——買物公園の日常を学ぶ、考える、つくりだす。
歩行者天国化から 53 年、前回のリニューアルから 23 年を迎えた旭川の顔【買物公園】。
生活スタイルの変化や人々の価値観が多様化する今、これからの買物公園のあり方を考える時期に差し掛かっています。
昨年から始まった社会実験「まちにち計画」やエリアプラットホームの活動をさらに一歩進め、買物公園のすてきな日常を作るために必要な知識や実現までのプロセスなどが学べる「まちにちSCHOOL」を開校します。
お店の人、まちの人、通りがかりの人、思いがある方なら誰でも大歓迎。自身のアイデアや知恵を買物公園で実現するための人材を育てます。全国や海外の事例を学びながら、買物公園のあるべき姿を一緒に考え、つくりだしてみませんか。
——————
買物公園まちにちSCHOOL Vol.2
2025.11.16(日)15:00-17:00
未来の買物公園を支える仕組みを 学び、考えるゲスト講師:鈴木 伸治 氏(横浜市立大学 国際教養学部都市学系 教授)
場所:旭川フードテラス2F まちなか交流館(旭川市5条通7丁目1070)
*参加無料・予約優先・当日参加もOK
主催:買物公園エリアプラットフォーム・旭川市(受託事業者:合同会社流動商店)
お問合せ先:買物公園エリアプラットフォーム事務局(旭川市地域振興課)TEL 0166-25-5316