JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
登山・山歩きの高齢化に関するアンケートVol.1
高齢化に関する意識調査にご協力ください。現在はVoi.1として2023年10月〜2024年3年の予定で実施。
回答が一定数のボリュームになりましたら、集計の分析や考察をまとめて発表させていただきますので、ご希望の方は最下段にある〝コメントを残す〟欄に「報告希望」とご記入くださいませ。
★全15問、現時点での集計結果を見る場合は、回答送信後の白い画面を上にスワイプして「前の回答を表示」をクリック
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
質問1、あなたの主な活動内容(アクティビティ)をお聞きします。 ※複数回答可
*
登山(高山)
登山(中低山)
トレッキング・ワンゲル
里山・裏山遊歩
寺社・史跡・景勝地めぐり
キャンプ遊歩
散策・散歩・街中遊歩
Other:
Required
質問2、活動の経験度は?
*
最近に始めた。(初心者だ)
若い頃から続けている。
昔に経験があって、最近再開した。
Other:
質問3、活動にあたって山岳会、グループに参加していますか? ※複数回答可
*
山岳会・サークル
仲間・友人グループ
なし(ソロ活動)
Other:
質問4、活動にあたってあなたの活動への意識を教えてください?
*
心身共まだまだ現役である
気持ちは現役で自信はあるが、体力はかなり落ちている
シニアだという意識で活動している
現役とかシニアとかの線引きは意識しない
Other:
質問5、スキルや体力・気力などの衰えを感じますか? ※複数回答可
*
特にない
持久力・馬力
筋力・関節力
意欲・モチベーション
読図力・判断力・対応力
Other:
Required
質問6、ご自身または、高齢の同伴者に対して、不安に感じるところは? ※複数回答可
*
足元がおぼつかない。(バランスが不安定)
よく転んだり、滑ったりする。
装備やウエアの適正が分からない。(不備・不足がある)
スケジュール通りに歩けない。
持病・膝や腰の痛みが気になる。
事故の時の対処方法がよく分からない。
事故の時の確かな連絡方法を知らない。(ソロの場合)
特になし
Other:
Required
質問7、あなたの活動でリスク度が高いと感じるものは? ※複数回答可
*
転倒・滑落・水難などの事故
足腰の不調による歩行困難
道迷いによる下山・帰宅困難
悪天候などによる困難・遭難
有害虫・有害動植物との接触
疾病・持病の発症
特になし
Other:
Required
質問8、不安に対するリスク対策は? ※回答3つ程度
*
極力、自分の体力に合った危険の少ないコースや目的地を選ぶ。
エマージェンシーの対応がしっかりしたグループやツアーに参加する。
必ず、親しい同伴者と行動する。
リスク軽減のための知識やスキルをできる限り習得しておく。
日頃から体力トレーニングや体調管理を行う。
万全の準備・対策・グッズを整えてリスクに対応する。
特にリスク対策はしない。(その場面で対応する)
Other:
Required
質問9、高齢者登山者に対する批判をよく見聞きしますが、どんな内容が多いと思いますか? ※複数回答可
*
山歩きのルールを守らない、知らない。(登り下りの優先など)
スキルや装備が不十分(経験不足)
我がままで自己中心的(他人の意見を聞き入れない)
周りに配慮しない団体行動が迷惑
リスク管理ができていない。(覚悟も希薄)
Other:
Required
質問10、〝歩く〟ことによって得られるものは何でしょうか? ※複数回答可
自然との出会い
未知の風景
日常にはない経験
充実した時間
幸福感
安らぎ・リフレッシュ
己の再発見
限界へのチャレンジ精神
健康維持・増進
同道者との交流・共感
明日への活力
人生の啓示
その他:
質問11、前問のうち一つを選ぶとしたら?
自然との出会い
未知の風景
日常にはない経験
充実した時間
幸福感
安らぎ・リフレッシュ
己の再発見
限界へのチャレンジ精神
健康維持・増進
同道者との交流・共感
明日への活力
人生の啓示
その他:
Clear selection
質問12、あなたの人生において〝登山・山歩き〟とはどんな存在ですか?
人生を支えるかけがえのない(不可欠な)活動だ
充実した人生を過ごせる趣味の一つ
人生の起伏のように味わい深い活動だと感じている
人生を意識するほどの活動ではない
その他:
Clear selection
質問13、現状の活動をどう継続されますか?
できうる限り、今まで通りの活動を続けていきたい。
今以上にステップアップ・レベルアップしたい。
現在の活動内容の難度を下げたり、回数を減らそうと思う。(フェードアウトする)
何かのキッカケがあれば、そろそろ活動を止めようと思っている。
現在の活動と違った(歳に見合った)アクティビティに変えようと思っている。
その他:
Clear selection
質問14、高齢化にともない周囲の社会環境に望むことは? ※複数回答可
登山道・山歩きのルート整備
悪路のサポート施設(鎖・ハシゴ)避難所などの充実
高齢者を対象にした山登り・山歩きの講習会
行政による高齢者登山・山歩きのガイドラインの整備・提唱
ガイドボランティアの養成・充実
緊急時に対応できる山歩きアプリの開発・普及
バーチャル登山が体験できるソフトや施設
高齢者を対象にしたSNS
特になし(自分自身に課題をおく)
その他:
今後、エマージェンシー(遭難・事故)に関するアンケートも予定しています。遊歩(登山・山歩き)に関して、ご意見・ご感想がありましたらご記入ください。集計がまとまり次第、本ブログにて結果報告をお知らせいたします。(ご注意:この欄にも個人情報を書き込まないでください)
Your answer
Submit
Page 1 of 1
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
Forms
This content is neither created nor endorsed by Google.
Report Abuse
Terms of Service
Privacy Policy