1 of 35

2024年12月② freeeリリースノート

2024.12

 

2 of 35

freeeの新規リリースを紹介します。

freeeの新機能・既存機能の改善をみなさまにお届けすることで、freeeをご活用の一助となれば幸いです。

対象期間:2024年12月1日 ~ 2024年12月31日

freee リリースノート

2024年12月

 

3 of 35

2024年12月 リリース内容

新機能・リニュール内容

新機能・リニュール内容

3

4 of 35

2024年12月 リリース内容

新機能・リニュール内容

新機能・リニュール内容

新機能・リニュール内容

新機能・リニュール内容

新機能・リニュール内容

4

5 of 35

freee会計のリリース内容

Section

01

5

6 of 35

[会計] LINEレシート電子保存をリリースしました!

freee会計のファイルボックスに、LINEからレシートや請求書の画像をアップロードできるアプリ(LINE公式アカウント)をリリースしました!

ポイント①

  • レシートや請求書の画像を、freeeを開かずにLINEから手軽にアップロードが完了できる。

ポイント②

  • PDFで受け取った請求書なども、スマートフォンの共有機能を使って本LINEアカウントのトークルームに投稿すればfreeeへアップロード可能。

友だち登録はこちら:https://lin.ee/ADxH05gH

利用可能なプラン

個人プラン

法人プラン

スターター

ミニマム

スタンダード

ベーシック

プレミアム

プロフェッショナル

エンタープライズ

詳細については、ヘルプページをご確認ください

6

7 of 35

[会計] ホーム画面のカスタマイズ

ホーム画面において、口座、クレジットカード、ファイルボックス、やることなどの

「ホーム画面のコンテンツ」を並び替え・非表示することができるようになりました。

ポイント

  • ホーム画面で、口座、やること、ファイルボックスなどの表示を並び替える/非表示にすることができる。�
  • よく使うものを優先的に上に持ってきたり、あまり使わないものは下にしたり非表示にすることで、ホーム画面を使いやすくすることができます。

詳細については、ヘルプページをご確認ください

利用可能なプラン

個人プラン

法人プラン

スターター

ミニマム

スタンダード

ベーシック

プレミアム

プロフェッショナル

エンタープライズ

7

8 of 35

[会計] 申請後の支払依頼の事前申請を変更できるようになりました!

支払依頼において、申請中や承認済みの申請に関連付ける事前申請を変更できるようになりました。あわせて、「どの申請ステータスの支払依頼に関連付く事前申請を変更できるのか」を設定できるようになりました。

ポイント①

  • 申請者が事前申請の関連付けを忘れていた場合等に、承認者・管理者側で事前申請と関連付けられるようになります。

ポイント②

  • 支払依頼の申請フォーム設定で、承認者・管理者による事前申請の関連付けの可否を設定できます。

利用可能なプラン

個人プラン

法人プラン

スターター

ミニマム

スタンダード

ベーシック

プレミアム

プロフェッショナル

エンタープライズ

申請フォーム設定を変更すれば、申請後の支払依頼も事前申請との関連付けを変更できます

8

9 of 35

[会計] 「適格請求番号サービスの日次取り込み機能」をリリース!

国税庁の「インボイス制度 適格請求書発行事業者公表サイト」にて公開している適格請求事業者の最新データが日次で反映されるようになりました。

  • 国税庁が保有する適格請求書発行事業者データの更新を、月に1度から日に1度行われるように変更しました。
  • これにより、最新の情報を用いて判定ができるようになります。

詳細については、プページをご確認ください

9

10 of 35

[会計] 振替伝票のインポート時の税区分インボイス対応をリリース

税区分行をなしでインポートすると勘定科目にひもづく税区分が入る既存仕様でしたが、その際に取引先の情報を見て変換するようになりました。

ポイント①

  • 「取引先名」または「取引先コード」を指定して振替伝票をインポートした際に、税区分指定がなければ、勘定科目にひもづく税区分をベースに取引先情報を参照して税区分変換して振替伝票を取り込むようになりました。

ポイント②

  • csvインポート・エクセルインポートが対象で、個社形式対応は含みません。

画像

10

11 of 35

[会計] 簡易取引登録画面に勘定科目を検索する機能をリリースしました

簡易取引登録画面の勘定科目コンボボックスに「勘定科目を検索する」を追加しました。

ポイント①

  • 勘定科目の検索から選択までプロダクト内でシームレスに。

ポイント②

  • 端的にまとまった説明により、一画面内でパッと理解。

利用可能なプラン

個人プラン

法人プラン

スターター

ミニマム

スタンダード

ベーシック

プレミアム

プロフェッショナル

エンタープライズ

11

12 of 35

[会計] ASKUL口座 証憑ファイルの自動保存機能

ASKULで発行されたインボイス(領収書・請求書)を自動でファイルボックスに保存できるようになりました。口座設定から設定をONにすることで、機能をご利用いただけます。

