2021教職員生活・意識実態調査●●●●<病院地区職員版>実施:1/26-2/25
今年も皆様の生活実態を知り、ご意見を伺って、春闘要求の基礎資料とするための調査を実施いたします。
この調査は無記名で、コンピューターで数字による処理を行いますので、個人が特定されることはありません。また、集計においても、データの相関関係から個人が特定されないように最大限配慮いたします。
ご意見を組合執行部内に留めることを希望される場合は、末尾にその旨、ご入力ください。
慶應義塾労働組合 <連絡先>内線:22490、FAX 03-3453-4080、e-mail:
k-union@keio-union.or.jp
★システムの都合上、ご意見の入力に際しては「改行なし」でお願いします。
Ⅰ.新型コロナウイルスに関して
1-1-1.新型コロナウイルス拡大に関し、信濃町地区の労働環境として必要であるものをご選択ください。(複数回答可)。
①職場の環境改善
②休憩室の改善
③必要な人員の補充
④コロナに関する手当の増額
⑤職員への定期的なPCR検査
⑥PPE(感染防護具)の安定的な供給体制
Other:
1-1-2.「1-1-1」について、具体的な改善の要望があれば、ご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
1-2.新型コロナ陽性者に直接対応、または感染リスクの高い部署にいる方にお聞きします。現在の問題点や病院に求めることなど、ご入力ください(人員の補充・特殊勤務手当の増額など)。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
1-3.新型コロナ感染拡大の中で不安なことや、医療者として差別を受けたことなどがあれば、ご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
1-4. 在宅勤務をされた方、在宅勤務について意見があれば入力してください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
Ⅱ、賃金・一時金・諸手当について
2-1.ここ数年、生活はどのように変化していると実感しますか。
①変わりない
②苦しくなっている
③大変苦しくなっている
④楽になっている
⑤大変楽になっている
⑥どちらとも言えない
Other:
Clear selection
2-2.組合が2021年の春闘で賃金要求をする際に、どの程度の賃金アップ要求が必要だと思いますか。<昨年実績>教員:ベースアップなし、平均定期昇給額7,027円(1.21%)、職員:ベースアップなし、平均定期昇給額5,466円(1.45%)
①定期昇給が確保できればよい
②2020年度企業賃上げ率の平均水準(2%=定昇込)程度、要求してほしい
③2020年度連合加盟組合の平均要求水準(3.1%:定昇込)程度、要求してほしい
④2020年度組合要求<26,697円以上のベースアップ(5.5%相当、定昇込みだと6.8%程度)>の水準を維持してほしい
Other:
Clear selection
2-3. 具体的な金額としては、月額あとどのくらいの金額が必要ですか。定昇込みでご入力ください。(円)
Your answer
2-4. 賃金・賃上げ要求、一時金、諸手当についてご意見をご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
Ⅲ、人事給与制度について(専任職員のみお答えください)
現在の給与制度は、2012年から変更し実施されました。上位資格申請し通過しなければ、30歳台半ばから基本給の上昇は緩やか(いわゆる寝たきり賃金)になり、生涯賃金で3000万円を超える給与の引き下げとなっています。現在調整給(旧給与との差の補填)を支給されている人も、来年度は60%減、2023年にはゼロになります。労働組合は「普通に慶應義塾で働く職員の生涯賃金が大幅に下がるようなことについて到底納得できるものではない」と訴えて以下の点を中心に交渉を続けています。
①基本給19号俸以降(大卒22歳就職34歳)の3,000円以上かつ1%以上の定期昇給、それまでは年収が減額しない処置
②住宅手当・技能手当・司書手当を復活
③一時金の評価率を廃止
3-1.現在の人事給与制度全体について、十分に理解されていると思いますか。
①十分な説明がされ、理解している
②説明が不十分で理解できていない
③どちらともいえない
④関心がない
Other:
Clear selection
3-2.人事給与制度について、あなたの要求の高いものを2つ挙げてください。
① 基本給の増額
② 寝たきりの賃金体制の是正
③ 上位資格申請をしやすいように制度の改善
④ 調整給減額の停止
⑤ 評価の公平性・透明性の改善
⑥住宅手当の支給
Other:
3-3. 現在、調整給を支給されている方にお聞きします。調整給がなくなることをどう思いますか。
①納得できない
②やむを得ない
③どちらともいえない
Clear selection
3-4. 調整給減額に伴う生活への影響や要望について、ご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
3-5.期末手当(賞与)時のフィードバックは、上司から評価結果・今後の課題等を職員に伝え職員の業務への意欲を高めるために行うとされていますが、そのように行われていますか。
①納得できる内容で行われている
②内容も不十分であり、わからない
③行われていない
Other:
Clear selection
3-6.昨年6月現在でスタッフ2の方でスタッフ3への申請資格を持つにもかかわらず、(スタッフ3に)申請しなかった方にお聞きします。スタッフ3に申請しなかった理由をお聞かせください。(複数回答可)
①制度・申請の時期・方法がわからなかった
②評価が適正であると思えないから
③レポートが負担である
④一度落ちて再度挑戦する気にならない
⑤まだ昇格できないと思ったから
⑥申請をすすめられなかったから
⑦人事給与制度に賛成できないから
⑧昇格しても調整給が減るだけで手取り額が変わらないから
⑨責任や業務量が増えるから
