正式登録・出欠等
オーケストラ体験講座当選おめでとうございます。

体験講座の出欠の確認です。
こちらへの登録をもって正式受付となります。
落選者もかなりおりますので、辞退など極力ないようにお願いいたします。

◆初日の楽器体験コーナーは、弦、木管、金管、打楽器をそれぞれ順番に音を出していただくコーナーです。
手指消毒、楽器消毒、換気などの感染予防対策をしますが、管楽器の場合は、それらに加えてマウスピースのアルコール消毒+流水消毒を行って安全管理に努めます。

初日の楽器体験につきましては、すべての楽器の演奏体験をしていただけますが、初日最後の楽器決め以降におきましては、すでに希望の集中している楽器につきましては、楽器をお持ちでない未経験者の場合、担当できる可能性が低いことはご了承ください。
特にヴァイオリンとフルートにつきましては、すでに楽器持参の経験者で定員を超えているため、よほどのキャンセルが無い限り、未経験者は楽器持参でも担当できない可能性が高いです。

◆今後の連絡は、一斉メールでのご案内となります。
万一登録時にアドレスを間違えますと、一切の連絡がいきません。
携帯電話も誤りの無いようにご注意の上、ご記入ください。
またメールサーバーに容量不足などがあった場合も同様に一切連絡がいかなくなりますのでご確認のほどお願いいたします。

登録メールアドレスは、毎日確認できて、資料などの添付ファイルを受け取れるものでお願いいたします。
事前連絡の都合上、お手数ですが、7月20日(日)24時までに登録をお願いいたします。
期限内に記入されない場合は、講座に参加できない場合がありますので、必ず期限内にお願いいたします。

注意事項
◯受講料7,000円は当日会場にて集めますので、お釣りの無いようにご持参ください。
◯希望楽器を担当出来ない場合もあります。特にヴァイオリンとフルートにつきましては経験者のみですでに定員を超えているため、未経験者は楽器持参でも基本的に担当出来ません。
ただしどの楽器もやってみるとそれぞれとても楽しいものですので、決まった担当楽器でオーケストラを楽しんでください。
◯欠席や途中キャンセルの場合も返金はいたしませんのでご了承ください。
◯会場には、高価な楽器が数多くあります。走り回ったりふざけて騒いだりすることは厳禁です。
 守っていただけない場合や、迷惑行為などは退室していただきます事をご了承ください。
◯各スタジオ内での水分補給以外の飲食は禁止といたします。
◯持ち物などの紛失や盗難などにつきましては、主催者は一切の責任を負いません。
 持ち物には必ず名前をいれて、個人責任のもと管理をお願いいたします。
◯重要な連絡事項など、メールや電話で24時間以内に連絡が取れない場合、参加を取り消す場合があります。
◯事前配布資料などは必ず目を通して参加者と事前にご確認ください。
◯保護者の見学は、部屋の定員を超えない限り可ですが、参加者+指導者で100名近くおりますので、全員が一部屋に集まっての合奏や説明の時間などは定員の都合上(120名)、お手伝いの方を除き入れません。
 部屋ごとに分散して行われる楽器体験コーナーなど見学できるものもあります。
 撮影も可ですが、他のお子さんは極力映さないようにご配慮をお願いいたします。

Sign in to Google to save your progress. Learn more
区分 *
0:楽器未経験者  1:楽器経験者  2:SJPO団員
氏名 *
ex. 品川 花子 (姓と名の間に全角スペースを入れてください)
よみがな *
ex.しながわ たろう(姓と名の間に全角スペースを入れてください)
学年
Clear selection
楽器 *
略称:Vn:バイオリン(経験者は1stか2nd、そのうち初級者は2ndを選択してください)
Va:ビオラ、Vc:チェロ Cb:コントラバス Fl:フルート Ob:オーボエ Cl:クラリネット Fg:ファゴット Hr:ホルン Tp:トランペット Tbトロンボーン Pr:打楽器
楽器所有 *
第1希望の楽器の所有をお答えください。こちらで用意できる楽器は限られていて用意している数量を超える人数が希望される場合はご希望に添えず他の楽器を担当していただきます。
楽器をお持ちでない方で、こちらで楽器をお貸出しする場合、あくまでも会場内でのレンタルで、持ち帰っての練習はできません。お持ち帰りできるレンタル楽器(有料)をご希望の方は、レンタル業者を紹介いたしますのでご連絡ください。

