キャンセル受付 2020/1/12 ラダック2週間の旅 フィールドレコーディング 音の話多め
ラダックは、インド北西のヒマラヤ山脈とカラコルム山脈の間の標高3500mの地にあり、パキスタンや中国とも隣り合わせのエリア。音の探求者のふたりがテーマにしたのは、囲われたスタジオ内の静けさではなく、気持ちいい空間での静寂を聴くことだった。
絶景と静寂を求めた2週間の旅を、ラダックシチューを食べつつ振り返っていきます。
登壇:ZAK、東岳志(山食音)
開催日時:1月12日(日)18:00~20:30
場所:山食音
参加費:1700円税込(ラダックのスープパスタ付)
定員:30名
*イベント当日物販は15:00までの営業となります
ZAK(SOUND ENGINEER, DESIGNER、PRODUCER、REMIXER)
音楽、映画音楽制作、演劇など「音」まつわる事に、多岐にわたり多くの作品に関わる。
青葉市子、忌野清志郎、菅野ようこ、坂本龍一、崎山蒼志、相対性理論、水曜日のカンパネラ、東野珠美、長谷川白紙、原田郁子、ハラカミレイ、三宅純、ALVA NOTO、BRIAN ENO、BOREDOMS、BUFFALO DAUGHTER、FISHMANS、SUGIZO、OPN、SPIRAL DELUXE (JEFF MILLES) SQUARE PUSHER、TIM HECKER、UA、YELLOW MONKEYなどの録音やツアー、ライブミックス。現代美術の村上隆とのコラボレーション。維新派、野田マップ、マームとジプシーなどの舞台音響など。
東岳志とは20年ほどの付き合いで、飴屋法水の大分県国東でのパフォーマンス「いりくちでくち」で約2ヶ月以上フィールドレコーディングやキャンプなどしながら寝食を共にし、マームとジプシーでは「小指の思い出」で音響を共にした経験がある。
東岳志(山食音)
1980年生。親の影響で幼少の頃から山登りやハイキングに親しむものの思春期に山の仲間が見つからず、音楽に没頭する。様々な音の収集、聴覚自体に興味を持ち、音全般に関わるサウンドエンジニアを始める。
学校講師や、映画撮影、スタジオなど行き来する中、音楽は人間の身体から溢れ出てくるものと考え、普段の食事や、生活の中から音楽が生まれるのであればそこを細かくサポートするサウンドエンジニアを目指し、飲食業を経て、山と道と山食音を始める。
身近な環境を知るきっかけになる山道具、自分の体に合ったものを見つける食堂、日常の細部まで感性の解像度をあげる音部門の三つを基軸に柔軟な店を運営している。
* Required
Email address
*
Your email
お名前
*
Your answer
人数
*
Choose
1
2
3人以上は再登録してくだい
電話
*
Your answer
当日までにご質問等あれば。
Your answer
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Page 1 of 1
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
Privacy
Terms
This content is neither created nor endorsed by Google.
Report Abuse
-
Terms of Service
-
Privacy Policy
Forms