<第8期高梁川志塾>受講希望確認フォーム<聴講生用>
高梁川志塾の<聴講生>にお申込みをご希望の皆様専用の、受講希望をお尋ねするフォームです。

ーーー<参加費のお支払いについて>---
●会場参加の方
・現地で集金させていただきます。※1講座:1,500円
・フィールドワークへの御参加を希望される場合、聴講料のほか、別途参加費のお支払いをお願いする場合がございます。ご了承のほどお願いいたします。
・お釣りのないようにご準備をいただけますと、助かります。
●オンライン受講・アーカイブ視聴をご希望の方
・クレジットカードでの決済をお願いいたします。(現金・銀行振込は不可) ※1講座:500円
・受講希望のお申込みを確認後、お支払いのご案内をお送りいたします。

ーーー<講座の概要について>---
全体講座概要や講師のプロフィールは、こちらでご覧ください。https://takahashigawa.or.jp/lecture8/

ご不明な点がございましたら、メールにてお問い合わせください。

>>>メールアドレス:seminar@takahashigawa.or.jp

どうぞよろしくお願いいたします。

Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
お名前 *
ご住所 *
電話番号 *
※ハイフンを入れずに半角数字で入力してください
――――以下、9月7日(日)のプログラムです――――
9月7日(日)1限:10時~12時10分「高梁川流域原論」
講師: 古川 明  氏・塩飽 敏史 氏
会場:住吉町の家 分福(〒710-0046 倉敷市中央2丁目13-3
Clear selection
9月7日(日)2限:13時~15時10分「高梁川流域原論」
講師: 古川 明  氏
会場:住吉町の家 分福
Clear selection
――――以下9月13日(土)のプログラムです。――――
9月13日(土)1限:10時~12時10分「NPO法人こうのさとの取り組み」 
講師:片岡 徹也 
会場:竹林のスコレー 離れ(713-8112 倉敷市玉島陶2970
※昼食代として別途1,500円をお支払いいただきます。
Clear selection
――――以下9月23日(火・祝)のプログラムです。――――
9月23日(火・祝)1限:10時~12時10分「いま、”大人が学ぶ”意味」
講師:渋沢 寿一 氏
会場:倉敷市芸文館202会議室(〒710-0046 倉敷市中央1丁目18-1)
本講座については特別公開講座のため、別途以下のURLよりお申し込みください。
――――以下10月5日(日)のプログラムです。――――
10月5日(日)2限・3限:13時~17時30分 「SDGs概論・SDGsカードゲームを体験しよう」
講師:伊藤 博暁 氏
会場:倉敷物語館 多目的ホール(〒710-0055 岡山県倉敷市阿知2丁目23−18
※本講座については、会場受講の場合、聴講料無料となります。
Clear selection
――――以下10月13日(月・祝)のプログラムです。――――
10月13日(月・祝)10時30分~14時30分「新見フィールドワーク」
 講師:多賀 紀征 氏・佐伯 佳和 氏 
会場:グリーンミュージアム神郷温泉(〒719-2802 岡山県新見市神郷高瀬3188−1
※昼食代として別途1,500円をご用意ください。
Clear selection
――――以下11月8日(土)のプログラムです。――――
11月8日(土)1限:10時~13時10分「 SDGs探求プロジェクト①地域資源発掘・アイデア創発」
講師:大塚 小百合 氏・中山 和幸 氏 
会場:住吉町の家 分福
Clear selection
――――以下11月29日(土)のプログラムです。――――
11月29日(土)1・2限:10時~15時「下津井フィールドワーク~下津井 sea village project の取り組み~」 
講師:正田 順也 氏・矢吹勝利 氏
会場:下津井sea village project(〒711-0927 岡山県倉敷市下津井1丁目9−8
Clear selection
――――以下12月6日(土)のプログラムです。――――
12月6日(土)1限:10時~12時10分「小商いを生み出すには[稼ぎとつとめ]」
講師:高山 和成 氏・友田 かおり 氏・中井 裕貴 氏・蒲生 光宏 氏
会場:鷲羽山レストハウス(〒711-0925 岡山県倉敷市下津井田之浦1丁目1−1
Clear selection
12月6日(土)2限:13時~15時10分「SDGs探求プロジェクト②ステークホルダー~鷲羽山レストハウスの取り組み~」
講師:猪野 遼介  氏
会場:鷲羽山レストハウス(〒711-0925 岡山県倉敷市下津井田之浦1丁目1−1
Clear selection
――――以下12月20日(土)のプログラムです。――――
12月20日(土)1限:10時~12時10分「 SDGs探求プロジェクト~地域に根差したビジネスモデル~  」 
講師:佐藤 拓也 氏・土屋 遼介 氏・西垣 陽平 氏 
会場:住吉町の家 分福
Clear selection
12月20日(土)2限:13時~15時10分「 SDGs探求プロジェクト~高梁川流域のSDGsを自分なりに考える~  」 
講師:松原 龍之 氏 
会場:住吉町の家 分福
Clear selection
――――以下1月11日(日)のプログラムです。――――
1月11日(日)2限:13時~15時10分「デザインシンキング・クリエイティブシンキング」
講師:岡﨑 遼太朗  氏 
会場:住吉町の家 分福
Clear selection
――――以下1月17日(土)のプログラムです。――――
1月17日(土)1限:10時~12時10分「アイデア創発ワーク・自分のアクションを考える
講師:坂ノ上 博史  
会場:住吉町の家 分福
Clear selection
1月17日(土)2限:13時~15時10分「社会事業のプレゼンテーション
講師:石原 達也  
会場:住吉町の家 分福
Clear selection
項目は以上です。
回答内容を今一度ご確認の上、下の送信ボタンを押して回答をお送りください。
送信後回答内容が登録いただいたメールアドレス宛に自動返信されます。
しばらく待ってもメールが届かない場合、ご登録いただいたアドレスが誤っている可能性がございますので、お手数をおかけいたしますが、再度お申し込みいただくか、seminar@takahashigawa.or.jpまでご連絡ください。
この度は高梁川志塾の講座の聴講にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This form was created inside of 一般社団法人高梁川流域学校.

Does this form look suspicious? Report