後継者への36の質問
Iniciar sesión en Google para guardar lo que llevas hecho. Más información
Correo *
Q1.先代の経営をひたすら守っていくことが最も重要だと思う。 *
Q2.どちかと言えば社員を叱りつけたり、注意することは苦手だ。 *
Q3.前期の売上高、人経費、粗利益、営業利益をだいたい覚えている。 *
Q4.営業戦略、組織論、マーケティングは自社に不要だと思っている。 *
Q5.金融機関の担当者と資金繰りや財務について話し合うことができる。 *
Q6.業務の隅々まで目を引き渡らせチェックしないと気がすまない。 *
Q7.事業計画を毎年作成し、それに基づいて経営している。 *
Q8.販売先、仕入先、外注先の担当者の名前が一致している自信がある。 *
Q9.人前で話したり、大勢の前でスピーチしたりするのは、どちかと言うと苦手だ。 *
 Q 10.後継者として悩みを打ち明ける、相談できる、アドバイスをもらえる知り合いが10人以上いる。 *
Q11.自社の社歴、商品・サービス内容の変遷、過去にあったトピックなどをほとんど把握している。 *
Q12.どちらかと言えば顧客満足度を高めることが最も優先されるべきことであり、従業員満足度や収益は後からついてくると考えている。 *
Q13.社長になったら、家庭が第一主義であり、会社で緊急事態があっても、家族を犠牲にするなど考えられないことだ。 *
Q14.自社の強み、優れている点について、先代社長/取引先/従業員などと話し合ったことがあり、しっかりと認識している。 *
Q15.就業規則類、契約書類、受発注書、などルールや規則は書面化されており、毎年見直しを行っている。 *
Q16.日経新聞などの経済紙、経営に関する書籍、趣味・好きなことに関する雑誌等を読む習慣がある。 *
Q17.先代社長とはコミュニケーションがきちんと出来ており、意見を言い合ったり、指摘し合ったりすることが出来る仲である。 *
Q18.労働基準法、会社法、民法、などの経営法務は、社内に専門部署があるので、理解していなくても大丈夫である。 *
Q19.慎重な性格であり、新規事業や新しいことへの挑戦は、検討を重ねてからでないと実行しようとは思わない。 *
Q20.自宅を担保に入れる/連帯保証人として押印する、といったリスクのあることはしたくないし、そんなことをしてまで経営者になりたくない。 *
Q21.同じ業界にある競合先または競合商品・サービスについて情報収集し、検証や研究をしている。 *
Q22.初対面における人物の良し悪し、能力の有無についての眼力には自信がなく、長く付き合ってみてから、ようやく判断がつくことが多い。 *
Q23.お金は使うことよりも稼ぐ方が大事だし、常日頃どのようにして稼ぐかに神経を尖らせていることがどちらかといえば多い。 *
Q24.人のことを信頼して任せることには抵抗がないが、どこかで裏切るのではないかという信用はしていないことが比較的多い。 *
Q25.売上げ拡大は至上命題であり、どんな事業においても拡大傾向は良いことであり、利益率向上よりも優先して考えるべき大事なことである。 *
Q26.中小企業においての宣伝広告はあまり意味があると思えないし、ブランド力向上、知的資産経営なども無用であると考えている。 *
Q27.天変地異・流行性の病気・万が一の事故などへの備えは、リスク検証して必要な対策を施せばよいので、ある程度の備えがあれば十分だ。 *
Q28.先代社長の経営には課題がたくさんあると考えており、時代遅れでもあるので、自分の代ですべて見直し、改善していきたい。 *
Q29.自分は先代社長のようにカリスマでもないし、これから将来にわたって経営していくことに自信がない。 *
Q30.事業承継は、進んでおらず、自分がいつ後を継ぐかもはっきりしていないし、この話をするのはタブーになっている。 *
Q31.1人1人の社員からヒアリングを行ったことがあり、現場の意見を積極的に取り込んでいこうと考えている。 *
Q32.現場で起きている問題などに直面した時は、いてもたってもいられなくなり、管理職を飛ばして解決をすぐに図りたいタイプだ。 *
Q33.顧客からのクレーム・現場で起きた事故・想定外のアクシデントには、何があってもまずは自分が対応しようと考えている。 *
Q34.業務上でわからないこと、疑問に思うことが出てきた時には、相手が部下だろうが新人だろうが、捕まえてとことん聞かないと気が済まないし、あいまいにしておくことができない。 *
Q35.経営は日々勉強が欠かせないと考え、毎日のように新聞・書籍・ニュースなどにはくまなく目を通したり、専門書をめくるなどして知識の補充を行っている。 *
Q36.取引先からの評判、取引を継続してくれている理由、取引先からの評価などを直に聞いたことがあり、正確に理解しているつもりだ。 *
お名前 *
ふりがな *
会社名 *
役職 *
郵便番号 *
住所 *
電話番号 *
事業承継センター株式会社のメルマガ登録について
*
後継者塾についてのご案内メールについて
*
Enviar
Borrar formulario
Nunca envíes contraseñas a través de Formularios de Google.
Este formulario se creó en 事業承継センター株式会社. Denunciar abuso