドモコーポレーション

6

8 of 15

03

3. 「不自由」から�「自由」への道筋

株式会社ドモドモコーポレーション

7

9 of 15

感情に支配される「隷属」と理性が導く「自由」

スピノザは、物事の一側面だけを捉えた感情に振り回される状態を「隷属(不自由)」と呼び、そこからの脱却を目指します。

隷属(不自由)の状態

外部の刺激に無自覚に反応する

欲望や怒りなどの情念に流される

物事の一側面しか見えていない

雑な観念」に支配されている

自由の状態

自らの感情の原因を客観的に探求

理性の光を当てて因果関係を分析

物事の構造を体系的に理解する

適切な観念」へと整理する

株式会社ドモドモコーポレーション

8

10 of 15

理性による「観念」の整理プロセス

人間が持つ「理性」の力で、無秩序な感情を分析し、より客観的で体系的な理解へと高めていくことが「自由」への鍵となります。

STEP 1

外部からの刺激

STEP 2

情念の発生(雑な観念)

STEP 3

理性による原因の探求

STEP 4

構造の理解(適切な観念)

株式会社ドモドモコーポレーション

9

11 of 15

04

4. スピノザが説く�「本当の自由」とは

株式会社ドモドモコーポレーション

10

12 of 15

「運命論」と「決定論」の決定的な違い

すべてが決まっていると諦める「運命論」ではなく、因果の中で理性を働かせ、主体的に行動する「決定論」こそがスピノザの立場です。

運命論(諦め)

すべては予め決まっている

個人の意志や努力は無意味

ただ大きな流れに身を任せる

決定論(主体的行動)

物事の因果関係を深く見つめる

理性を最大限に働かせて意思決定

主体的に行動し、未来を創る

株式会社ドモドモコーポレーション

11

13 of 15

ビジネスにおける「自由」な意思決定とは

好き勝手に振る舞うことではなく、外部環境や自社の状況という必然性を深く理解し、その上で最善の戦略を主体的に決断することです。

原因の分析

市場動向、顧客ニーズ、競合の動きといった外部要因(原因)を正確に分析・理解する

自己の認識

自社のリソース、強み・弱みといった内部要因を客観的に把握する

主体的決断

分析・認識に基づき、感情論に流されず、最も合理的で善い戦略を主体的に選択・実行する

株式会社ドモドモコーポレーション

12

14 of 15

まとめ:変化の時代を生き抜くための指針

物事の因果を深く見つめ、その中で自らの理性を最大限に働かせて意思決定し行動する。スピノザ哲学は、不確実な未来を切り拓くための確かな羅針盤となります。

諦めるのではなく、理解する

運命論に陥らず、物事の背後にある法則性や因果関係の理解に努める

感情に流されず、理性を働かせる

短期的な感情や『雑な観念』に支配されず、客観的な分析に基づき行動する

株式会社ドモドモコーポレーション

13

15 of 15