感覚過敏のお子様についてのアンケート
私たちは学生団体inochi学生プロジェクトに所属しております。この団体では毎年、中高生を対象にヘルスケアの課題解決プログラムを行っており、本年度は「発達障害」がテーマです。中高生2~4人でチーム(総20組)を組み、6月下旬から10月下旬の3か月間、各チーム大学生1人とともに「発達障害の人々の生きづらさをなくす」ための課題解決に取り組みます。
私たちのチームは、「触覚過敏をもつ幼い子どもが、服の何が嫌かを言語化できず、お母さんは子どもが服のどの要素を嫌がるのかわからない」ということが課題であると考え、解決策を考えています。このような活動の一環として、実際に困っていらっしゃる方々のお声を聴かせていただきたくこちらのアンケートを準備いたしました。
所要時間は10分ほどですので、ご協力お願いいたします。

※メールアドレスをご記入いただく欄がありますが、個人が特定される形での集計は致しません。最後の質問で、インタビューにご協力いただけると回答してくださった方への連絡手段として使用したいと思っております。
Logga in på Google för att spara förloppet. Läs mer
E-post *
現在のお子様の年齢を教えてください。お子様が小学生以上の場合は★を選択し、2歳から6歳の時のことを振り返ってご回答ください。 *
お子様の服のサイズを教えて下さい。 *
1、お子様が服を着ることを嫌がることはありますか。 *
2、1で「毎回嫌がる」「よく嫌がる」「たまに嫌がることがある」と答えた方のみご回答ください。 お子様が嫌がる明確な理由を把握されていますか。(お子様が小学生以上の方は、3歳から5歳の時のことを振り返ってご回答ください。) *
3、2で「全てわかっている」「大方わかっている」と答えた場合のみご回答ください。具体的に何が苦手かわかる範囲で全て選んでください。
4、子供の嫌がる理由がわからないために、買った服が無駄になってしまうことはありますか。
Rensa markering
5、4で買った服が無駄になってしまうことが「よくある」「たまにある」と答えた場合のみお答えください。服が無駄になってしまう理由として、子供の嫌がる理由がわからないことのほかにどのようなことがありますか。
6、何歳頃お子様の苦手な服の特徴を把握できましたか。 *
7、無駄になった服はどうしていますか
Rensa markering
8、子ども服のレンタル会社を利用していますか
Rensa markering
9、様々な特徴を持つ服をレンタルし、サイト上でお子様のを記入すると、お子様の苦手な服の特徴が分析され、把握することのできるシステムがあれば利用したいと思いますか。 *
プロトタイプ(1)
プロトタイプ(2)
プロトタイプ(3)
10、質問9のシステムに関して、ご意見等ございましたらご記入ください。
今後、私たちのインタビューにご協力していただけますか。 *
Skicka
Rensa formuläret
Skicka aldrig lösenord med Google Formulär
Det här innehållet har varken skapats eller godkänts av Google. Anmäl otillåten användning - Användarvillkor - Integritetspolicy