【趣旨】
「水循環基本法」と「雨水の利用の推進に関する法律」(雨水法)が2014年に制定されて10年となりました。この間、地球環境は温暖化を通り越して「地球沸騰化」の時代と呼ばれる状況に悪化しています。世界中で豪雨や渇水が頻発し、対策としてグリーンインフラへの取り組みが加速しています。2030年を目標とする30by30と取り組みも始まっています。国土交通省では2021年に「流域治水プロジェクト」を提唱し、雨水への取り組みも官民問わず全ての主体が関わる課題となりました。民においてはオンサイト雨水対策及びグリーンインフラとしての「雨庭」に注目が集まっています。これに伴い、これまでの雨水タンクや貯留槽のあり方についても見直しが求められています。雨水活用は、雨水制御にとどまらず、生物多様性や脱炭素にも関わるグリーンインフラのキーアイテムとして再認識されています。そして今、世田谷区でグリーンインフラガイドラインとその技術指針が公表されるなど、雨水活用の技術的な基準や制度を整える動きがようやく始まりました。これを契機に、如何に基準や制度などの仕組みを整えていくか、その課題を洗い出し今後に向けた展望を描きたいと思います。
【日時】2024年5月17日(金) 14:00~17:30
【会場】法政大学ボアソナードタワー26階スカイホール
【開催方式】リモート併用 (URLは後日連絡)
◆主催:法政大学エコ地域デザイン研究センター
公益社団法人 雨水貯留浸透技術協会
一般社団法人 日本建築学会 あまみずのこれからを考える小委員会
特定非営利活動法 人 雨水まちづくりサポート
◆後援:国土交通省
◆参加方法:参加費無料
【交流会】
17:30 交流会 ボアソナードタワー25階スタッフクラブ(予定)
参加費:5000円