ポイント①

  • ASKULで発行された証憑ファイル(領収書・請求書)がファイルボックスに自動保存できるようになりました。

注意事項

  • デフォルトでは機能はOFFのため、口座設定からONに設定変更いただく必要があります。
  • 証憑は明細に自動紐付けはされず、ユーザー自身で後紐いただく必要があります。

利用可能なプラン

個人プラン

法人プラン

スターター

✔️

ミニマム

✔️

スタンダード

✔️

ベーシック

✔️

プレミアム

✔️

プロフェッショナル

✔️

エンタープライズ

詳細については、ヘルプページをご確認ください

12

13 of 35

[会計] 取引先・品目の補助科目のマッピング機能

仕訳ファイルをエクスポートするとき、取引先と品目のどちらを補助科目にするのかを、「補助科目として優先して使用するタグ」で設定することができるようになりました。

ポイント①

  • 暗黙的に決められていた補助科目を優先すべきタグとして任意に設定ができるようになりました。

画像

詳細については、ヘルプページをご確認ください

13

14 of 35

freee人事労務のリリース内容

Section

02

14

15 of 35

[人事労務] 特別休暇、有給休暇(時間休)の登録がPublic APIでできるようになりました

freee人事労務の画面の外からでも、Public APIでfreee人事労務の特別休暇登録、有給休暇(時間休)登録ができるようになりました。

ポイント①

  • 勤怠関連操作をPublicAPIに解放するプロジェクト「freee勤怠PublicAPI拡充」の第3弾として、「勤怠APIへの機能追加」をリリースしました。

ポイント②

  • なお有給休暇の登録方法に変更があるため、本リリースから一定期間登録方法の移行期間を設け、移行期間終了後旧登録方法を廃止します。

利用可能なプラン

ミニマム

✔️

スターター

✔️

スタンダード

✔️

アドバンス

15

16 of 35

[人事労務] ストレスチェック電子アプリの統合

ストレスチェックのアンケートを完了すると、ストレスチェックの詳細ページから「心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書」を生成できるようになりました。

ポイント①

  • 報告書作成ボタンをクリックすると、検査情報セクションの下のフィールドにストレスチェック調査結果で取得したデータが自動的にレポートページに移動されます。

ポイント②

  • この機能は、ユーザーが実施されたストレスチェック調査に基づいてより正確なレポートを行うのに役立ちます。

16

17 of 35

[人事労務] シフト制のリリース!

固定時間制のシフト管理ができるようになりました。

ポイント

  • これまでの勤務賃金設定では、従業員によって働く曜日や勤務開始終了時間が違う働き方に柔軟に対応できませんでした。
  • freeeのお客さまにはシフト制の労働管理をされている事業所が多数あり、今回の開発によって柔軟にシフト管理を行うことができるようになります。

利用可能なプラン

ミニマム

✔️

スターター

✔️

スタンダード

✔️

アドバンス

17

18 of 35

[人事労務] 勤怠部門管理者権限リリース

部門配下の従業員の勤怠を参照・編集できる権限を追加。

ポイント

  • 具体的には、[勤怠部門管理者]権限を該当の部門長や拠点長に付与し、[権限を適用する部門]に対して、閲覧/編集したい従業員が属する部門を指定することで実現可能となります。

利用可能なプラン

ミニマム

スターター

✔️

スタンダード

✔️

アドバンス

18

19 of 35

[人事労務] 代休の再生2ndリリース!

労働時間に応じて代休の半休、全休の付与の切り分けができるようになりました。

ポイント①

  • 代休の半休利用が設定により可能となります。

ポイント②

  • 労働時間(実働)に応じて代休の半休を付与するか全休を付与するかを設定し、付与の単位をコントロールすることができます。

19

20 of 35

[人事労務] ストレスチェック 集団分析機能のリリース

全国平均と比較したとき、事業所の状態がどのくらい良い/悪いのかが、ひと目でわかるようになりました。

ポイント①

  • これまで管理者は、個人のストレスチェック受検結果を把握できるにとどまっていました。

ポイント②

  • 全国平均と比較したとき、事業所の状態がどのくらい良い/悪いのかがひと目でわかるようになりました。

詳細については、ヘルプページをご確認ください

20

21 of 35

[人事労務] 給与計算を「自動で開始」か「手動で開始」か選べるように!

意図しないタイミングで給与計算が回らなくなります!

確定解除や設定値の変更で給与が再計算される心配がなくなります!

ポイント①

  • 契約中のアカウント初期設定値は「自動で開始」のままにしています。設定変更しなければこれまでと何も変わりません。

ポイント②

  • 意図しないタイミングで給与計算が回るため、従業員の多い事業所だと無駄に計算の待ち時間が発生するなどの課題があり、それらを一掃するために開発を行いました。

21

22 of 35

freee申告のリリース内容

Section

03

22

23 of 35

[申告] 令和6年度(2023年分)償却資産申告がオープンしました(1月末提出〆切分)

令和6年度(2023年分) freee申告の償却資産申告機能をオープンしました!

