1 of 11

初心者向け:MDN編集ハンズオン

~必要なのはブラウザーだけ!GitHubサイト上だけで完結、お手軽ルート編~

2 of 11

事前準備

このスライドのURL

https://x.gd/bc9yA

Wifi接続情報

SSID:(当日記載)

パスフレーズ:(当日記載)

3 of 11

ハンズオンの流れ

編集手順の説明

記事を探す

Issueを立てる(作業することの宣言、GitHubアカウントがなければ作成)

ドキュメントのソースを修正する

Pull Request

レビュー(指摘あれば対応)

マージされれば完了!

4 of 11

記事を探す

5 of 11

Issueを立てる(作業することの宣言)

GitHubアカウントがなければ作成(GitHubトップページから)

https://github.com/mozilla-japan/translation/issues/new/choose

・日本語で記述してOK(上記は日本コミュニティのリポジトリ―です)

・具体例:https://github.com/mozilla-japan/translation/issues/741

タイトル:「更新するページのタイトル」の更新

内容:

ページURL

修正内容

6 of 11

ドキュメントのソースを修正する (1/2)

・さきほどとは別のリポジトリーから修正すべきソースを探します

https://github.com/mdn/translated-content

・filesディレクトリーからディレクトリーをたどって探します

・編集したいページ最下部の「View this page on GitHub」リンクからでもOK

・右上の方にある「ペンシルボタン」を押して、編集を開始

7 of 11

ドキュメントのソースを修正する (2/2)

  • fork画面が出るのでforkします(2回目以降は出ません)

  • 編集が終わったら、編集画面の下部にある "Propose changes" のフォームにコミットメッセージを記述します。
  • "Propose changes" ボタンを押すとコミットが作成されます。

ペンシルボタンから編集を行うと、fork した自分のリポジトリに自動で新しいブランチが作られます。

8 of 11

Pull Request (1/2)

・差分画面で確認後、メッセージを入力してPull Requestを作成します

9 of 11

Pull Request (2/2)

・差分画面で確認後、メッセージを入力してPull Requestを作成します

10 of 11

レビュー(指摘あれば対応)

・レビュアーによってレビューが行われます

・レビュアーから指摘があれば対応してください

11 of 11

マージされれば完了!

・以下のようのマージになれば完了です。

・48時間以内にMDNサイトに公開されます。