今回は2次募集となります。2次募集は限定10社で対象は金融機関とVC,CVC関係企業とさせていただきます。
10社を超える場合は事務局で採択させていただきますのでご了承ください。
ブース出展の可否は3月30日までにご連絡させていただきます。
THE JSSA TOKYO Award/Pitch100 &PowerMatchingBooth100 Vol.58日時:2025年4月10日11:30~20:30会場:札の辻スクエア 港区立産業振興センター10F, 11F 港区芝5-36-4 https://minato-sansin.com/JR田町駅、都営三田線三田駅から徒歩4分主催:一般社団法人日本スタートアップ支援協会https://www.yumeplanning.jp/共催:港区立産業振興センター定員:800名
▼イベント一般参加申込フォームhttps://peatix.com/event/4271197/view
▼商談ブースマニュアルhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1yACeUaO9DmxEcUoBEcPUSUZaNNqSQuRLs4qAyKYZmQk/edit?usp=sharing
▼今回のブース出展企業一覧https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uWTvgN5Mm4jd2LUAs6-QKDe-WwQEKkz8QxYJIK7u6p4/edit?usp=sharing
スタートアップエコシステムの更なる発展を目指して今回もMeetup をテーマに多くの出会いを演出します。
熱気溢れる交流の場、出会いの場として10ゾーンで商談ブースを合計80小間ご用意します。一般参加者から事前面談予約も受け付けますので効率よく面談ができ毎回好評です。参加者の属性はVC.CVC,エンジェルが200名、大企業150名、行政自治体50名、スタートアップ400名で計800名の見込みです
出展資格:スタートアップおよびスタートアップを支援したい方
出展時間:第1部12:00~15:00と第2部15:30~18:30の2部交代制。原則3時間ですが通しの12:00~18:30も空きがあれば可能です。3時間で1社15分、最大12社との個別面談が可能です。
ブースサイズ:4人掛け1テーブル。
注意:会場のレイアウトは変更になる可能性があります。小間の割り当ては事務局サイドで決めさせていただきます。また直前に小間の増減により小間の割り当て位置を変更させていただくこともありますのでご了承ください。
3月17日から商談ブース出展社様向けの30分間のオンライン説明会を開催しますので下記から予約をお願いします。検討中の方、申込済みの方、当日の担当者の方など、どなたでも何回でも参加できます。ただし説明会の参加は必須ではありません。
https://coubic.com/jssa/906821
パスワード:jssa
参加 Zoom ミーティングhttps://us02web.zoom.us/j/5363593688ミーティング ID: 536 359 3688
※オンライン説明会に参加できない方は下記の過去の説明会動画をご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=iVR08ZSa3PM
出展ゾーンの種類と出展対象者及び特徴【HRゾーン】全企業対象。新卒、中途、インターン採用、人材育成、組織開発について個別面談できるブースです。【VC・CVCゾーン】VC,CVCが対象。スタートアップのソーシングができます。【金融機関ゾーン】銀行、証券、生保が対象。スタートアップのソーシングができます。【大学ゾーン】国内の大学とその大学発ベンチャー企業、起業部や学生起業サークルの部員が対象。大企業との産学連携、オープンイノベーションを推進するゾーンです。【女性起業家ゾーン】設立10年未満のスタートアップの女性起業家が対象。資金調達や新規受注が期待できます。【スタートアップゾーン】設立10年未満の未上場企業が対象。協業提案、M&A、新規受注、資金調達などが期待できます。【大企業ゾーン】上場企業及び準じる企業、その子会社が対象。協業提案、M&A提案などが期待できます。【士業・支援団体ゾーン】士業、監査法人、証券代行、コンサル、支援団体の方が対象。【メディアゾーン】スタートアップ担当記者、報道関係者の方が対象。【国・自治体ゾーン】国や自治体の方が対象。スタートアップや支援者へのサービスやイベント紹介、協業提案ができます。
