JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
PT国試専門問題オンラインテスト
第2章理学療法の基本02)医療倫理・EBM
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
医療機関における患者の個人情報の取扱いで誤っているのはどれか.
〈第52回 PT国試 午後21〉
1 point
1.本人に開示する.
2.漏えい防止対策を行う.
3.正確かつ最新の内容に保つ.
4.利用目的をできる限り特定する.
5.医療機関の判断で利用目的を変更できる.
病院で患者の個人情報を取り扱う上で適切なのはどれか.
〈第48回 PT国試 午前50〉
1 point
1.親族の求めに応じ,その場で診療録の開示を行った.
2.個人情報に関する苦情申し立てに医療相談窓口で対応した.
3.患者の同意なしで見舞い客からの病状問い合わせに回答した.
4.病院長の同意を得たので,患者の個人情報を病院外で発表した.
5.学生が個人情報を取り扱っていたことを実習後に患者に説明した.
個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)で個人情報として扱われないのはどれか.
〈第58回 PT国試 午後22〉
1 point
1.血液型
2.氏名
3.生年月日
4.電話番号
5.メールアドレス
個人情報の保護に関する法律で個人情報として扱われるのはどれか.
〈第47回 PT国試 午前21〉
1 point
1.趣味
2.年齢
3.血液型
4.出生地
5.電話番号
臨床実習中の守秘義務で正しいのはどれか.2つ選べ.
〈第58回 PT国試 午後47〉
1 point
1.学生用パソコンのウイルス対策ソフトを実習前に最新のものに更新した.
2.患者の経過が記された報告書を同級生にメール添付し送信して相談した.
3.症例報告用のレジュメを実習終了後にシュレッダーで処分した.
4.実習生同士がファミリーレストランで担当症例の検討をした.
5.病院カルテの内容を自身のスマートフォンで撮影した.
患者への治療に対するインフォームドコンセントとして適切なのはどれか.
〈第57回 PT国試 午前21〉
1 point
1.専門用語で説明する.
2.説明用の文書を用意する.
3.治療のデメリットは伝えない.
4.心理状態に関わらず患者の決定が優先される.
5.患者は正当な理由があっても同意を撤回できない.
理学療法実施時のインフォームドコンセントで適切なのはどれか.
〈第58回 PT国試 午前22〉
1 point
1.専門用語で説明する.
2.患者の同意内容は文書で保存する.
3.患者の要求があってから説明する.
4.判断能力に関わらず患者の決定が優先される.
5.患者は正当な理由がなければ同意を撤回できない.
治療についてのインフォームドコンセントで適切なのはどれか.
〈第54回 PT国試 午前21〉
1 point
1.治療者は専門用語で説明する.
2.患者の同意内容は文書で保存する.
3.治療者は患者の要求があってから説明する.
4.判断能力に関わらず患者の決定が優先される.
5.患者は正当な理由がなければ同意を撤回できない.
診療ガイドラインについて正しいのはどれか.
〈第49回 PT国試 午前49〉
1 point
1.理学療法に関するガイドラインは存在しない.
2.世界で統一の方法を示したものではない.
3.エビデンスレベルは統計的に計算される.
4.主に評価と診断の妥当性を示している.
5.推奨グレードに従う義務がある.
理学療法診療ガイドライン第1版(日本理学療法士協会)における理学療法介入の推奨グレード分類で,「行わないように勧められる科学的根拠がない」に該当する推奨グレードはどれか.
〈第53回 PT国試 午前22〉
1 point
1.A
2.B
3.C1
4.C2
5.D
エビデンスに基づく理学療法を実践する場合に最初に行うのはどれか.
〈第45回 PT国試 午後25〉
1 point
1.検証
2.適用
3.情報収集
4.批判的吟味
5.問題点の定式化
Submit
Clear form
Forms
This form was created inside of コクプラネット.
Report Abuse
Terms of Service
Privacy Policy
Help and feedback
Contact form owner
Help Forms improve
Report