JST CREST「認知ミラーリング」(
http://cognitive-mirroring.org/)では
6月9日(土)および6月10日(日)に自閉スペクトラム症(ASD)視覚体験ワークショップを実施いたします。
当ワークショップでは、自閉スペクトラム症(ASD)当事者の視覚を、VR装置を用いて疑似体験します。また、ASD当事者における視覚過敏・鈍麻のメカニズムについての講義や当事者の体験等に関する映像紹介、座談会を通じて、当事者への理解を深めていきます。
ASD当事者のご家族や支援者の方、障害者雇用を担当されている方など、ご興味ご関心をお持ちの方に是非ご参加いただきたく存じます。
<イベント概要>
●会場:情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 1階 講義室
大阪モノレール 彩都線 阪大病院前駅より会場まで徒歩約5分
阪急バス 阪大本部前行 または 茨木美穂ヶ丘行 阪大医学部前から徒歩1分
●日程:6月9日(土)13:00~17:30(12時40分 受付開始)
6月10日(日)13:00~17:30(12時40分 受付開始)
※いずれの日程も同一内容です。
※いずれか1日のみご参加いただけます。
※過去に同一内容のワークショップにご参加いただいた方は、お申込みいただけません。ご了承ください。
●定員:両日ともに44名(抽選)
●費用:無料
●募集期間:5月21日(月)~5月28日(月)
※当選者の方にのみ、応募期間終了後1週間以内(6月3日(日)まで)にご連絡いたします。
●コンテンツ:
(1)講義:情報通信研究機構 長井志江 主任研究員 「自閉スペクトラム症の視覚世界を体験 〜なぜ対人コミュニケーションが難しいのかを考える〜」
(2)ASD視覚シミュレータの体験
(3)ASD当事者の体験および海外の支援設計事例についての映像紹介
(4)座談会:学びや気付きの共有、議論
●主催:JST CREST「認知ミラーリング」
情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター
東京大学先端科学技術研究センター 当事者研究分野
株式会社LITALICO