2024年度秋加太共同実験の参加登録フォーム『参加団体別』
このフォームは2024年度秋加太共同実験の参加登録フォーム『参加団体別』です.
2024年度秋  加太共同実験に参加予定・見学予定の団体(見学は個人でも可)は必ずご回答ください.

登録期限は2024/05/28(火)の23:59(JST)とします.

原則1団体につき1回の登録とします.
登録後に訂正等ございましたら,登録時にご入力いただいたメールアドレス宛へ送信される回答コピーより編集が行なえます.
ただし,登録期限後は編集が行えませんのでご注意ください.

また,ハイブリッドロケット, モデルロケットの実験を予定されている団体は別途フォーム『機体別』にも必ず回答して下さい.
2024年度秋加太共同実験の参加登録フォーム『機体別』では実験予定の機数分の登録をお願いします.

≪ 例1 ≫
▶KSEという団体でハイブリッドロケットの打上げを2機,モデルロケットの打上げを1機予定している場合
→『参加団体別』フォーム1回,『機体別』フォーム3回の登録

≪ 例2≫
▶KSEという団体でハイブリッドロケットの打上げを1機予定している場合
→『参加団体別』フォーム1回,『機体別』フォーム1回の登録
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
実施概要
2024年度秋加太共同実験では,ハイブリッドロケット, モデルロケットの実験を予定しています.

日程については現在調整中ですが,  9/2(月)~9/9(月)の間で調整しています。
確定し次第登録いただいたメールアドレス宛にご報告いたします.
また, 登録機体数が多い場合は機体数を絞るための会議を開く予定です。
情勢によって延期・中止を行う場合があります.ご了承ください.

なお, キックオフミーティングの日程は06/22(土)13:00~です。
登録費について
本実験では,参加者名簿の提出(キックオフ前後を予定)をもって登録費を徴収させていただきます.金額は1人2,000円の予定です.
この登録費は,なんらかの理由によって個人または団体全体の実験参加が不可能になった場合でも返金はいたしません.ご了承ください.

実験運用に必要な費用がこの登録費で賄えない場合は,別途参加費を徴収させていただきます.こちらの参加費は実験への参加が不可能になった場合は返金させていただきます.

また,実験の実施自体が中止になった場合は登録費,参加費ともに返金させていただきます.ただし中止の決定以前に発生した諸経費や中止に伴って発生した諸経費等を参加団体から集めた登録費,参加費で精算した後,残りのお金を返金させていただきます.

登録費についてを含めた会計についての詳細はキックオフ及び,今後の全体会議で説明させていただきます.
ハイブリッドロケットの実験について
ロケット実験射場での打上げにおける最大到達高度は350mとなっております.
したがって,如何なるロケットの打上げに関しましても最大到達高度が350mを越えないようにお願いいたします.

また,最大到達高度が250mを越えるハイブリッドロケットの打上げにつきましては関西空港に別途申請をする必要がございます.打上げウィンドウも30分ごとに制限されますのでご了承ください.
さらに,加太共同実験のロケット実験射場は以下見取り図のような地形になっております.
図の赤色点線で示されております『保安範囲』内にロケットが着地できるよう設計をお願いいたします.
但し,射点・本部位置等は暫定であり,今後変更する可能性がありますのでご留意ください.

ハイブリッドロケットの打上実験の参加には安全講習を受講することが必須となります.
詳細についてはキックオフなどで説明させていただきます.

打上用ランチャーとして,和歌山大学ランチャーを使用します.
ランチャー長は5mです.

Next
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report