『脳を司る「脳」』『面白くて眠れなくなる脳科学』で人気沸騰中の函館出身の脳科学者の毛内拡(もうない ひろむ)さんが函館の高校生とともに脳科学に関するサイエンストークを開催します。
好評を頂いた、はこだて国際科学祭2020、2021に引き続き第3弾となる今年は、2022年3月に日本語版を監修した、バッカラリオ著「いざ探Qシリーズ 頭のなかには何がある〜脳をめぐる15の疑問〜(太郎次郎社エディタス)」に基づいて、地元の高校生と一緒に脳の疑問について考えます。
ご参加いただいた皆さまの脳に関する疑問をどしどしお寄せください。
(※時間内に全ての疑問に回答できない可能性もあります。あらかじめご了承下さい)
どうぞお楽しみに!
広報協力:太郎次郎社エディタス
開催日時 2022年8月13日(土)14:00~15:30
対象 中高生・大学生・大人
参加費 無料
出演者 毛内 拡(お茶の水女子大学 助教)
1984年函館生まれ。道教育大附属小中、ラサール高校を卒業後、東京薬科大学、東京工業大学、理化学研究所などを経て、現在、お茶の水女子大学生物学科で教鞭をとる。主な著書に、第37回講談社科学出版賞受賞作『脳を司る「脳」』(講談社、2020年)『面白くて眠れなくなる脳科学』(PHP研究所、2022年)
協賛:太郎次郎社エディタス
https://sciencefestival.jp/event/2022_brain%E2%80%90science/