1 of 13

サイバーレジリエンス

について考えてみる

XXXX-XX-XX 礒部浩行

2 of 13

自己紹介

  • 所属:虎の穴ラボ
  • 通販開発Webエンジニア

3 of 13

サイバーレジリエンス とは

サイバー攻撃の被害を最小限に抑え、�事業を継続し、�素早く事業を復旧させる考え方�

セキュリティを突破された後のことを考えようという事

4 of 13

5 of 13

そもそもセキュリティを突破されること自体がおかしい!

元々のセキュリティを強化するべき!!

6 of 13

色々な情報流出例をみてみよう

  • https://www.security-next.com/

7 of 13

サイバーレジリエンスが考えられていない良くない例

  • 障害発生時のサービス停止期間
    • 1ヶ月以上

  • 被害が大きい
    • 利用顧客のTwitterまで乗っ取り操作できてしまう
    • Webサイトが改ざんされてしまった
    • 検知も顧客からの報告が先で、企業側で先に検知して対策できていなかった

8 of 13

セキュリティに100%はないので

突破された後のことを考えましょう

9 of 13

どうやって取り入れるの?

10 of 13

11 of 13

良い例

NTTコム

freee

12 of 13

そもそも考え方を変える案

ゼロトラスト

13 of 13

仮に突破されても被害がない

最強のセキュリティ目指して頑張りましょう!