課題4(2024年度 日本語技法)
スポーツ科学部の初年次基礎教育科目「日本語技法」の入学前教育課題4です。今回の課題4③の作文は、入学後、「日本語技法」の最初の授業(4月9日)で提出方法を指示します。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
氏名を入力して下さい。氏と名の間にはスペースを入れないで下さい。※ 例 ○体大太郎 ✖️体大 太郎 *
氏名をひらがなで入力して下さい。※ 例 たいだいたろう  *
出身高校の名称を省略せずに書いて下さい。 ※例  香川県立高松高等学校 *
ユーザーID(受験番号)を半角英数字で入力して下さい。※「納付書(入学金・授業料等)」に記されたアルファベットの大文字ではじまる7文字の番号です(アルファベットは必ず大文字で入力してください)。
[課題4についての説明]課題文は入学後に使用する教科書『大学生・短大生のための日本語テキスト』から新入生の大学生活に関わる部分の一部を抜き出したものである。<あらすじ:  今から10年ほど前、コロナ禍に見舞われる前のわりと大きくて庶民的な大阪の私立大学のお話。幼馴染で仲良しの寅雄と喜之介は色々トラブルはあったもののどうにか大学に合格し、入学式を終えた。コンピューターを使って選択科目を登録する、教科書を買う、大学の授業を受講するなど、はじめての経験をチームワークで乗り切って行こうとするのだが……> 下のリンクにある第4章「入学式、科目登録」の文章を読んで、次の問題に答えなさい。※参照『大学生・短大生のための日本語テキスト』第4章「入学式、科目登録」p. 41 長文からの出題②以降は今回の課題になっていませんが、入学後に行う確認テストの範囲ですので、出来る人はやってみてください
♦ 課題4 ①♦  この文章の下線部(1)~(25)の正しい意味を選択肢から選べ。
問1  そそくさと *
問2  配属 *
問3 随所 *
問4  乱立 *
問5  仏頂面 *
問6  折り紙つきの *
問7  持論 *
問8  推奨 *
問9 たずさわる *
問10  要請する *
問11  第一人者 *
問12  閉口 *
問13  第一線 *
問14  偏見 *
問15  不可避 *
問16  わずらわしい *
問17 如才ない *
問18  委ねる *
問19 適宜 *
問20 愕然とする *
問21 概論 *
問22 おしなべて *
問23 果敢 *
問24 屈託 *
問25 拘泥 *
♦ 課題4 ②♦  この文章の下線部(ア)~(オ)の言葉を漢字を交えて入力しなさい。
(ア)はずかしめる *
(イ)へんかく *
(ウ)ついじゅう *
(エ)てっとうてつび *
(オ)かもしだす *
♦ 課題4 ③♦  大学生活が始まるにあたり、自分がどのような大学生活を送りたいのかについて思ったこと、考えたことを書きなさい。文体は常体に統一し、話し言葉を混入しないように気をつけながら、原稿用紙(入学前教育サイトから印刷したもの)に400字以内で書くこと。提出方法は「日本語技法」「日本語技法演習(基礎)」の最初の授業(4月9日)で指示します。書いた作文は最初の授業まで保管しておくこと。学籍番号が4月1日に通知されたら、ここに記入して下さい ※ 224で始まる7桁の数字です
[質問・問い合わせなど]この入学前教育課題について、質問・問い合わせ等がある場合には書いて下さい。
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This form was created inside of 大阪体育大学. Report Abuse