「システム×デザイン思考」を体験する ”オンラインBoot Camp”
■概要
新型コロナウィルスの大流行を日本だけでなく世界中で同時に経験したことによって、私たちの意識や生活習慣、ライフスタイルが大きく変わろうとしています。私たちは今、この世界で何を感じ、体験し、学ぼうとしているのでしょうか? 2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標」(SDGs)を用いて、コロナ禍を乗り越える為のサービスやプロダクトを、私たちと一緒に考えてみませんか? 本ワークショップは、慶應SDMのシステム×デザイン思考を通じて、これまでにない切り口でアイディアの創出手法を体感していただく事を目的としています。
※本ワークショップは、慶應SDM修士課程の慶應SDMの講義「イノベーションのためのワークショップデザイン論」の受講生が設計・ファシリテーションを行うものです。ワークショップの内容は多少変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

■開催日時:7月5日 (日) 13:00~17:00
(希望者のみ12:00~12:30「Miro」事前説明会を行います。 ※Miroを初めてインストールされた方、使用に不安のある方向け)

■参加費:無料

■対象者
・システム×デザイン思考に関心がある方
・ワークショップに興味のある方
・SDGsに関心のある方
※SDGsを詳しく知らなくても、全く問題ありません

■必要なもの
・当日、オンラインのツールとして Zoom(https://zoom.us/) と Miro(https://miro.com/online-whiteboard/) を使用します。Zoomは講師や他の参加者との音声・ビデオを使ったやりとり、Miroはアイデア創出のためのワーク(作業)に使用します。Zoomはスマホでも利用できますが、Miroの操作を行うための環境として、ネットワーク(インターネット)に接続されたパソコンやタブレット端末等(スマホでは困難です)が必要となります。長時間のワークショップに耐えられるよう、電源の確保等もご考慮ください。

■定員:20名
申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

■申し込み締め切り:2020年6月28日(日)23:59
参加可否のご連絡は7月2日に、お申し込み時に登録いただいたメールアドレスにお送りします。
ご参加いただけるのはお申込みいただいたご本人に限らせていただきます。代理出席はご遠慮くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ先:慶應義塾大学 大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
Email: sdm@info.keio.ac.jp

Sign in to Google to save your progress. Learn more
お名前 (漢字:例 慶應 太郎) *
お名前(よみがな:例 けいおう たろう) *
メールアドレス(ご連絡用) *
ご職業 *
Required
年齢 *
Miroについての事前説明へのご参加 *
Zoomに登録しているメールアドレス(わかれば)
このワークを通じて得たいこと
連絡事項
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 慶應義塾.

Does this form look suspicious? Report