第1回高知県医療情報勉強会は50名のご参加をいただき盛会のうちに終了致しました。
ご参加いただきましたみなさま、ご支援くださいましたみなさまに感謝申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高知で初となる医療情報の勉強会、「高知県医療情報勉強会」を11月22日(土)の午後、高知医療センターにて開催する運びとなりました。
第1回目となる勉強会のテーマは「地域連携」。
高知県ICT協議会で現在検討が重ねられている南海トラフ大地震の脅威に耐えられる地域連携について、ICT協議会の地域連携WG事務局である幡多けんみん病院)西村先生から高知県における地域連携ネットワークについて、また、IT業界のリーディングカンパニーベンダをこの高知にお招きし、全国的な地域連携ネットワークの現状、それらを支えるシステム技術についてお話し頂く予定です。
日時 平成26年11月22日(土) 14:00~17:00
場所 高知医療センター 1階 研修室3
主催 高知県医療情報通信技術連絡協議会
後援 高知県、日本医療情報学会中国四国支部
テーマ 「地域連携」
会費 無料
問合せ先 ・高知県医療情報通信技術連絡協議会事務局
(高知医療センター ITセンター情報システム室) 北村 和之(世話人)
mail:kazuyuki_kitamura@khsc.or.jp ・高知大学医学部附属医学情報センター 中島 典昭(世話人)
【プログラム】
14:00~14:40 第1部 総論
高知県地域連携ネットワークについて
高知県立幡多けんみん病院 脳神経外科部長 西村 裕之 先生
15:00~16:30 第2部 各論
15:00~15:30 Ⅰ 地域医療情報連携ソリューション
日本オラクル株式会社
15:40~16:30 Ⅱ 地域医療情報連携を見据えた院内システム連携
日本オラクル株式会社
17:00 閉会
18:30~ 第3部 懇親会(会費制)
日頃、電子カルテなど医療情報システムの業務に携わっている中、身近に相談できる人がいない、
日々進化する医療情報の先進事例を勉強したいけど、東京・大阪への出張が難しい。
そんな各人の悩みを共有し、みんなで議論・解決できるような、ヒューマンネットワークをこの高知県内で作れればと思い、開催することになりました。貴重な休日の午後ではありますが、お誘いあわせの上、ご参加の程よろしくお願い致します。
※恐れ入りますが、2014年11月18日(火)までに、メール(
kazuyuki_kitamura@khsc.or.jp)または下記のフォームにて出欠のご連絡をお知らせください。また、勉強会の出欠と併せて、懇親会(会費制・高知市内予定)の出欠もお願い致します。