JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
<第7期高梁川志塾>聴講生お申し込みフォーム
高梁川志塾の<聴講生>にお申込みをご希望の皆様専用の、受講希望をお尋ねするフォームです。
ーーー<参加費のお支払いについて>---
●会場参加の方
・現地で集金させていただきます。※1講座:1,500円
・フィールドワークへの御参加を希望される場合、聴講料のほか、別途参加費のお支払いをお願いする場合がございます。ご了承のほどお願いいたします。
・お釣りのないようにご準備をいただけますと、助かります。
●オンライン受講・アーカイブ視聴をご希望の方
・クレジットカードでの決済をお願いいたします。(現金・銀行振込は不可) ※1講座:500円
・受講希望のお申込みを確認後、お支払いのご案内をお送りいたします。
ーーー<講座の概要について>---
全体講座概要や講師のプロフィールは、こちらでご覧ください。
https://takahashigawa.or.jp/lecture7/
ご不明な点がございましたら、メールにてお問い合わせください。
>>>メールアドレス:
seminar@takahashigawa.or.jp
どうぞよろしくお願いいたします。
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
Email
*
Your email
お名前
*
Your answer
ご住所
*
Your answer
電話番号
*
※ハイフンを入れずに半角数字で入力してください
Your answer
――――以下、9月7日(土)のプログラムです――――
9月7日(土)1限:10時~12時10分「SNSの基礎基本」
講師:戎 晃子 氏
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブ動画での受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下9月21日(土)のプログラムです。――――
9月21日(土)2限:13時~15時10分「高梁川流域原論」
講師:坂ノ上 博史 氏
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下10月5
日(土)のプログラムです。――――
10月5日(土)1限:10時~12時10分 「大学生トークセッション~岡山出身の若者が描く日本・高梁川流域の未来~」
ファシリテーター:坂ノ上博史氏
ゲスト:田中宏樹 氏・小野日向汰 氏・大塚水優 氏
会場:住吉町の家 分福
※登壇者はオンライン登壇となります。
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下10月12日(土)のプログラムです。――――
10月12日(土)1限:10時~12時「自治体政策論」
講師:三宅 康裕 氏
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
10月12日(土)2限:13時~15時10分「公民連携ワークショップ」
講師:三宅 康裕 氏
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下10月26日(土)のプログラムです。――――
10月26日(土)1・2限:10時~13時「 これまでの高梁川志塾卒塾生による活動発表会・7期生卒業生交流会」
ファシリテーター:森分 志学 氏
会場:倉敷市芸文館4階 401和室
※本講座は会場受講のみとなります
会場での受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下11月2日(土)のプログラムです。――――
11月2日(土)1・2限:8時~13時「笠岡市高島フィールドワーク」
講師:平岡顯治 氏
会場:笠岡諸島 高島
会場での受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下11月16日(土)のプログラムです。――――
11月16日(土)1限:10時~12時10分「SDGs探求プロジェクト①ステークホルダー」
講師:高梁川流域学校
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
11月16日(土)2限:13時~15時10分「SDGs探求プロジェクト②ロジックモデル」
講師:高梁川流域学校
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下11月30日(土)のプログラムです。――――
11月30日(土)1限:10時~12時10分「大原美術館の進化 大原芸術財団の取り組み」
講師:大原 あかね氏 氏・藤田 文香 氏
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下12月14日(土)のプログラムです。――――
12月14日(土)2限:13時~15時10分「倉敷市児島フィールドワーク~株式会社ITONAMI の取り組み~」
講師:島田 舜介 氏
会場:DENIM HOSTEL float
会場での受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下12月21
日(土)のプログラムです。――――
12月21日(土)1・2限:10時~15時10分「高梁川流域のSDGsを考える
」
講師:横山 弘毅 氏・
松原 龍之 氏
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
――――以下1月11日(土)のプログラムです。――――
1月11日(土)1限:10時~12時10分「SDGs探求プロジェクト③プレゼンテーション」
講師:坂ノ上 博史 氏
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
1月19日(日)2限:13時~15時10分「魅せる資料のデザイン講座
」
講師:岡﨑 遼太朗 氏
会場:住吉町の家 分福
会場での受講を希望する
オンラインでの受講を希望する
アーカイブでの受講を希望する
受講しない
Clear selection
Send me a copy of my responses.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
Privacy
Terms
This form was created inside of 一般社団法人高梁川流域学校.
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Contact form owner
Help Forms improve
Report