1 of 27

Solashi Corporate Profile

Solashi 会社概要

最終更新日:2025/01/20

2 of 27

コアメンバー

Solashi VN CEOHoang Dang Lam

Solashi Japan CEO島添 彰

大阪府立大学大学院を修了。

サントリーにて社内向けシステムの開発 / 運用を実施。

2017年8月にYper株式会社創業、CTOとして従事。

30 Under 30 Asia 2019に選出。

2019年1月にSolashiに参画。

CTODo Tien Thanh

ハノイ工科大学卒業。�日本にて、カメラの製造工程管理システムの開発・運用保守に従事。

2018年1月よりベトナム国内のオフショア開発会社にてBSE兼PMを担当。�2019年1月にSolashiを創業。

ハノイ工科大学卒業。

Geniee International 株式会社にてアドテクの領域で活躍。

テクニカルマネージャーとしてプロダクト開発に従事。

2019年1月にSolashiを創業。

3 of 27

コーレートメッセージ

make believe

OUR SLOGAN

OUR MISSION

世の中に“最高”を届け

人々の信頼に応え続ける。

私達の技術力で、顧客の信頼に応える

4 of 27

システム開発 / サービス開発の難しさ

・ サービスコンセプトが変わり、必要なエンジニアリソースが見積もれない

・ 開発に時間が多くかかってしまい、顧客やデータと向き合う時間が取れない

・ プロトタイピング / 本開発を分けず、いきなり膨らむ開発費

・ ニーズ検証の為に必要なプロトタイプの見極めの難しさ

サービス企画

体制構築 / 事業拡大

・ 定まらない採用要件・進まない採用活動

・ 育成のためジョブローテをしたいが余剰リソースが確保できない

・ 案件の進捗に合わせて開発リソースの調整が難しい

・ 新規開発のため一時的に開発工数が必要だが、マネジメントリソースに余裕が無い

5 of 27

Solashiの開発: ITへの投資を最適に保ちます

フェーズに合った規模のIT投資、後戻り不可能な失敗を避ける検討をします

私達が大切にしていること

  • 投資金額を大きくしすぎない
  • ニーズに合わせた拡張
  • 長期的な成功のための小さな蹴り出し

Solashiでは、投資を最適化することに力を入れています。

例えば、サービスイン初期から、すべてを

システム化することは、初期費用が増加し、将来の変更に柔軟に対応できなくなることがあります。

中長期的なビジネスの成功を見据えた判断をサポートします。

開発プロジェクトを適切なサイズに切り出すことが重要

6 of 27

Solashiの開発ソリューション

⼀連のプロセスに並⾛し、リリース後もDev/Opsの体制を構築し事業成⻑を目指す

戦略策定

事業開発・プロダクト構築

グロース

顧客/ニーズ分析

検証方法検討

事業ステップ

目的 / ゴール

具体的な活動

Customer Problem Fit

Problem Solution Fit

Product Market Fit

最小機能開発

数値分析

インタビュー

人力ソリューション提供

Dev / Ops

顧客の課題(ペイン)は何か?

