研究趣旨説明書
1.この調査の目的
若手医師のみなさまが、日常診療の中で感じている精神科に関する疑問や困りごと、精神科医に期待していることなどについて、明らかにすることです。
2.調査の方法
調査にご協力いただける場合には、あなたご自身の臨床的背景やお考えについての質問に回答していただきます。実施時間は約15分です。
3.参加の自由について
この調査へ回答するかどうかは自由です。回答しない場合でも不利益はございません。また、調査を負担に感じられた場合には、途中でやめることもできます。
アンケートにご回答いただき、「回答を送信」のボタンを押した時点で、調査協力にご同意いただいたものとみなします。
4.この調査の対象となる方について
日本国内において初期臨床研修、後期研修を行っている医師を対象とします。
5.研究参加により予想される利益と不利益
この調査がすぐにみなさまのお役に立つことはありませんが、調査の結果を今後の臨床ならびに研究に反映させることで、みなさまのお役に立てるよう努めてまいります。
6.この調査で健康被害が発生した場合について
この調査にご協力いただくことで、あなたの健康を害することはございませんが、この調査に協力いただいた際に、お身体やお気持ちに異常を感じたときは、すぐかかりつけの病院の医療者に申し出て下さい。なお、この場合、用いられる保険は通常の医療保険となり、この研究における補償金は発生いたしません。
7.この研究の実施予定期間とあなたに参加いただく期間
この調査は結果の解析や公表を含め、2025年3月31日までに終了する予定となっております。あなたにご協力いただく期間は調査票の記入に要する15分ほどです。
8.個人情報や調査の取り扱いについて
この調査は無記名です。データ管理は日本医科大学多摩永山病院精神神経科内で厳重に管理・保管され、回答の内容が、個人が分かる形で公開されることはありません。この調査から得られた結果は、国内外の学術誌および学会等で公表いたします。
また、本調査の自由回答でいただきました「精神科診療に関する疑問、質問」に関しましては、若手委員で作成するQ&A集で使用させていただく予定です。
9.この調査の資金と利益相反について
本研究は、日本総合病院精神医学会による「初期・後期研修医における精神疾患についての困りごとに関する全国調査」事業の一環として実施されます。本研究に関して起こりうる利益相反はありません。
10.研究組織と連絡先
研究組織
日本総合病院精神医学会 若手委員会
委員長 井上 真一郎(いのうえ しんいちろう)
事務局:和田 佐保(わだ さほ)
連絡先:日本医科大学多摩永山病院精神神経科
〒206-8512 東京都多摩市永山1丁目7-1
電話:042-371-2111(代表)