令和3年度 学校評価 保護者アンケート
板橋第二小学校

※各ご家庭につき1回のみの回答になります。
※2回目に送信された内容はアンケートには反映されませんのでご注意ください。
Iniciar sesión en Google para guardar lo que llevas hecho. Más información
1 お子様の学年にチェックをいれてください。(複数回答可) *
Obligatorio
2 学年・クラス・出席番号を記入してください。(例:1年1組1番→1101)とご記入ください。 *
あてはまる項目にチェックを入れてください。
分からない場合やコロナ禍において判断できない場合は、遠慮なく「分からない」にチェックを付けていただいて結構です。
3 学校は学習内容が分かりやすくて楽しい授業をしている。 *
4 学校は、児童に基礎学力が身に付くように様々な手立てをとっている。 *
5 学校は、授業規律がきちんと身に付くように指導している。 *
6 学校は、生活規律がきちんと身に付くように指導している。 *
7 学校は、教育の重点の一つである「学力向上」の充実を図っている。 *
8 学校は、教育の重点の一つである「環境教育」の充実を図っている。 *
9 学校は、教育の重点の一つである「GIGAスクール構想としてタブレット等のICT機器」の充実を図っている。 *
10 学校は、幼稚園、保育所、中学校との交流活動などを通して、連携教育の充実を図っている。 *
11 学校は児童の健康・体力の増進に努めている。 *
12 学校は道徳教育に力をそそぎ、児童に思いやりの心や規範意識を育てている。 *
13 学校は、校内美化や清掃活動など奉仕活動を通して、子供たちの健全育成を図っている。 *
14 学校は教育活動において人権を尊重する姿勢で、子供の指導にあたっている。 *
15 学校は児童の問題や悩み、トラブルなどを見逃さずに、相談にのったり指導したりしている。 *
16 学校は児童の安全確保や安全対策に様々な配慮をしている。 *
17 学校は児童の努力を認めたり励ましたりして、温かく接している。 *
18 児童は楽しく、学校生活を送っている。 *
19 学校は保護者や地域の人が積極的に教育活動にかかわれるようにしている。 *
20 学校は、保護者からの連絡や相談に真摯に取り組み、適切に対応している。 *
21 学校の個人面談は、学校と保護者が情報を交換し、共有する場になっている。 *
22 学校は、子供たちの様子や学校の取り組みについて、ホームページや学年通信、タブレットのクラスルーム、YouTubeなど、様々な手立てで、わかりやすく伝えている。 *
23 学校は、保護者や地域とともに子供たちを育てていく姿勢がある。 *
24 保護者は学校の教育活動に積極的にかかわっている。 *
25 学校は、コロナ禍において三密に配慮する手立てや取り組みを行っている。 *
学校評価アンケートは11月5日(金)までに入力をお願いいたします。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
下記の送信ボタンをクリックしてアンケートを終了してください。
Enviar
Borrar formulario
Nunca envíes contraseñas a través de Formularios de Google.
Este formulario se creó en 東京都板橋区教育委員会. Denunciar abuso