それは本当に課題か?を検証し

ターゲットと解決すべき課題を

明確にする

課題を解決する⽅法(ソリュー

ション)は何か?それは本当に

課題解決につながるかを検証

解決策をプロダクトとして具現

化し、ユーザーフィードバック

を得ながら市場性(登録・利⽤

・購⼊の可能性)を検証

解決課題の言語化 / 構造化

根本原因に対するアプローチを検討

自社の強み、ケイパビリティでの解決が現実的かを検討

市場規模の試算

課題に対するアプローチの検証

過度なシステム化をせず、外部サービスを利用しスピード重視で、70%の精度での検証

外部サービスでは解決できないソリューションを構築

オペレーションのボトルネックを

取り除く自動化 / 省力化

7 of 27

ラボ開発の特徴

柔軟な開発ができる

スモールスタートができる

スピード感をもって進められる

弊社では「リーンスタートアップ」の手法を取り入れ、必要な最小機能でのリリースを目指します。

特に新規サービスの開発について、サービスを低予算で

素早くリリースし、効率よく検証 / 課題発見が可能です。

共にサービスを作っていく意識

開発開始時、お客さまの目指すゴールを伺います。

これをプロジェクトメンバーにくり返し共有し、案件の

意味を浸透させるようチームビルディングを実施します。

「要件通りに、成果物を納品する事はプロセスの一部」

という意識のメンバーが揃っております。

期間・人月ベースでの契約になる為、期間内は自由に

ラボメンバーを活用いただけます。

業務範囲に制限が無いため、新規開発を担当しながら

既存システムのスポット対応等、柔軟な稼働が可能です。

Solashiは常に最新の技術を追い求め、開発を効率化するためのサービスやフレームワーク、ライブラリを積極的に提案します。

これにより、お客さまのご要望にもスピードをもって開発を進めることが可能です。

8 of 27

※契約期間中のLevel変動による単価変更は御座いません。事前相談の上、契約更新時に変更します。

※別途プロジェクトマネジメントフィーとして弊社シニアエンジニアによるテクニカルサポート費用、10%~20%を頂戴しております。

ラボ型エンジニアの単価

Level

説明

PG

BSE

日本人

ジュニア

エンジニア

開発経験1年~4年程度。

詳細設計以降、言語やFrameworkを理解し、適切な実装が可能。

Solashiでのトレーニング後、プロジェクトに参画する。

自身のタスクを管理し、リーダーやPMに適切に報告/相談できる。

36万円~

40万円~

-

リード

エンジニア

開発経験3年~7年程度。

機能の仕様と目的を説明すれば、自身で詳細設計をして実装することができる。ソースコードを確認し、適切なリファクタリングが可能。

メンバーに指示してタスクを進行、パフォーマンス・チューニングが可能。

タスク遅延などが発生した際には速やかにソリューションを提案できる。

40万円~

45万円~

100万円~

シニア

エンジニア

開発経験5年以上で社内で認定されたエンジニア。

ビジネスの目的と簡易的な仕様を伝えれば、外部・詳細設計をして実装に取り掛かることができる。

サポートメンバーとして、チームに1名以上配置し、コードレビュー・開発環境の改善を行い、チームの生産性を高めることができる。

各スプリントのチームタスクを、PdMやPjMと相談しながら案件の優先度と実現難易度などを鑑みて決定することができる。

50万円~

65万円~

150万円~

9 of 27

※契約期間中のLevel変動による単価変更は御座いません。事前相談の上、契約更新時に変更します。

※別途プロジェクトマネジメントフィーとして弊社シニアエンジニアによるテクニカルサポート費用、10%~20%を頂戴しております。

ラボ型テスター(Quality Assurance)の単価

Level

説明

QA

テスター

経験1年~2年程度。

作成されたテスト仕様書に従って、テストケースの意図を理解した適切なテスト実行・レポート作成ができる。基礎的なプログラミング、プロジェクトマネジメントなどの学習トレーニングを受けている。自身のタスクを管理し、リーダーやPMに適切に共有・相談することが可能。

30万円~

リードQA

経験2年~5年程度。

機能の仕様と目的を伝えれば、自身でテスト仕様の設計・作成をすることができる。テストの計画・設計、テスト ケースの作成、結果の分析など一連のテストエンジニアリング業務ができる。QAチーム全体のタスクを管理することができ、問題発生時にはそれに対する対応策を自身で考慮・提案することができる。

35万円~

シニアQA

経験5年以上で社内で認定されたQAエンジニア。

ビジネスの目的と簡易的な仕様を伝えれば、見積もりや適切なQAチームのプランニング、テスト仕様の設計・作成、チームマネジメントまで行うことができる。必要に応じてテスト自動化なども考慮に入れ、提案を行うことができる。ビジネスゴールにもとづき、プロダクトオーナーや PMと相談しながら、最適な投資対効果を企図したテストウェアテストプロセスを構築することができる。

