1 of 10

第2回Q1グランプリ

当選作品

2 of 10

小中学生部門 ゆるキャラ

作者:うた

ゆるキャラ名:リオン

作品説明:「クオリア」という音の響きから、ふと思いついたのがこのリオンです。リオンのもっている赤色の杖が、本当に赤色なのかと想像して描きました。

3 of 10

小中学生部門 ロゴマーク

作者:そふあ

作品説明:円の縁にある2つの模様は、脳の神経細胞をイメージしています。その神経細胞同士の間にある空間に?マークを入れることで、脳を覗くだけでは解明できない「クオリア構造」の不思議を表現しました。

4 of 10

小中学生部門 音 s_sound.mp3

作者:なつな

作品説明:沢山の楽器を使用し様々な物の見え方を表現し、その音が左右を行き来するような加工をかけ、様々なものの見え方に関する思考が飛び交っている様子を表しました。是非イアフォンなどを使用して聞いていただきたいです。

5 of 10

高校大学生部門 ゆるキャラ

作者:篠島隆良

ゆるキャラ名:クオリス君

作品説明:Qualiaの頭文字Qの形をしたゆるキャラ、クオリス君です。クオリス君が大事に抱えているクルミは脳をイメージして作りました。このゆるキャラの中心に脳があるように、脳科学が科学研究の中心になるよう願っております。

6 of 10

高校大学生部門 ロゴマーク

作者:TK

作品説明:クオリアは脳に関するものであるため、脳をシンプルなイラストに表現しつつ、それを音符の符頭に代用し、その組み合わせで脳と音の関係性を表現できるように工夫しました。さらに、脳と音符の組み合わせのマークから様々な音の表現をするようにカラフルな3本の曲線を付け合わせました。このように、クオリアを表現する脳と音符のマークから様々なカラフルの音が出るイメージに仕上げました。

7 of 10

高校大学生門 音 k_sound.mp3

作者:篠島隆良

作品説明:題名「感じの相違」

人によって音の聞こえ方は違います。そんな違いに気づけるような音楽をつくってみました。民族音楽・ブルースなど様々な分野の音を組み合わせて作りました。皆さんの聞きなじみのある音が大きく聞こえるはずです。

8 of 10

一般部門 ゆるキャラ

作者:Mr.パセリ

ゆるキャラ名:九音 現実(クオン リア)

作品説明:自分のココロ声を大切に生きている女子高生。ヘッドフォンからは、何?かがきこえる。

9 of 10

一般部門 ロゴマーク

作者:オオヤマネコ

作品説明:同じ色なのに濃淡が異なって見える不思議な「Q」をデザインし、クオリアのイメージを表現しました。

10 of 10

一般部門 音 i_sound.mp3

作者:伊藤萌

作品説明:曲名「ねぇねぇ、知ってる?」

クオリア構造について初めて耳にする言葉だったので小学校、高校、一般の方への説明を全て読み、自分でも調べました。このクオリアという言葉を広く知ってもらうためには大人が子どもたちにわかりやすく説明する必要があるのでは?と考え一人ひとり異なる感覚質を育てるにもまず楽しい気持ちになってもらうこと、リラックスするところからはじまると思ったので、このクオリア構造をダンスに見立てだんだんと人が集まってくるように楽器を増やし、笑顔や心の豊かさをイメージしてみました。