JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
pT1直腸癌に対する治療調査
大腸癌ガイドラインでは、腫瘍の主座がRS,Ra,Rbにあり、内視鏡治療後に垂直断端陽性と判断された場合、もしくは⑴SM浸潤度1000μm以上、⑵脈管侵襲陽性、⑶低分化腺癌、印鑑細胞癌、粘液癌、⑷浸潤先進部の簇出(budding) Grade2/3の4つの因子のうちの1つでも認めた場合に「high risk pT1直腸癌」と定義され外科的切除を考慮すべきと記載されています。
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
施設名を記入してください。
Your answer
2017年1月から12月までの1年間に内視鏡治療を行い、pT1直腸癌と診断された症例についてお聞きします。
pT1直腸癌と診断された症例数
Your answer
high risk pT1直腸癌の症例数
なかった場合は「0」と記入してください。
Your answer
high risk pT1直腸癌の内、外科的切除術を施行した症例数
なかった場合は「0」と記入してください。
Your answer
high risk pT1直腸癌の内、(化学)放射線療法を施行した症例数
なかった場合は「0」と記入してください。
Your answer
high risk pT1直腸癌の内、化学療法を施行した症例数(放射線治療併用症例は含めない。)
なかった場合は「0」と記入してください。
Your answer
high risk pT1直腸癌の内、経過観察を施行した症例数
「経過観察」とは、high risk pT1直腸癌に対して外科的切除や化学(放射線)療法などを行わずフォローする場合とします。なかった場合は「0」と記入してください。
Your answer
上記質問に対して何かコメントがあれば記入してください。
Your answer
Next
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. -
Terms of Service
-
Privacy Policy
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Help Forms improve
Report