※応募者多数の場合は協会採択になります。諸事情によりブースの種類やタイトルが変わる可能性があります。
このgoogleフォームはアクセス権に制限はしていませんのでどなたでもアクセスできます。アクセスできない方は別のgoogleアカウントで再度アクセスしてください。セキュリティ規制のある大企業の方は個人のgoogleアカウントで個人のスマホから登録されている方も多いようです。連絡ミス防止のためにgoogleアカウントのない方やアクセスやアップロードできない方のエントリーはお受けできませんのでご了承ください。
出展料は無料ですが、ブースに駐在される方は一般の方と同じ扱いで有料になります。2名でブースに入られる場合は2名とも下記のPeatixから必ず登録と参加費のお支払いをお願いします。入力されたアンケートは事前に参加者と共有する一般参加者リストにも掲載されるのでPR効果が期待できます。https://peatix.com/event/●●
ブース内でパンフレットやチラシを配布されるのは自由です。終了後のごみの回収はお願いします。ロビーにはチラシパンフ専用のテーブルを配置予定ですのでこちらもご活用ください。
開催時間中はブースが無人にならないように人員配置をお願いします。無人出展は厳禁です。トイレなどでやむなく無人になる場合は名刺入れボックスなどを各社でご用意していただきテーブルに置いて後日連絡をお願いします。
今後のスケジュール申し込み多数の場合は事務局採択になりますのでご了承ください。3月21日締切で3月22日までにメールで採択結果を回答させていただきます。エントリーを諸事情でキャンセルされる場合は3月14日までに連絡ください。
一般参加者からの面談予約は2回受付ます。今回の2次募集で出展が決まられたブース企業の方は途中からの受付になりますのでご了承ください。
第1次受付は3月20日~3月29日まで協会専用ページで一般参加者から面談予約を受け付け、4月1日にメールアドレスとfacebookのURL、携帯番号入りの面談予約者情報を出展社様に個別にエクセルシートで送信させていただきます。第2次受付は3月30日~4月2日まで予約受付、4月4日にエクセルシート送信予定です。面談するかしないかの判断とその連絡、当日の予約時間の調整は各社でお願いします。1社15分程度をおススメします。応募者多数の場合は後日オンラインでの面談も可です。必ず面談できることを保証する企画ではないことは告知して募集しますが、応募者全員に何らかのメール連絡をお願いします。たまにスパム扱いでメールでは連絡が取れない場合があります。その時はfacebookのメッセンジャーか携帯電話に再度連絡をお願いします。前回は予約なしで当日ブースに来られる方の方が多かったようです。※ブース出展が決定された方には3月20日以降に出展マニュアルを送信します。
ロゴポスター準備について仕様はA2横サイズ(420×594)でロゴマークだけではなく社名やキャッチコピー、サービス名等も自由に入れていただいて大丈夫です。ロゴポスターは共通デザインでなくても大丈夫です。ポスタースタンドなどを使い企業名のポスターを掲示される場合はテーブルに貼るロゴポスターはなくても大丈夫です。詳細は下記をごらんください。
下記のアクセアなどのポスター加工業者のフォト光沢紙を推奨します。 https://ex.accea.co.jp/poster
テーブルクロスや下記のようなポスタースタンドなどの什器の持ち込みは可ですが他のブースに迷惑のかからないようにご配慮願いしますhttps://www.marudai.shop/shopdetail/000000000224
https://www.monotaro.com/g/01480480/#
過去の会場のショート動画
▼▽交流会 https://www.youtube.com/watch?v=qHRMRTS0yWg
▼▽ブース https://www.youtube.com/shorts/kfezJkaY9bA
▼▽名刺交換会 https://www.youtube.com/shorts/kEY0l-A0beE
▼▽リバースピッチ https://www.youtube.com/shorts/k3wwhTB0ON4
▼▽総集編 https://www.youtube.com/watch?v=Kdc5XXgWJ4w
お問合せ先:一般社団法人 日本スタートアップ支援協会jssa@yumeplanning.jp
Does this form look suspicious? Report