メンバー目線から紐解く、
メルカリにおけるカルチャーが浸透し続ける6つの仕組み
2023/10/26 @三菱マーケティング研究会
Agenda
自己紹介
Who am I ??
■Name :� 木下 雄策 (35歳・from 福岡) @afroscript10�
■Career : � 九州大学大学院で宇宙の研究� 2013.04 ~ Leverages� レバテック(法人営業) -> teratail (DevRel->技術ブランディングコンサル事業立ち上げ->事業部長)� 2019.03 ~ メルカリ� Engineering Office (組織開発/カルチャー浸透/DevPR, etc) -> R4D (outreach) �*より詳しい経歴はこちら
■Others :� ・子連れ専用ママ会ルーム”mamaco”の運営� ・副業で技術ブランディングコンサルのコンサル� ・好きなもの: Jeepとキャンプと宇宙と娘
Engineering Officeとは?
mercari R4Dとは?
Research for
Design
Development
Deployment
Disruption
mercari R4Dとは?
価値交換工学
Value Exchange Engineering
量子情報技術
QUANTUM INFORMATION TECHNOLOGY
ELSI
HCI
AI
Mobility
Blockchain
Communication
アウトリーチって何?
おことわり
メルカリグループ
メルカリUS
メルカリ(JP)
メルペイ
Engineering
木下の担当領域
メルカリの
カルチャーとは?
メルカリのカルチャーとは?
メルカリのカルチャーとは?
(余談) 「それぞれのValueの関連性はじゃんけんみたいなもの」 (引用元)
すべてを満たすのがものすんごく難しい...(ゆえによくできてるな〜(個人的感想))
具体例から見る
メルカリのカルチャーの実態
いろんな情報が全社公開
なんなら社外にもどんどん情報公開
ManagerもExecもただの役割
社内ルールは最小限に
働き方も多様に
ダウンサイドリスクを減らす
他にも...
挙げるとキリがないほど、
いろんなところにカルチャーの要素が散りばめられている...!!!
カルチャーが浸透し続ける
6つの仕組み
※注意: あくまで1人のメンバー目線で重要なんじゃないかと思うものを6つにまとめました。n=1の精度なのであしからず...
言葉の覚えやすさ
経営陣が率先して口にしまくる
ちゃんと評価に組み込まれている
(社内外の) みんなの見える場所で言語化されている
みんなの見える場所で育てる
あらゆる手で浸透させる
まとめ
まとめ
Culture eats strategy for lunch
企業文化は戦略に勝る
Peter Ferdinand Drucker