〈未来の祭典による学びや成果をシェア〉第2回 京都・地域企業勉強会 entry form 10/25(水)
この度は【第2回地域企業勉強会】にお申し込みをありがとうございます!

昨年度も京都・地域企業 未来の祭典と連動し、”公益的な事業連携”としての社会実験の現在地を共有した地域企業勉強会。今年度は各実験のさらなる拡がりを図るため、また今後の自主的な運営基盤づくりを見据えるために、それぞれの〈未来の祭典による学びや成果をシェア〉しながら、議論と関係性構築を行います!
https://community-based-companies.kyoto/kecf2023


===社会実験のねらいと展望===

勉強会を通して共感・挑戦する主体が増え、
社会実験に取り組む実践者の挑戦が加速することで、
京都市のまちに増えてほしい機能や地域と共に成長する事業が生まれていく。
そのことが地域企業主体のまちの運営につながっていくことを願って、
事務局や有志一同、皆さんの発表やお話できる当日を心待ちにしています!!

一般社団法人リリース(担当:井上・風間)
※プログラム詳細は順次更新して参ります※


===社会実験概要と申込方法===

●場所
京都経済センター7階 会議室 7A・B(下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

●日時
10月25日(水)   受付9:40〜
【前半】10:00〜12:30 オープニング・セッション1
【休憩】 ※昼食 60分
【後半】13:30〜16:30 セッション2・セッション3・クロージング
【撤収】 ※17:00退室

●人数
定員200名(先着順!)
→参加費無料、勉強会後は会費制による懇親会もあります!!
※京都信用金庫本店屋上での社会実験(下記URLで別途申込要)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe2vFwvNlBwCQIvTpHzVgjbkrMGnm7MqkzZoOz6t6QrZED8Gw/viewform

●対象
京都・地域企業【未来の祭典】に参画・賛同される方
既存の枠組みを越えて、これから事業者連携したい方々


●概要
企業の営みがまちに貢献し、まちの営みが企業を後押しする。そんな新しい関係を生み出すサポートをしている事業が「京都・地域企業応援プロジェクト」です。この中では毎年、地域企業勉強会を企画し、先進的な事例紹介や意見交換を行っています(昨年度の全2回勉強会の概要はこちら)

令和3年度の第1回目→  https://community-based-companies.kyoto/event/benkyoukai01/r3-1

●運営
京都・地域企業 未来の祭典やってみよう会 事務局
(産業観光局地域企業イノベーション推進室内)

●主催
京都市
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
氏名・肩書き *
所属企業・団体名 *
※学生の方は【大学名・学部・学科・学年】までご記入下さい。
どのように参加を検討・申込されましたか? *
※ご覧になったWEBサイトやSNSページ、お誘いがあった方のお名前、社会実験をエントリー/参加された方は【該当する名称/実験タイトル】などをお知らせください。
イベントは前後半とも参加されますか? *
イベントに参加されるキッカケは? *
以下の項目から、該当するものを【全て】選択して下さい。
Required
※プログラム詳細は順次更新して参ります※   事前に質問したいこと、話し合いたいことなど、ご自由に記載ください(内容によっては別途事務局/リリースより連絡させていただきます)
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report