50万円~

10 of 27

開発のための体制と料金例

Solashiがディレクター・PMを行う場合

Solashiにてプロジェクトマネージャーを

立ててプロジェクトを進行

Client

Product Owner

Bridge Engineer

Project Manager

Front-end Engineer

Quality Assurance

週一回以上の進捗管理MTG・要件の合意のもと

開発プロセスの全部 / 一部実行

日本/ベトナムメンバー4~10人稼働想定

概算費用目安:160~440万円/月

お客様がディレクター・PMを行う場合

お客様がディレクター・PMとして

現地Tech Leader、Engineerに直接指示

※Solashiは開発リソースのみのご提供

Project Manager

ベトナムメンバー3~6人稼働想定

概算費用目安:100~260万円/月

Back-end

Engineer

※ラボ型開発でのみご利用いただけます

※コミュニケーション言語は英語またはベトナム語となります

Client

Product Owner

Front-end Engineer

Back-end

Engineer

Quality Assurance

Bridge Engineer

11 of 27

開発のための体制と料金例

日本の開発会社よりも手厚い体制で、より安くご提案します。

日本の開発会社に外注

Solashiのラボ型開発

役割

単価(万円)

工数(人月)

SE1

90

1.0

SE2

90

1.0

役割

単価(万円)

工数(人月)

リードエンジニア

38

0.5

BeSE

38

0.25

SE1

33

1.0

SE2

33

1.0

QA

28

1.0

プロジェクト期間

3ヶ月

合計

540万円

プロジェクト期間

3ヶ月

合計

404万円

シニアメンバーによるサポート

10%

12 of 27

従業員構成

※理系トップレベルのハノイ工科大学をはじめ、ベトナム上位の大学卒業生が中心

理工系最上位クラスの大学を卒業した

エンジニアを中心に採用

Solashiではベトナムの理工系最高峰のハノイ工科大学をはじめ、トップレベルの大学を卒業した学生を中心に採用をしております。

高い採用基準に裏打ちされた技術力でお客さまの要望にお応えします。

13 of 27

対応可能な技術

Web / モバイル共に開発案件の実績がございます。

開発言語

フレームワーク / ライブラリ

インフラ、CI/CD

14 of 27

コミュニケーション

お客さまのご要望、環境に合わせてコミュニケーションツールを柔軟に選択

15 of 27

事業概要

システム開発はもちろん、伴走型支援や、IT導入コンサルティングサービスもございます

ITシステム開発(請負・ラボ型)

システム運用 / 保守

IT導入コンサルティング

サービスのローンチ後、必要な人員にてシステムの運用 / 保守を行います。

一定工数内での改修案件や、インフラのチューニング等を実施致します。

導入、開発予定のシステムの内容について進行中の案件がございましたらご相談ください。

システムの運用に係るリスクや見えないコスト、外注にまかせっきりの体質改善等の支援もございます。

お客さまの要望に従い、ITシステムの構築を行います。

期間・人月ベースでの契約となり、作業内容に自由度のあるラボ型と、

事前見積の金額・スケジュールで整理された要件の元開発を進める請負型の2種類の提供がございます。

お客さまからの柔らかい要望をお聞きし、技術選定、

インフラ構築、画面でのデモまでを一貫してSolashiのシニアエンジニアが対応します。

社内に全体構想をまとめるリソースが無いお客さまに好評いただいております。

プロトタイプ作成

16 of 27

実績 TAAAN

16

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

管理画面(Web)、メッセージ機能、Elasticsearchを利用した高速検索、カレンダー連携、Salesforce連携

使用技術

PHP(Laravel)、NextJS、AWS、CI/CD

運用期間

30ヶ月

PM / BrSE

フロントサイド

エンジニア(1人)

サーバサイド

エンジニア(2人)

テスター(1人)