前年にfreeeで申告書を作成していた場合は、前年の情報を引き継いで作成も可能です。

決算申告 >> 償却資産申告

ポイント①

  • 令和6年度分(令和6年1月末申告期限)の申告書の作成が可能になりました。

ポイント②

  • 前年にfreeeで作成した申告書の以下の情報を引き継いで作成することも可能です。
    • 基本情報
    • 税理士情報
    • 提出先自治体
    • 償却資産(固定資産台帳を更新していた場合は差分が表示されますので選択して申告書に取り込みます)

詳細については、ヘルプページをご確認ください

23

24 of 35

freee許認可 のリリース内容

Section

04

24

25 of 35

[許認可] freee許認可 3領域同時リリース!

freee許認可では新たに食品販売業、建築士事務所、指定給水工事の3領域に対応しました。

ポイント①

  • PCやスマートフォンから入力フォームの質問に答えていくだけで、届出に必要な手続きが分かります
  • 必要な書類もわかりやすくガイド表示されます

ポイント②

  • 自分にとって必要な情報のみ表示されるため、事業開始準備の忙しい時期、スキマ時間で効率的に情報収集が可能です。

25

26 of 35

freee工数管理のリリース内容

Section

05

26

27 of 35

[工数管理] プロジェクトエクスポート上限数の拡大

これまで1回のプロジェクトエクスポートで出力できる上限数が200件まででしたが、5,000件まで拡大しました

ポイント①

  • プロジェクト数が200件を超えている場合、これまではエクスポート数が200件以内に収まるようフィルタ条件を工夫していただく必要がありましたが、今後は5,000件までは不要になります。

ポイント②

  • 現時点ではエクスポートに少し時間がかかる場合がありますが、収支管理機能の提供終了後は高速化する見込です。

27

28 of 35

sweeep のリリース内容

Section

06

28

29 of 35

[sweeep] 受信トレイで使用しないURL・メールアドレス・トレイ全体を無効にできるようになります

URL・メールアドレスどちらかしか使用しない組織において、

使用しないURL・メールアドレスを無効化できます。

ポイント①

  • 受信トレイ全体を無効化することで、不要なトレイをサブメニューで非表示にできます。

ポイント②

  • メール受取、web受取で必要なものだけを有効化することで、セキュリティが向上します。

詳細については、ヘルプページをご確認ください

29

30 of 35

[sweeep] 受信トレイから申請が行えるようになりました!

従来は受信トレイで受け取った資料を手元にダウンロードしてから、支払申請を行うという二度手間になっていましたが、受信トレイから直接申請が行えるようになります。

ポイント①

  • 受信トレイに届いた請求書をダウンロードせず、そのまま申請作成できます。

ポイント②

  • 申請項目にはOCRの値がすでに入力された状態なので、効率的に入力ができます。

詳細については、ヘルプページをご確認ください

30

31 of 35

[sweeep] コメント時にメンションをつけられるようになりました!

書類および請求書詳細でコメント時にメンションを設定できるようになりました。

メンションされたユーザはsweeep内通知とメールが送付されます。

ポイント①

  • 書類・請求書詳細のコメント内でメンバーをメンションすることができるようになりました

ポイント②

  • メンションされたユーザにはsweeep内の通知およびメールが送付されます

詳細については、ヘルプページをご確認ください

31

32 of 35

[sweeep] freeeアカウントを使用してsweeepにログインできるようになりました

freeeアカウントを使用してsweeepにログインができるようになりました!

ポイント①

  • freeeアカウントとの連携を事前に行うことで、freeeアカウントを使用してsweeepにログインできます

ポイント②

  • freee, sweeep間の遷移時に再度ログインが不要になります

詳細については、ヘルプページをご確認ください

32

33 of 35

業務ナビ のリリース内容

Section

07

33

34 of 35

[業務ナビ] 【freeeはじめての業務ナビ】初版リリース!

詳細については、ヘルプページをご確認ください

会社設立直後の経営者の「何かやることあるの?」「何やったらいいか分からない」「どのfreeeのプロダクトでできるの?」といった迷いの解消を目指します。

https://todo.secure.freee.co.jp/

ポイント①

  • 役所に問い合わせたり、ネットで調べたり、知人に尋ねてクロスチェックしたりしているうちに、「気付いたら期日がすぎていた」「わからないまま時間が過ぎていた」ということもあったと思います。
  • freeeの中でも、ヘルプページやセミナー、各プロダクトに情報が分散していたと思います。

ポイント②

  • ご状況に合わせて、簡単わかり、早くやるべきことを終えられるように、かんたん診断付きでやるべきことの一覧や、完了のステータスをご自身でつけていただくことができます。

34

35 of 35

スモールビジネスを世界の主役に