物語と歴史のあいだ
Sign in to Google to save your progress. Learn more
問1 P.314 1行目に「歴史学者といえども、過去の事実をありのままに描写することはできない」とあるが、それはどういうことか。最も適当なものを、次の①〜④のうちから一つ選べ。 *
問2 P.315 11行目に【「理想的年代記」と「歴史叙述」との区別を際立たせてくれる。】とあるが、【区別】の説明として最も適当なものを次の①~④のうちから一つ選べ。
Clear selection
問3 P.316 16行目に「歴史的事実の成立条件」とあるが、それを説明したものとして最も適当なものを次の①~④のうちから一つ選べ。
Clear selection
問4 P.317.4~6で筆者は文献資料を【「解釈」の産物である」】としているが、それはどういうことか。最も適当なものを次の①~④から選べ。 *
問5 P.318 14行目「歴史的出来事と歴史叙述との古典的二分法が、そのままでは維持しがたい」とあるが、これはどういうことか。最も適当なものを次の①〜④から選べ。
Clear selection
問6 P.319 9~10行目 「むしろ歴史叙述の原型である「口承」や「伝承」のあり方を見ればわかるように、両者は表裏一体のものなのである」とあるがこれはどういうことか。最も適当なものを次の①〜④から選べ。
Clear selection
Submit
Clear form
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report