ラボ型

2名

スタートアップと販売代理店のマッチングサービス。プロトタイピングから品質改善・データ分析まで実施

※開発時の体制

開発期間

6ヶ月

開発規模

25人月

17 of 27

実績 トドケール

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

クライアント向け画面 (Web/Mobile)

使用技術

TypeScript, Next.js, Storybook, React Native, Expo, Python, FastAPI, AWS

PM / BrSE

フロントサイド

エンジニア(1人)

サーバサイド

エンジニア(1人)

スマートな総務メール室のための配達物・郵便物管理ツール

*情報セキュリティの観点から、Solashiでは開発環境のみ閲覧し、本番環境での操作/閲覧は一切しておりません

運用期間

18ヶ月

ラボ型

3.5名

18 of 27

実績 NEKONOTE

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

iOS/Androidアプリ、管理画面(Web)

使用技術

React Native、PHP(Lumen framework), Vuejs、AWS

PM / BrSE

フロントエンド

モバイルアプリ

エンジニア(2人)

サーバサイド

エンジニア(2人)

テスター(1人)

※現在保守中

1日単位の短期派遣のマッチングシステム / アプリの開発

運用期間

30ヶ月

ラボ型

3名

開発期間

4ヶ月

開発規模

20人月

19 of 27

実績 Edv Path

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

クライアント向け画面(Web / API)、管理画面、障害時の調査/対応

使用技術

Nuxt.js (VueJs)、Golang、Docker、GCP、Terraform

PM / BrSE

フロントサイド

エンジニア(1人)

サーバサイド

エンジニア(2人)

テスター(0.2人)

教育現場向け非認知能力の測定 / 向上を目的としたスタートアップ企業のプロダクト

運用期間

18ヶ月

ラボ型

3.5名

※現在保守中

20 of 27

実績 社名非公開

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

管理画面の開発、Login on behalf、Headless CMSの環境構築、ブログ雛形作成、キャンペーンLP作成

使用技術

GCP(Identity Platform)、Next.js、Go、GraphQL、Flame link

PM / BrSE

Frontend

エンジニア(1人)

Backend

エンジニア(2人)

テスター(1人)

プライム上場企業の新規事業チームにて管理画面を開発

Confidencial

※秘密保持の関係で

画面の開示ができかねます。

開発期間

12ヶ月

開発規模

50人月

21 of 27

実績 Himegami

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

ステーブルトークンの開発、ウォレット管理アプリ、NFTゲーム、その他Web画面の開発・運用

使用技術

Solidity(Etherum)、PHP(Laravel)、Reactnative、NodeJS、ReactJS、AWS

PM / BrSE

Blockchain

エンジニア(2人)

Web / アプリ

エンジニア(5人)

テスター(1人)

ブロックチェーンを利用した分散型金融モデル「姫神プロトコル」のアジア向けサービスの立ち上げ

運用期間

30ヶ月

ラボ型

2名

開発期間

12ヶ月

開発規模

100人月

※現在保守中

22 of 27

実績 姫神コレクション

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

Polygon(MATIC)で稼働するNFTゲーム基盤の構築、ソシャゲ開発、自動マーケットメイカー(AMM)の開発

使用技術

Ethereum、Solidity、ReactJS、NodeJs、PHP

PM / BrSE

Blockchain

エンジニア(1人)

Web / アプリ

エンジニア(3人)

テスター(1人)

NFTを利用したP2Eゲーム

運用期間

20ヶ月

ラボ型

2名

開発期間

10ヶ月

開発規模

48人月

※現在保守中

23 of 27

実績 SHINOBI WALLET

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

暗号資産管理、マルチチェーンサポート、AMM機能サポート、デビットカード管理

使用技術

Ethereum、Solidity、ReactJS、NodeJs、PHP

PM / BrSE

Blockchain

エンジニア(2人)

Web / アプリ

エンジニア(5人)

テスター(1人)

