第四回文学フリマ京都 和装体験受付
こちらは 2020/1/19 (日)開催・第三回文学フリマ京都の和装体験受付フォームです。
文学フリマ開催当日に専用の着付け室でアンティーク着物を着用し、文学フリマ会場内外を自由に散策できます。
また、出店者の方は着用したままご自身のブースを運営していただけます。
今回はアンティーク着物のほか、女性用着物の一部に宮川徳三郎プロデュースの新作着物を、
男性用着物に「デニム着物」をご用意しています。
ご希望の着物の種類を選び、さらにその中から第一希望から第三希望までのスタイリングをお選びください。
〆切後(2020/1/11(土)以降)、着用いただけるスタイリングを宮川徳三郎商店様よりお知らせいたします。
お一人様につき【一回ずつ】お申し込みください。
申込締切は2020/1/11(土)23:59です。
なお申込締切(2020/1/11(土))後、調整の上、宮川徳三郎商店より、メールにて受付にお越しいただく時間帯をお知らせします。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【提供】宮川徳三郎商店
着物スタイリスト・宮川徳三郎氏によるスタイリングで、
現代的な空間にも映える古き良き佇まいの着物を。
【スタイリスト・プロフィール】
四代目店主
宮川 徳三郎(着物スタイリスト)
1972年京都生まれ。
大学院にて流体力学専攻。卒業後単身渡米。2000年船大工を経て、家業の呉服屋を継ぐ。2003年自ら倉庫を改装し、宮川徳三郎商店をオープンする。
宮川家に代々引き継がれるスタイリング・メソッドとコミュニケーションとを組み合わせた着物スタイリングを確立させ、着物スタイリストとして雑誌やメディアで活動中。
「宮川徳三郎商店」→
https://www.toku36.com/
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
* Required
注意事項
【注意事項・スタイリングに関して】
※よほど身長が高い場合、もしくはサイズが合わない場合を除き、画像のスタイリングを変更せずに着付けをいたします。
※肌着は持参にてお願いいたします。(襟ぐりの大きめのものであれば和装用でなくても大丈夫です)
※特定のスタイリングにお申し込みの重複があった場合、先着順で、第二希望・第三希望あるいはスタイリストとご相談いただき他のスタイリングにしていただく可能性があります。〆切後に宮川徳三郎商店様にご調整いただきます。予めご了承ください。
【注意事項・着付け時間に関して】
※9:00〜10:00の間にお越しになれる出店者の方には、9:00〜10:00の着付けを行うことができます。
(10:00より出店者入場となるため、この時間の着付けは出店者の方を優先とさせて頂きます)
この時間帯にお越しになれる出店者の方は、通信欄に「9:00〜10:00来場可」とお書き添えください。
※16:30〜16:50は出店者の方のご返却を優先とさせていただきます。
早めのご返却をご希望の場合は通信欄にご記入いただくか、当日にお申し出ください。
※着付けは30分・返却時には10分程度かかります。
(ただし、前のお客様のスタイリングのため、多少時間が前後する場合がございます)
※当日、着付体験は多数の方が利用されますので、時間通りのご来室にご協力ください。
※Mac で Safari をご利用の場合、相性の問題のため一部の回答を送信できない場合があります。
Google Chrome など別のブラウザをご利用ください。
ご希望の着物の種類を選択してください。
*
女性向け袴(長羽織なし6,000円/長羽織あり6,500円)
女性向け着物(長羽織なし5,500円/長羽織あり6,000円)
男性向け着物(一律4,000円/長羽織なし)
男性向けデニム着物(一律4,000円/長羽織なし)
Next
Page 1 of 11
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google.
Report Abuse
-
Terms of Service
-
Privacy Policy
Forms