食べ残しNOゲーム 体験会&マスター養成講座 in東京
小学6年生が3ヶ月で開発した「食べ残しNOゲーム®」は、食品ロスの問題をカードゲームにすることで、こどもたちが楽しみながら食品ロスの問題を考えることができるゲームです。このゲームを通じて食品ロスの問題を自分ごととして考えられるようになります。今回はカードゲームの体験会と、ゲームを進行していけるマスター養成講座を行います。
●日時
2020年2月13日(木) 19:00-20:30
2020年2月15日(土) 10:30-12:30
●場所
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
http://www.geoc.jp/access/
●定員
30名程度
●内容
1時間〜1時間半:ゲーム体験
30分:マスター講座
マスター認定をされた方は食べ残しゲームを多様な場(お楽しみ会、子ども食堂、環境学習等)でご活用頂けます。
詳細はこちらをご覧ください:
http://www.tabenokoshi.jp/course.html
●費用
体験会参加:500円 (税込)
マスター認定料:700円(税込)
★食べ残しNOゲームもご購入いただけます。(当日割引あり★)
食べ残しNOゲーム詳細はこちら
http://www.tabenokoshi.jp/
主催:NPO法人ディープピープル
協力:ドギーバッグ普及委員会
* Required
所属名
Your answer
申込者名
*
Your answer
申込者名フリガナ
*
Your answer
申込者年齢
*
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
Other:
Required
お電話番号
Your answer
メールアドレス
*
Your answer
参加日程
*
2020年2月13日(木) 19:00-20:30
2020年2月15日(土) 10:30-12:30
Required
参加人数
*
Choose
1
2
3
4
5
同伴者名
Your answer
ご希望内容
*
マスター認定は体験会後に認定が可能です。(認定証・認定バッジの実費として700円を頂戴します。)詳細はこちらをご覧ください。
http://www.tabenokoshi.jp/course.html
食べ残しNOゲーム体験
ボランティア希望:食べ残しNOゲームを活用したイベントやセミナーでのボランティアを募集しています。
マスター認定希望:食べ残しゲームを多様な場(お楽しみ会、子ども食堂、環境学習等)でご活用頂けます。
ファシリテーター認定希望:食べ残しNOゲームを活用した食品ロスに関する講座を開催することができます。(非営利)
ティーチャー認定希望:食べ残しNOゲームを活用した食品ロスに関する講座を開催することができます。(営利)
Other:
Required
体験会をどのようにお知りになりましたか?
*
Deep Peopleや関係者による告知
知人のご紹介
SNS(Facebook, Twitterなど)
インターネット検索
チラシ
食べ残しNOゲームを購入した
ボランティア募集記事を見た
Other:
Required
参加理由(複数回答可)
*
食品ロスに関心がある
エコに関心がある
SDGsに関心がある
カードゲームに関心がある
子どもの教育に関心がある
Other:
Required
備考
ご不明点、連絡事項等ございましたら、ご記入ください。
Your answer
Submit
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 特定非営利活動法人Deep People.
Report Abuse
Forms