TWatch公開講座(Zoom開催)申込フォーム
NPO法人 有害化学物質削減ネットワーク(TWatch)の公開連続講座の開催情報お知らせを必要とする方の申込フォームです。いただいた個人情報は、厳重に管理し、TWatchの活動をお知らせするためだけに使用します。

一度申し込んでいただくと、毎回の公開講座のご案内を差し上げます。
2020年度と2021年度の公開講座の申込もそのまま有効になっていて、
継続して2022年度公開講座の案内をお送りいたします。
今後のご案内が不要の方は、ご自分の回答を再編集してメールアドレスを削除してください。

受講料は、地球環境基金の助成事業なので、無料です。
TWatch会員入会とカンパを歓迎します。Zoomのご案内をするときに、一緒に方法をおしらせします。

定員は設定していません。受講者が増えた場合は、Zoom以外のツールを利用する場合がありますが、
面倒なツールは使用しない予定です。

2022年度の公開講座は、
①9月21日(水)10:00~12:00
  国際的な化学物質管理の動向 森下 哲氏(いであ株式会社)
②10月20日(木)10:00~12:00
  エコチル調査で何が分かったのか 中山祥嗣(国立環境研究所・エコチル調査コアセンター事務局次長)
③11月16日(水) 10:00~12:00
  国際的な市民による環境ホルモン物質の使用実態調査 槌田博氏(有害化学物質削減ネットワーク)
④12月21日(水) 10:00~12:00
  ネオニコチノイド農薬の使用を続けてよいのか 広島県
⑤1月18日(水) 10:00~12:00
  座談会:これからの化学物質管理をどうしていくのか
    香害をなくす連絡会等市民団体、中地(Tウォッチ)他
を予定していますが、変更される可能性もあります。都度、メールでお知らせいたします。

 このフォームに入力していただいたご回答は、後からご自分で修正することができます。
確実なメールで登録していただくために、グーグルアカウントが必要です。
【既存のメールアドレスにグーグルアカウントを設定する方法】
https://www.howtonote.jp/google-account/new/index2.html
をご利用ください。

グーグルアカウントは、講座資料などをグーグルドライブで提供するときのアクセス権設定にも利用します。ご利用しているブラウザによっては、この下に現在ご利用のグーグルアカウントが表示されることがあります。適切なグーグルアカウントを選んで、ご記入ください。
登録する・登録を取り消す *
お名前 *
所属
NPO法人有害化学物質削減ネットワークの会員ですか? *
NPO法人有害化学物質削減ネットワークへのご連絡方法
このフォームからではなく、info@toxwatch.net までメールでお知らせください。
公開講座への欠席連絡は不要です。
NPO法人有害化学物質削減ネットワークへの会員登録方法
このフォームからではなく、会員募集のWebサイトからお申込みください。
https://toxwatch.net/join/
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This form was created inside of 有害化学物質削減ネットワーク.