⑩責任や業務量が増えるのはやむを得ないが、サービス残業が増えるから
Other:
3-7.スタッフ3に申請された方にお尋ねします。昇格審査において納得できる結果でしたか。
①納得した
②納得できない
Other:
Clear selection
3-8.その他、人事給与制度についてご要望がありましたら、ご入力をお願いします。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
Ⅳ、職場実態等について
4-1.2021春闘で是非取り上げてほしい課題について、ご選択ください。(複数回答可
①過重労働の軽減
②残業時間の削減
③賃金制度の改善
④諸手当の改善
⑤休暇取得率の向上
⑥一日の労働時間の短縮
⑦育児支援制度の充実
⑧時間短縮制度の充実
⑨不妊治療の支援制度の充実
⑩メンタルヘルス対策の充実
⑪専任職員の増員
⑫嘱託からの専任への切り替え
⑬嘱託職員と臨時職員の処遇改善
Other:
4-2.1月末の時点で季節休暇が残っている方、その残日数をご入力ください。
Your answer
4-3.休暇取得(有給休暇・季節休暇)、コロナにかかわる休みについて、ご意見があればご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
Ⅴ、労働時間管理について
5-1.残業した場合、勤務終了時間を正しく申請していますか。
①いつも正しく申請している
②実際より少なく申請している
③ほとんど申請していない
Other:
Clear selection
5-2.あなたは就業時間前、何分前に職場に入り仕事を始めていますか(情報収集など)。夜勤前も含め平均時間をご選択ください。
①5分以内
②15分程度
③30分程度
④45分程度
⑤60分程度
⑥60分以上
Clear selection
5-3.始業前残業をなくすために、どうしたらよいと思いますか。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
5-4.短時間勤務制度を利用している方にお聞きします。これまでの労働組合の要求が実り短時間勤務者が退勤時間を超えて働いた場合の申請が認められました。勤務は決められた時間で終了していますか。
①終了している
②終了していない
③日によりまちまち
Clear selection
5-5.短時間勤務制度を利用している方にお聞きします。勤務が延長した場合、勤務終了時間を正しく申請していますか。
①申請している
②実際より少なく申請している
③申請していない
Other:
Clear selection
Ⅵ、パワーハラスメントについて
6-1.この1年間、職場でパワーハラスメントを受けた、または目撃したことがありますか。
①ある
②ない
Clear selection
6-2.前問で「①ある」と答えた方、その相手はだれですか。(複数回答可)
①上司
②同僚
③患者
④医師
Other:
6-3.それは、どのような行為でしたか。(複数回答可)
①身体的な行為(暴行・傷害)
②精神的な行為(脅迫・暴言等)
③人間関係の切り離し(隔離・仲間外し、無視)
④過大な要求(業務上不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害)
⑤過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験と離れた程度の低い仕事を命じること、仕事を与えないこと)
⑥個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)
Other:
6-4.差し支えなければ、具体的な内容をご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
Ⅶ、慶應義塾における子育て支援制度、不妊治療制度、介護支援制度について
7-1. 労働組合はMスタッフ・Nスタッフの育児時短制度(現在3歳まで)をGスタッフと同じ小学校入学までにするように要求しましたが実現しませんでした。(小学校入学から半年間はG・M・Nスタッフすべて取得可)あなたは育児時短制度についてどう考えますか。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
7-2. 政府は、不妊治療について2022年から公的医療保険を適用すると発表しました。不妊治療に関して、義塾・職場においてどのような制度・対策を希望しますか。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
7-3.慶應義塾における子育て支援制度、介護支援制度について、具体的な要望をご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
Ⅷ、所属など
8-1.地区名
①信濃町
Other:
Clear selection
8-2.性別
①男
②女
③回答しない
Clear selection
8-3.年齢
①20代
②30代
③40代
④50代
⑤60代
Clear selection
8-4.職種
①事務職員
②技術職員(臨床検査技師、薬剤師、レントゲン技師、栄養師、言語療法士、理学療法士、作業療法士など)
③技能員・用務員
④嘱託職員
⑤管理職(マネジメント職)
Other:
Clear selection
Ⅸ.労働組合活動について
9.労働組合へのご意見等がございましたら、ご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
10.なお、このアンケートに書かれた意見等は、匿名にて、組合内外への情報提供として利用したく思います。ご意見を組合執行部内に留めることを希望される場合は、その旨、ご入力ください。
★「改行なし」でご入力ください!
Your answer
ありがとうございました!
Submit
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google.
Report Abuse
-
Terms of Service
-
Privacy Policy
Forms