NGO・市民社会組織のための危機管理・安全管理研修事前アンケート
NGO安全管理イニシアティブ(JaNISS)では、この度JICAのNGO等提案型プログラム受託事業として、2019年1月から2020年12月まで、全国のNGOを対象に「NGO・市民社会組織のための危機管理・安全管理研修」を開催することとなりました。
ワークショップは各2日ずつ仙台(1回)、東京(6回、うち半日は横浜で開催)、大阪(1回)にて計8回開催予定です。遠方の団体には交通費と宿泊費の提供も可能となっており、仙台開催の際は東北、大阪開催の際は関西、また東京開催の際は東北・関西以外の全国各地域の希望する団体に提供されます。
国際協力NGOを主な対象としていますが、海外に渡航する、あるいはその予定がある教育機関、学生団体、NPO、任意団体等、非営利の市民社会組織であれば、原則どなたでも参加可能です。
研修内容は、団体の運営や安全管理に責任を負うマネージャーの方を主な対象とした「安全管理者向け研修(半日)」と、事業地に出張・駐在される方を主な対象とした「現地派遣者向け研修(1日)」を行う予定です。
研修の開催に先立って、最新の安全管理に関する研修ニーズを把握することで、日本のNGOの現状により即した研修内容とするため、事前調査を行います。そこで、本研修への参加に関心をお持ちの方に、以下の事前アンケートへのご協力をお願いします。
回答は、個人としてのご意見をご記入ください。そのため、参加にご関心がある方であれば、同じ団体から複数の方が回答頂いても問題ありません。
* Required
団体名
Your answer
所在地(都道府県)
Your answer
予算規模
*
100万円未満
100万円以上500万円未満
500万円以上1000万円未満
1000万円以上3000万円未満
3000万円以上1億円未満
1億円以上10億円未満
10億円以上
有給スタッフ数
*
なし
1-5名
6-10名
11-20名
21-50名
51-100名
101名以上
無給スタッフ数
*
なし
1-5名
6-10名
11-20名
21-50名
51-100名
101名以上
活動国
Your answer
現地駐在の有無
*
置いている国がある
置いていない
現地の安全管理を担当しているのは日本の事務所ですか?あるいはそれ以外ですか?(国外で発祥したアライアンス系団体の場合等)
日本の本部/事務所が現地の安全管理体制の構築・維持に責任を負っている
日本以外の本部/事務所が、現地の安全管理体制の構築・運営に責任を負っている
Clear selection
参加を検討したい研修
*
※複数選択可
安全管理者向け研修
現地派遣者向け研修
参加は検討していない
Required
安全管理について、何らかの課題を感じていますか。
*
強く感じている
ある程度感じている
普段はあまり感じていない
安全管理を充実させる上で、ボトルネックとなっていることは何ですか。
*
※複数選択可
体制を整備する組織の体力/時間が十分に取れない
全体に資金・予算が不足している
十分な能力を持ったスタッフがいない/定着しない
訓練の機会の不足
訓練に参加する時間的余裕/予算の不足
ノウハウ・情報の不足
Other:
Required
安全管理に関する課題の解決のために、必要なものは何ですか?
*
※複数選択可
団体内での安全管理体制整備に関する方針・合意(代表者・理事会等のコミットメント)
団体の安全管理・危機管理計画/マニュアルの策定または改訂
安全管理・危機管理計画/マニュアルの定期的見直し/職員への周知徹底
外部研修の受講
他団体の経験やノウハウから相互に学ぶ機会
能力のあるスタッフとその定着
人員や仕事の時間的余裕、以上を可能にする予算
Other:
Required
安全管理研修で学びたい内容
*
※複数選択可
危機管理・安全管理計画/マニュアルの作り方、ひな形
リスク評価手法
事務所・住居の安全対策
車両移動時の安全対策
健康維持、感染症対策
ストレス管理、メンタルヘルス
保険、緊急搬送
ジェンダーに基づく安全上の問題への対策
テロ・襲撃への対策・訓練
他団体の経験からの学び
活動国での安全管理上の情報や課題
Other:
Required
その他コメント、質問等があればお願いします。
Your answer
Submit
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google.
Report Abuse
-
Terms of Service
-
Privacy Policy
Forms