★すでにレンタル楽器をご自分で手配されて持参される方は楽器有を選択してください。

ただしヴァイオリンとフルートに関してはすでに経験者のみでも定員を超えているため、楽器体験コーナーでの体験は全員行えますが、2日目以降の担当楽器は、未経験者は楽器持参でも担当できないことをご了承ください

★家に持ち帰って練習したい場合の主な楽器レンタル業者
◯[弦楽器] クワトロ弦楽器
 http://quattro.sub.jp/

[弦楽器] ヴィアクレモナ
 https://viacremona.tokyo/

◯[管楽器] 管楽器レンタルドットコム
 
https://windrental.com/

◯[管楽器] ウインタル
 https://www.wintal.jp/

楽器経験 *
第1希望楽器の経験年数を選択してください。 
A:初心者 B:1年未満 C1年以上2年未満 D:2年以上3年未満 E:3年以上5年未満 F:5年以上
7/26(土) *
出席:1,欠席:0、遅刻:2、早退:3
7/27(日) *
出席:1,欠席:0、遅刻:2、早退:3
8/7(木) *
出席:1,欠席:0、遅刻:2、早退:3
8/8(金) *
出席:1,欠席:0、遅刻:2、早退:3
8/11(月) *
出席:1,欠席:0、遅刻:2、早退:3
身長(cm) *
単位の「cm」は不要ですので数字のみご記入ください。楽器によって手が届かないなどの制限がある場合はありますので、楽器決めの参考にいたします
備考
補足事項や、質問などお気軽にお問い合わせください
緊急連絡TEL *
日中連絡が取れやすいもの。半角数字(ハイフン付) ex.03-1234-5678,,090-8765-4321
e-mail1
*
保護者e-mailをご記入ください。
e-mail2
参加者e-mailをご記入ください(お持ちの方のみ)
注意事項 *
◯受講料7,000円は当日会場にて集めますので、お釣りの無いようにご持参ください。
◯希望楽器を担当出来ない場合もあります。特にヴァイオリンとフルートにつきましては経験者のみですでに定員を超えているため、未経験者は楽器持参でも基本的に担当出来ません。
ただしどの楽器もやってみるとそれぞれとても楽しいものですので、決まった担当楽器でオーケストラを楽しんでください。
◯欠席や途中キャンセルの場合も返金はいたしませんのでご了承ください。
◯会場には、高価な楽器が数多くあります。走り回ったりふざけて騒いだりすることは厳禁です。
 守っていただけない場合や、迷惑行為などは退室していただきます事をご了承ください。
◯各スタジオ内での水分補給以外の飲食は禁止といたします。
◯持ち物などの紛失や盗難などにつきましては、主催者は一切の責任を負いません。
 持ち物には必ず名前をいれて、個人責任のもと管理をお願いいたします。
◯重要な連絡事項など、メールや電話で24時間以内に連絡が取れない場合、参加を取り消す場合があります。
◯事前配布資料などは必ず目を通して参加者と事前にご確認ください。
◯保護者の見学は、部屋の定員を超えない限り可ですが、参加者+指導者で100名近くおりますので、全員が一部屋に集まっての合奏やコーナー、ミーティングなどは定員の都合上(120名)、お手伝いの方を除き入れません。
 部屋ごとに分散して行われる楽器体験コーナーなど見学できるものもあり、撮影も可ですが、他の参加者は極力映さないようにご配慮をお願いいたします。
★上記を遵守し、万一守れない場合などは参加を取り消されても異議を唱えないことを了承ください
撮影 *
品川区、および主催者の活動報告などで、写真や動画を撮影してWEBやパンフ、広報誌などに掲載されます。
また当日はケーブルテレビ品川の取材撮影が入ります。
ただし可能な限り不特定第三者からの個人の特定はできないように配慮いたしますが、ある程度顔などが映る可能性があることをご了承ください
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google.