Bitcoin、Ethereum、BSC、Polygon、Solanaをサポートするマルチチェーン暗号ウォレット

運用期間

36ヶ月

ラボ型

2名

開発期間

8ヶ月

開発規模

100人月

※現在保守中

24 of 27

実績 Vai NFT

受託内容

要件定義

基本設計

詳細設計

開発

テスト

デザイン

リリース

保守

運用

開発内容

クライアント向け画面(Web / API)、管理画面、ERC721を利用したスマートコントラクトの実装

Material UI、NextJS、NodeJS、Nest JS、Solidity、Polygon network、Alchemy、IPFS、AWS

使用技術

PM / BrSE

フロントサイド

エンジニア(1人)

サーバサイド

エンジニア(2人)

テスター(0.2人)

NFTのMint、Transferの際ガス代を必要としないマーケットプレイス

運用期間

10ヶ月

ラボ型

1名

開発期間

8ヶ月

開発規模

40人月

※現在保守中

25 of 27

FAQ

ディレクションも依頼できますか?

可能です。

Solashiでは開発開始前に工数のお見積りをし、開発メンバー / QAメンバーの管理は全てSolashi内で実施可能です。

お客さまはBrSE、リードエンジニアとやり取りいただき、開発の進捗状況や必要な情報提供に注力いただきます。

QA(Quality Assurance)を最初からアサインする必要はありますか?

QAは最初からアサインすることをおすすめします。アジャイル開発にてスピードをもって開発を進める為、エンジニアの工数は可能な限り開発に当て、品質管理については専門の知識を持ったQAが案件の進行と並行して業務をしてまいります。

常駐した方が良いですか?

Solashiでは、これまで数十のプロジェクトを実施しておりますが、ベトナムに常駐されるケースは稀です。

現地でオフラインで会話した方が意思疎通はスムーズですが、原則リモートで進捗を管理し、

大きな案件が立ち上がる際にオフラインでの会話、またはロングミーティングなどで認識の

すり合わせをしていただいております。

自社にITについての知見が無いのですが、オフショア開発は可能ですか?

可能です。Solashiではシステム開発のプロジェクトマネジメント経験のある日本人スタッフもおり、

またシニアレベルのエンジニアとBrSEを介して会話をすることで、

要求の洗い出し / 要件定義といった上流工程からの案件実施が可能となります。

26 of 27

FAQ

日本語でやり取りすることはできますか?

可能です。Solashiでは日本語を含む2ヶ国語以上の言語を扱うBrSEがおり、

BrSEを通じて現地のエンジニアに仕様を翻訳し、伝えます。

ITプロジェクトの進捗管理やシステム開発の技術に精通したメンバーを揃えており、

また日本人との業務経験を多く積んでいるため、カルチャーギャップを感じずに会話いただけるはずです。

仕様書が無くてもアジャイル式で開発をはじめられますか?

可能です。Solashiのお客さまのスタートアップ企業 / 新規事業を立ち上げられる方の殆どは、

リリースを優先するため仕様書ではなく、プロトタイプのリリースをしてから

品質改善・機能拡張を行うようにされております。

Webフレームワークを利用した高速なプロトタイピング、アジャイル開発のアプローチにより、

品質とスピードを両立する開発を実現させています。

プロジェクトの立ち上げ時、どんなサポートを受けられますか?

プロジェクト開始時2~3ヶ月目まではシニアBrSEまたは日本人スタッフも案件に参画し、

進捗状況や案件で取り扱う内容のキャッチアップを支援します。

また、プロジェクト進行や開発についてご相談がある場合はいつでも開発責任者にご相談いただけます。

27 of 27

運営企業

会社名 : Solashi Company Limited / 合同会社Solashi Japan�代表    : ホアン・ダン・ラム(Hoang Dang Lam)/ 島添 彰�住所 : 2nd Floor, Hanoi University of Education Building, No. 128 Xuan Thuy Street, Dich Vong Hau � Ward, Cau Giay District, Hanoi, Vietnam� : 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町18-4 billage SHIBUYA 二宮ビル1F

従業員数 : 90名

設立 : 2019年2月

資本金 : 約3,000万円�HP : https://solashi.com/