漆を塗っては拭き上げて木地にしっかり染み込ませる「拭き漆」。
ワークショップは全2回で、塗り漆よりも手軽で、気軽に参加できるプログラムです。
当日はスプーンの木地をご用意します。
木地は、「工房konaso」の平井孝佳さん( @hirai_takayoshi)の作品です。
平井さんの作る木の作品は、一点一点手掘りの凹凸が残っているところが魅力的。
拭き漆は傷跡や凹凸で濃淡が現れます。
ご用意する2種類のスプーンのうち、いずれか1本お選びください。
<大> 長さ:19cm
<小> 長さ:14.5cm
【内容】
<1回目>木地調整と漆の拭き上げ
これを何度も繰り返すことで木地が固くなり、色に深みが出て艶がでます。
漆を塗り拭き上げる回数は、ご自宅で好みの色目になるまでやってみてください。
材料を持ち帰れない、自宅ではできない方はこちらで拭き上げてお持ちします。
<2回目>仕上げ
拭き上げて終わりとするのが通常ですが、色漆で絵付けしたり粉撒きしたりすることも可能です。
使える材料を準備しておきますのでオリジナルの仕上げを楽しんでみてください。
【日程】
1回目:2023.1.16(月)10:30〜
2回目:2023.1.30(月)10:30〜
それぞれ1時間〜1時間半程度
【参加費】¥6,500(税別)
生漆とテレピンお持ちの方は¥5,500(税別)
【持ち物】
・当日は汚れても良い服装orエプロン持参でご参加ください。
・生漆とテレピン(お持ちの方)
・ご自宅で使っている木の道具(お皿や匙、カトラリーやしゃもじ)などがあれば、合わせて蘇らせることができますので、ぜひお持ちください!
※塗りの漆器以外が対象となります。
【申し込み方法】
OCUYUKIにて受付いたします。下記フォームにご入力いただくかメールでご連絡ください。