利用規約
【貸与条件】
1.当社の会議施設は、当社が法令その他の諸規則に照らして適当と認められる会合等に対してこれを貸与致します。
2.次のいずれかに該当する場合は貸与致しません。
(1) 利用に伴う騒音等が他の使用者や近隣に迷惑をかけることが予想されるとき。
(2) 使用者・参加者等(以下、使用者等という)に対してデモなどの示威行為が発生する恐れのあるとき。
(3) 使用者等が本所の信用を失墜したり、利益を著しく損なうような行為をする恐れがあるとき。
(4) 使用者等が反社会的勢力、その他公序良俗に反する団体およびそれらの構成員、または関係者であるとき。
(5) 過去に利用料等の支払遅延があったとき。建物保全上不適当と認めたとき、または保安管理上支障があると認めたとき。
(6) その他の理由により本所が不適当と判断したとき。
【利用日時】
会議室等の利用については、原則当社の休業日を除く、月〜土曜日の9時から17時までとなります。
利用時間には、会場の設営、撤去、ごみの片付け等の時間も含まれます。
利用時間の延長は原則として認められません。
ただし、やむを得ない事情があり、他に支障がない場合は、所定の追加料金を申し受けて利用時間の延長を認めることがあります。
【利用のお願い】
(1) 建物、備品類は丁寧に取り扱い、使用後は現状に回復するとともに、建物、備品類の紛失や破損は入場者(参加者)の行為による場合であっても使用者(主催者)において弁償していただきます。
(2)お弁当のゴミや飲料缶・びん、また既設のゴミ箱に入らないほどの大量のごみについては、使用者で必ずお持ち帰りください。
(3)館内での飲食は可能ですが、飲酒を伴う食事は禁止とします。また、館内及び敷地内は禁煙です。喫煙時は所定の場所でお願いします。
(4)貴重品の管理は各自でお願いします。万一盗難・紛失等の事故が発生しても当社では一切責任を負いません。
(5) 当社の敷地内に数台(5台程度)の駐車場の空きはございますが、使用には駐車許可証が必要ですので事前に打合せをしてください。また、身障者用に2台分の駐車スペースを用意してあります。事前に使用時間等の打合せをしてください。駐車場は施設使用当日の施設使用時間内のみ使用できます。
【利用料の支払い】
(1)施設の利用料金は、前納となっております。請求書に記載された金額を、利用される前までにお支払いください。
※振込みの際の、振込手数料はご負担くださいますよう願います。
(2)指定された日までにお支払いいただけない場合は、会議室の利用をお断りする場合があります。
(3)お支払い方法は、銀行振込のみとなります。
【キャンセル料】
(1)お客様の都合により、会議室および有料備品の予約を取消された場合、以下の通りキャンセル料を頂戴します。
・14日前~8日前 利用料x20%
・7日前~3日前 利用料x50%
・2日前~当日 利用料x100%
※利用料をお支払い後のキャンセルにつきましては、キャンセル料・振込手数料を差引いた金額での返金となります。
【禁止事項】
使用者等が次の行為をおこなうことを禁止します。
(1) 申込時の利用目的を逸脱した利用、利用権の転貸・譲渡
(2) 利用承認をうけた会議施設以外の場所の無断利用
(3) 当社の承認のない利用時間の延長
(4) 発火物、爆発物、不潔な物品など他の使用者・入場者(参加者)に迷惑を及ぼす恐れのあるものを持ち込まないこと。
(5) 騒音、過度な音量、異臭・悪臭の発生、大声、暴力等、他の使用者・入場者(参加者)の迷惑になる行為をしないこと。
(6) 所定の場所以外での喫煙
(7) 本所敷地内における喧騒、粗暴の挙動、示威行為、ビラまき、寄付募集などの迷惑行為
(8)寄付金品の収受、物品の販売、陳列、飲食物の販売、提供をしないこと。
(9)定員を超える入場をしないこと。
(10)壁、柱、窓、扉等に張り紙をしたり、釘や画鋲等を打つことはできません。
(11)許可無く火気を使用したり、特別の設備をしないこと。
【利用承認の取消し】
次の場合は、施設使用承認はできません。また、すでに承認している場合でも使用を停止し、取消す場合があります。
(1) 公序良俗を害したり、騒音や混乱で他に迷惑を及ぼす恐れがあるもの。
(2) 施設や備付物件などをき損、滅失する恐れのあるもの。
(3) 管理上支障があると認めたもの。
(4)使用承認を受けた目的以外で使用する場合。
(5)その他の理由により、当社が不適切と判断したとき。
【免責事項】
当社は、会議室等の貸出において、下記の事項について一切の責任を負いません。
(1) 震災、風水害、火災、爆発、暴動、停電(瞬時電圧低下を含む)などの当社の責に帰すべき事由以外の原因による不測の事態が本所ビル内外で発生し、不可抗力により会議等を中止せざるを得なくなった場合などの損害賠償責任等
(2) 第三者による使用者等の所有物の盗難・毀損・汚損、または使用者等による第三者の所有物の盗難・毀損・汚損に係る損害賠償責任等
(3) 会議施設をはじめとした当社敷地内で発生したトラブルに係る損害賠償責任等
(4) 講演内容等に係る著作権など知的財産権に係る損害賠償責任等
(5) 上記記載事項が遵守されなかったことに起因する、使用者等や当社来館者等の被害に係る損害賠償責任等
(6) 前項【利用承認の取消し】(1)~(5)の記載事由により利用承認を取り消したことに起因する、使用者等や当社来館者等の被害に係る損賠償責任等