健康管理研究協議会 第108回例会 申込書
3月13日(土)オンライン開催
例会テーマ
「新型コロナウイルス感染症対策と
ウィズコロナ時代の生活と働き方を考える Part 2」
新型コロナウイルス感染症拡大はまだまだ事態の収束がみえません。
例会の前半では、昨年10月の総会に続き、新型コロナウイルス感染症の
現状や今後の課題について、東京都北区保健所長で日本公衆衛生学会理事・
同 感染症対策委員会委員長である前田 秀雄先生に最新の情報提供をして
いただきます。
後半では、コロナ禍で変化した私たちの生活・労働様式とどう向き合って
いくべきか、3名の講師の方からご講演をいただいた後、総合討論で
皆さまとご一緒に考えたいと思います。
今回は、Zoomシステムを使用してのオンライン開催となります。
皆さまのご参加をお待ちしています。会費は無料です
記
【日 時】 2021年3月13日(土)14:30~17:00(14:00 Zoom接続開始)
【プログラム】
総合司会 岡崎 浩子氏 三井化学株式会社、本会幹事
1.話題提供:「新型コロナウイルス感染症の最新知見」(約1時間)
講師 : 前田 秀雄氏 東京都北区保健所 所長、本会幹事
(日本公衆衛生学会理事・同 感染症対策委員会委員長)
2.シンポジウム:「新たな生活・労働様式とどう向き合うのか」
座長:土肥 誠太郎氏 三井化学株式会社、本会会長
五十嵐 千代氏 東京工科大学、本会副会長
(1) 講演(各講演15分)
講演 1 「ヘルスプロモーションの立場から」
講師 鈴木 美奈子氏 順天堂大学、本会幹事
講演 2 「産業医の立場から」
講師 佐藤 裕司氏 富士通株式会社、本会幹事
講演 3 「心理職の立場から」
講師 松井 知子氏 杏林大学、本会幹事
(2) 総合討論(45分)
ご参加の皆さまと共にいろいろと意見交換をしたいと思います。
※日本公衆衛生学会認定専門家研修会の単位取得は今回ありません。
※日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度研修の単位取得は今回ありません。
【会 費】 無料
【申込み】 以下のフォームに必要事項を入力して、お申し込みください。
(注) お申し込みを受け付けた旨の確認メールはお送りいたしません
ので、ご了承ください。
【申込み受付期限】 3月10日(水)午前10時をもって受付を締め切らせて
いただきます。
【参加URL】お申し込みをされた方には、3月11日(木)頃に参加URLを
記載したメールをお送りする予定です。
【問合せ】 メールでお願いします。E-Mail:
info@kenkankyo.org
健康管理研究協議会 事務局
〒226-0024 横浜市緑区西八朔町354-10 株式会社保健文化社 横浜事務所内
TEL:045-938-6833 FAX:045-938-6834 E-Mail:
info@kenkankyo.org
* Required
メールアドレス
*
Your answer
氏名
*
Your answer
所属
*
Your answer
職種
*
医師
歯科医師
保健師
看護師
薬剤師
臨床心理士
歯科衛生士
人事労務担当
Other:
Submit
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google.
Report Abuse
-
Terms of Service
-
Privacy Policy
Forms